« 第3次SRWαメモ(トウマ:25話) | Main | 第3次SRWαメモ(トウマ:26話) »

米ソニーBMGのrootkit問題対応を見て・・・

HotWired: 米ソニーBMG、音楽CDのウイルス懸念に対応策

SonyBMG謹製rootkit、どうなることかと思ってたら、この記事によると

同社は「安全を脅かすことはない」と強調しているが、配慮が足りなかったことは認めた格好だ。

だそうで。

音楽CDを正規にお買い上げいただいたお客様のPCをクラックしてる訳ですが。そんなん「配慮が足りない」で済まされちゃ困るなぁ・・・(-_-#
個人的には歴とした犯罪だと感じるし、ちゃんと取り締まってもらわないと。「悪用される危険がある」ことが問題な訳じゃないでしょ?十分な説明なく人様の財産にマルウェア忍び込ませて、その一部を無断で所有者から見えなくしたこと自体が問題。

まぁ米国の事だから誰か訴訟起こすんだろうけど。当分Sony系のCDは怖くて買えないなぁ・・・(-_-

|

« 第3次SRWαメモ(トウマ:25話) | Main | 第3次SRWαメモ(トウマ:26話) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 米ソニーBMGのrootkit問題対応を見て・・・:

» ニュース速報 [SONY、SYMANTECと共謀しウィルス散布。F-Secure社員が感染し発覚!]
フィンランドのエフ・セキュア社は現地時間1日、ソニー・グループが発売したコピー制限機能付き音楽CDが、コンピューターウイルスであることを突き止めた。エフ・セキュア社では、ロックグループ『ヴァン・ザント』のCD『ゲット・ライト・ウィズ・ザ・マン』を、米アマゾン社で購入。実際に、危険性があることを確認した。このウィルスCDは、最初に使用条件が表示され同意を求められるが、アンインストール機能は用意されておらず、ウィルスの削除を試みると発病し、CD/DVDドライブを破壊し、以後ドライブを使用不能にする。こ... [Read More]

Tracked on November 06, 2005 11:16 AM

« 第3次SRWαメモ(トウマ:25話) | Main | 第3次SRWαメモ(トウマ:26話) »