宮本文昭ファイナルその1「THANKS!」第一夜
いよいよ間近に迫った宮本文昭さんのオーボエ奏者引退、今日はファイナルコンサート一日目。幸い明日の追加公演もとれてるし、最終日3/31も午後の追加公演に滑り込みセーフだったので、年度末はどっぷりベルベットトーンに浸りまくり。(T^T)
会場でパンフレット見ると、初日と二日目で演目が結構違う。特に三宅一徳さんとのコラボ、初日はなんと箏座の"祝宴"を宮本さんのオーボエ入りで聞ける!更に二日目は、名曲ぞろいのアルバム「ジャポネスク」でも最高にカッコいい"陽炎の丘"と切なく泣ける"届かない子守唄"!
やっぱり二日ともとって大正解。v(^-^)
ロビーでは刷り上がったばかりの宮本さん著書「オーボエとの時間」を購入、なんと1000部限定の会場限定版。一般発売と何が違うかと言うと、表紙が黒字に金字でゴージャスな雰囲気。(^^;
リハで何かトラブったとかで開場が少し遅れたようで、18:45頃に開演。
- 前半
- オーボエ・ソナタ(ドニゼッティ)
- 午後のロマネスク(宮本文昭)
- メドレー!ボサノヴァ オン G〜回転木馬〜マイ フェイバリット シングス
- 風笛(大島ミチル)with 宮本笑里
- ひまわり
- It might be you
- オーボエ・ソナタ(ドニゼッティ)
- 後半
- As Time Goes By
- 三宅一徳(キーボード)
- 祝宴
- 雪月花
- 祝宴
- 渡辺香津美(ギター)
- パッシーホーム
- Tears
- パッシーホーム
- 中西俊博 (ヴァイオリン)
- フラミンゴ
- マジックマウンテン with 宮本笑里
- フラミンゴ
- 溝口肇(チェロ)
- Perfect Days with 中西俊博
- 世界の車窓から
- Perfect Days with 中西俊博
- 鳥山雄司(ギター)
- 世界遺産 Song of Life
- 蒼の薫り with 宮本笑里
- 世界遺産 Song of Life
- アヴェマリア(カッチーニ)
- ブーレアンティーク(佐藤允彦)
- ボヘミアン・ダンス(ドビュッシー)
- As Time Goes By
- アンコール
- The Aim & End(宮本文昭&鳥山雄司)with ALL!
- The Aim & End(宮本文昭&鳥山雄司)with ALL!
超定番のドニゼッティはいつ聞いても美しい曲。
これも定番"午後のロマネスク"、MCで「宮本文昭作品第1番」と聞いてビックリ。最初に書いた曲がこんなに美しいって・・・(@_@;)
メドレーやひまわりなどはボサノヴァっぽいアレンジで、パーカッションとかカッコよく入ってるし、そこにベルベットトーンがジャジーにノって感動。ほんと、宮本さんはどんな曲でもカッコよく美しく吹いちゃう。
ただ、音楽監督兼ピアノの塩入俊哉さん、タッチが固いというか平板で緩急つけないというか・・・聞いてて全然面白みのないピアノ。かなり悲しい・・・(-_-;
ちなみに「あすか」で有名な風笛はじめ数曲では、宮本さんの娘さんの笑里さんがヴァイオリンで参加。親子の掛け合いってなんか微笑ましいデス。まぁ音はまだまだだった気がするけど。今回、後半の共演者が皆さんウマすぎるから余計に・・・f(^^;
その後半はと言うと、まず三宅さんと和楽器の面々が共演して、オーボエに筝や尺八、打ち物等が絡むオリエンタルでエキゾチックで無国籍な楽曲に陶酔。特に今日のお目当ては、三宅さんが以前やってた筝座ってユニットの"祝宴"って曲。竹取物語の宴のシーンをイメージした筝の華やかなメロディーに、宮本さんの麗しい音色が絡んで感涙。(;_;)
続けて渡辺さんの名人芸なギターに聞き惚れ、中西さんのチャキチャキ元気なヴァイオリンに聞き入る。中西さん、楽しそうに弾く人だなぁ。(^.^
それから溝口さん登場、宮本さんとのMCの掛け合いがあまりに面白すぎて爆笑。生で見たのは初めてだけど、なんというか、天然お坊っちゃま?な印象。宮本さんが「長女が奥様のファンなのでぜひインタビューを・・・」とかフると「えぇ?僕にはインタビューしてくれないの?」みたいな〜。(^^;
しかし結局「菅野よう子」の名前は出さなかったな。周知の事実だけど、あまり公にはしてないような・・・
最後のゲストは鳥山さん。いつもながらいちいち長いMCのため相当おしてるらしく、何故か鳥山さんが「下手すりゃ曲削ることになりますよ!?」みたく急き立てるのが妙に可笑しかったり。(^^;
"蒼の薫り"のせつなくも美しい旋律は、娘さんのヴァイオリンと絡んで哀切極まりなし。(;_;)
そしてアンコールは当然、「最後に吹く為に作った」という"The Aim & End"。終盤なんとゲスト全員ステージに登場、一同に会して共演!「Live Image」第1回のアンコール曲"My Favorite Things"を彷彿とさせる貴重な一幕でありました・・・o(T^T)
終わったのは10:00頃。3時間半ぐらいかな、流石に疲れた〜。休憩時間にウェハースとかかじったけど、焼け石に水って感じ。
更に会場外ではサイン会で長蛇の列。並ぶつもりで著書も買ったけど、空腹と疲労に耐えかね、この日は並ばずに撤退。
食事は地元・吉祥寺まで戻り、LoftDining具uへ。アレルギー体質で食べ物選ぶ連れのため、有機野菜とか使ってる飲み屋さんへ行ってみた訳だけど、結果はNG。野菜はともかく、そもそも油が合わなかった・・・orz
やっぱり知ってるお店でないとリスクあるなぁ。
Comments