真・三國無双4Empires開始
デビルサマナー葛葉ライドウの1周目も終わってないのに、早速買ってしまった無双4Empires。無双4も猛将伝も持ってるけど、陣取り合戦はまた違う面白さがあるんだよなぁ。また当分掛け持ちか・・・
猛将伝データがあるとエディット武将データとか引き継いでくれた。何やら特典もありそうなメッセージ。
とりあえずシナリオ「184年黄巾大乱」から、いつもの曹操様でスタート。
・184年春。人材登用したらいきなり太史慈が出てきて喜んだのも束の間、採用枠不足で即解雇。入れる枠がないなら提案すなよ・・・まぁ既存武将と入れ替えって選択肢があるんだろうけど、孟徳様としては夏候惇や夏候淵と交換って訳にはいかないし。准将枠なら空きがあったんだけど、太史慈は配置できないみたい。
・早速洛陽に攻め込んで宿敵袁紹を捕縛。顔良達は副将枠にも配置できるらしい。武将の格ってこと?
・184年夏。州牧に任ぜられて収入増加。大将軍何進率いる特殊戦闘「黄巾征討戦」発生、参戦して張角を討伐。
・続けて劉備の領土に侵攻。兵力が敵方の半分程度しかなかったので劣勢のまま持久戦になったけど、本陣に敵将を誘い込んで各個撃破、関羽と張飛の捕縛に成功して一気に優勢に。残り時間10分くらいで敵拠点を電撃的制圧、敵本陣を落としてギリギリ勝利。でも関羽と張飛は登用オファーを拒否するので放逐せざるをえず。(-_-;
・184年秋、孫堅領土の許昌にエディット武将の旦己娘娘が出たので、すぐさま攻め込んで黄蓋ともども登用。・・・アレ?黄蓋は登用に応じるんだ?登用拒否は関羽達だけ?
・大司馬任命、収入アップ。
・184年冬、孫堅の本領に侵攻。既に将も兵も減らしてたせいか、意外と楽勝。孫堅は歴史から姿を消した・・・
・185年春、北方で孤立させた公孫瓚本国に攻め込み、超雲捕えて登用。この辺でようやく他国も侵攻開始した。
・公任命、収入アップ。
・185年夏、劉備の本国に攻め込み力押しで撃破。劉備は登用ならず、関羽と張飛も登用拒否で配下に出来ず、劉備一党も消滅。
・いなご、洪水、地震と立て続けに災害発生。(-_-;
・185年秋、董卓の本国に侵攻。真っ先に呂布をおびき出し、袋叩きにして捕縛。奉先様さえ居なきゃ別段どうということもないので、後は力押しであっさり撃破。
・王任命、収入アップ。商人が耳寄りな話しとやらを持ち込み、金500で神速符を入手。・・・割高だったカモ。(-_-;
・185年冬、在野武将から関羽を登用。一度在野扱いになると縛りがなくなるらしい。
・張魯の本国に攻め込んで力押しで撃破。エディット武将「梨花槍天下無敵」ヒロイン楊妙真を登用。最初、登用できなかったので、途中保存データからやり直しすと、今度は登用できた。・・・あ。登用するのにお金が要るせいか。気づいてなかった・・・orz
・186年秋、江南進出。エディット武将の騎士アーサーを登用。劉表は袁術に攻められて滅亡。
・186年冬、劉璋の本国に攻め込んで撃破、エディット武将の孤隣娘娘を登用。これでようやくアーサーと組ませてやれる。(^.^
・187年春、旦己娘娘を孟獲領土に攻め込ませて、エディット武将の王貴人を回収。
・187年夏、西涼に攻め込んで馬騰撃破。馬超が出てきてないので超楽勝。血縁頼って馬超が仕官してくることを期待し、馬騰を登用。
・188年夏、袁術領土を分断して、エディット武将の哪吒太子を登用。そろそろ新米武将じゃ瞬殺される程に敵も強化されてきたので、フリーモードで少しパラメータ稼ぎ。
・188年秋、水鏡先生が現れて臥龍、鳳雛の在野を示唆。
・188年冬、早速孔明様を探し出して登用。袁術領土から攻め込まれたので、同時に袁術本国に呂布を殴り込ませて力押し撃破、袁術も滅亡。
・189年春、孔明様から南蛮平定を献策されるけど、残ってるのは孟獲と厳白虎だけだし、当分は生かしておいて育成に励もうかな・・・
・189年夏、西涼の産物2つを生産して在庫1状態で西方交易成功。
・189年秋、更に西域交易成功して絶影鐙出現。
・189年冬、朔北交易を続けて実行し、失敗挟んで2回成功。
・190年春、更に朔北交易成功で神速蹄出現。北平の産物2つは生産可能だけど在庫0状態。
・190年秋、イベント発生。階級上位の5人の武将を曹操様が五大将に任命。でも特に思い入れのない楽進などが混じってるのが悲しい。准将は対象外にしてしてほしかった・・・
Comments