« July 2007 | Main | September 2007 »

August 2007

戦国無双2猛将伝:ガラシャ(1)

次は無双演舞でガラシャ。・・・キワモノばかり選んでるカモ?(^^;

●第1話:姉川の戦い
・見聞を広める旅に出たガラシャ、ならず者に襲われたところを雑賀孫市に救われ、強引についていくことに。
・孫市と前進しつつ敵拠点制圧。
・浅井長政が友軍へ攻め込んできてる隙に、北の長政本拠を奇襲、お市を倒して制圧。
・本陣へ攻め込んだ長政を、間合い保った騎乗C4連打の卑怯技で撃破。馬乗ってる限り無敵カモ!?(^^;
・敵全滅させてクリア。

●第2話:三方ヶ原の戦い
・徳川援護のため派遣された雑賀孫市とガラシャ、敵は戦国最強武田軍!
・家康の囲みを破り、中央の砦へ。
・閉ざされた門を開けて家康救出。家臣の犠牲に焦る家康を、「生を託した」とお子様ならではの直截な指摘で諌めるガラシャ。
・南へ逃げる家康への追っ手を順次撃破。浜松城直前で信玄と激突、取り巻き倒したら間合い保ち騎乗C4で削り殺し。
・城内に家康入ってクリア。固有技能「永劫回帰」get。

●第3話:大阪湾の戦い
・一揆衆に加勢した孫市とガラシャ、大阪湾で信長軍と対峙。「父上がいる、正体バレちゃう!」と焦るガラシャ。(^^;
・南の兵糧輸送地点を制圧。そのまま北上してると毛利が兵糧運んでやってくる。
・北東に向かって兵糧輸送護衛。秀吉、勝家ら経路上の敵将を順次撃破して、毛利を北東まで護衛完了。
・南に鉄甲船で明智光秀出現。
・自軍本陣に戻る途中、中央で明智光秀と交戦、出自がバレて孫市に嫌われたくないため実の父親を口封じに倒すガラシャ。でもしっかりバレてるし。f(^^;
・南西2カ所の鉄甲船を制圧して敵砲撃停止。
・味方本陣で敵将迎撃。
・最後に敵本陣に総攻撃。蘭丸倒して城門開き、濃姫と信長を騎乗C4で削り殺して辛勝、クリア。危なく孫市がやられるトコだった・・・(-_-;

●第4話:雑賀攻め
・信長の怒りをかって総攻撃を受けた雑賀の里は壊滅。怒り狂った孫市を支えるべくガラシャ出陣、孫市は信長暗殺のため身を隠す。
・南東砦を奪取して、織田軍第一陣を迎撃、撃破。
・続けて前田利家含む第二陣も南島砦に引き込んでからまとめて撃破。
・織田軍本隊が動き、その隙をついて孫市が信長奇襲!ところが伏兵に返り討ちされて生死不明・・・orz
・敗勢濃い友軍武将を南東脱出地点まで誘導開始。これが難航・・・
・まず南東砦に戻って柴田勝家撃破。続けてやってきた明智光秀撃破、孫市は死んだとか言ってるの完全無視。すぐさま中央砦に戻って付近の敵将掃滅。
・なかなか味方が脱出地点に向かわないので、北側の敵拠点を全て制圧して敵雑魚シャットアウト。ところが着いてきた友軍武将が、こともあろうに織田軍本陣の門を開けて攻め込んだので大騒ぎ。(-o-#)
・門で足止めしつつ、濃姫、蘭丸など信長側近をC4卑怯技連打で撃破。その間に友軍武将は中央砦まで退避してくれたので、合流して南東脱出地点へ向かうと、ようやく後に着いてきた。
・最後に第六天魔王信長とサシで勝負、C4卑怯技連打で削り殺してクリア。でも孫市は姿を見せず・・・orz

●第5話:大阪屋敷脱出戦
・時は流れて、いきなりガラシャは細川妻に。(@_@;)細川家を引き入れたい西軍がガラシャを人質に取ろうと大阪屋敷に攻め込んできた時、颯爽と現れたのは雑賀孫市!(*^-^*)
・戦闘開始早々、門で孫市と隔てられ、単騎脱出地点を目指すガラシャ。
・火計であちこち道塞がれる。
・孫市、姿を消したかと思うと、火事を消火。
・島津、長宗我部ら西軍の猛者を次々倒して逃走。
・南東で島左近と交戦、ガラシャの危機に再び孫市参上。左近倒してクリア。
・自由の身となったにも関わらず、逃げることなく、再び権力闘争の渦に身を投じるガラシャ、ダチの危機には駆けつけると孫市に誓って孫市呆れ気味に賞讃。
・クリア後、外伝選択可能に。

●外伝:賤ヶ岳の変乱入
・豪腕で戦国一の美女を決めるだとかで、あまりの殺気に怯えるガラシャも孫市の画策により参加。f(^^;
・まず稲姫撃破、孫市が拉致監禁。f(-_-;
・北のお市を城帰還前に撃破、孫市が拉致監禁。
・孫市狙って来た阿国、濃姫らを撃破後、立花撃破。いずれも孫市が拉致監禁。
・5人相手じゃ大変だから準備を・・・とか言って孫市一時撤退。ようやく女たらしの野望に利用されたと気づくガラシャ、正義を貫きダチの孫市を正道に戻すべく、囚われの美女達救出に向かう。
・5人とも救出して味方にすると、体力付けて出て来た孫市に灸を据えるべく総攻撃。よってたかって袋叩きにされる孫市に遠くから騎乗C4当てて撃破、クリア。
・実はガラシャに自信を持たせて独り立ちさせるのが孫市の目的。・・・本当か?(^^;

| | Comments (0) | TrackBack (0)

頼もしい俊輔の好調

SportsNavi: 3ゴールに絡んだ中村 セルティック大勝

アジア杯ではさんざんだったけど、リーグ3連覇を狙うセルティックでは大活躍。v(^-^
ずっと課題だった流れの中でのゴールも決めて頼もしい限り。
オシムジャパンは見てて面白くないから、こっちでキッチリ結果出してくれる方がいいや・・・(^^;

でもA代表で、俊輔、松井、遠藤あたりの共演は見たいんだけどなぁ・・・('_' )

| | Comments (0) | TrackBack (0)

戦国無双2猛将伝:長宗我部元親(1)

まずは無双演舞、鳥無き島の蝙蝠こと長宗我部元親。

●第1話:四国征伐
・天下統一に向かう秀吉の大軍を敢然と迎え撃つ四国の雄、元親。鳥無き島の蝙蝠と自嘲しつつも「抗うぜ、凄絶に!」(*^-^*)
・まず北の敵情陸地点を制圧し、そのまま東進。
・北の砲台へ砲兵隊長を護衛して砲撃開始、敵の鉄甲船撃沈。
・更に北東で孤立した友軍を救援。
・今度は南の砲台へ砲兵隊長護衛。ところが肝心の砲兵長が見つからず、ウロウロしてる内に砲台制圧されてミッション失敗。orz
・鉄甲船砲撃で味方士気下がるの無視して力押し。一度本陣に戻り、北から味方本陣に攻め込んできた石田三成を迎撃。
・敵本陣西門あたりで前田利家撃破、秀吉への帰順を勧められた。
・最後に秀吉撃破・・・のつもりがうっかり返り討ちに。orz
・やり直して、今度は南の砲兵隊長援護も成功。近接マップで一応わかるようになってた。
・最後に秀吉撃破してクリア。その器故に敢えて帰順することに。

●第2話:九州征伐
・秀吉軍先鋒として急襲に攻め込んだ元親、島津軍と戦闘開始。
・中央から北へ回って立花と仙石を救援後、中央の鶴賀城を制圧。
・秀吉の本陣が襲われてるので救援に向かったところでイベント発生、釣り野伏にひっかかった元親を庇って息子・信親が死亡。(;_;)
・間欠泉が止まって秀吉本陣に向かった島津軍をインターセプト。
・最後に敵本陣に攻め込むと、島津義弘ら敵将3人が復活。危なくなったら逃げ回っておにぎり拾い、どうにか全員倒してクリア。

●第3話:小田原城攻略戦
・関東の北条攻めで小田原城へ。
・北東の城門破って侵入し、南下して他の門を開け友軍援護。
・中央から本丸に入って罠停止。
・中央から北に抜けて独眼竜援護。
・北から西を南下、塞がれる門は順次敵を倒して開放。風魔小太郎のちょっかいも破って、南西で兵糧庫発見、制圧。
・本丸に侵入、小太郎倒して更に上へ。
・北条倒してクリア。肉親なくした怒りにも流されず時代を意思する元親を、秀吉もたのみとする。
・固有技能「行雲流水」get。

●第4話:杭瀬川の戦い
・秀吉亡き後、三成の西軍と家康の東軍が抗争。
・手近な敵将から攻撃してると、南西に佐々木小次郎など敵援軍出現、敵退路準備するので阻止に向かう。が、結局時間切れでミッション失敗、敵に退路確保されて敵将撤退開始。
・南西で待ち構えて水際で敵将迎撃、どうにか逃げる敵将は掃滅。その間に出てきた敵増援、忠勝と稲姫をそれぞれ撃破。更に敵増援の半蔵を撃破して力押しクリア。

●第5話:関ヶ原の戦い
・遂に西軍と東軍の激突。
・中央で適当に戦ってると、本陣敵侵入阻止の指示。南下して敵を阻むも、中央に居たヤツがすり抜けたらしく本陣侵入、ミッション失敗。orz
・北西援軍地点への護衛ミッション発生、刺客の半蔵を撃破、続けて稲姫倒して護衛完遂。
・真田幸村の援軍到着。でも本田忠勝がやる気出して中央進出。
・中央で独眼竜迎撃、敵将団子状態をC3、C4連打で薙ぎ倒し、力押しで伊達政宗撃破。でも護衛の巫女さんが脱落・・・orz
・中央2カ所の敵砲台を制圧。
・真田幸村らの尊い犠牲で忠勝撃破、敵将西軍へ寝返り。
・最後に家康袋叩きにしてクリア。「時代に刻んだ。俺の力、凄絶にな」v(^-^
・想いを継ぎ時代をつないでいくことを誓って美しくエンディング。外伝選択可能に。

●外伝:信長四国征伐
・追いつめられた元親、最終防衛線の小島で信長率いる圧倒的な大軍を迎え撃つ。
・援軍を阻む北の砲台に飛び込んで秀吉倒し制圧。
・駆けつけた援軍の雑賀孫市、敵上陸地点の背後に回る策を提案、船まで護衛。
・鉄甲船砲撃に対抗すべく南の砲台に攻め込んで利家撃破し奪還。
・本陣守りながら敵将各個撃破、最後に信長倒してクリア、「俺は抗い続けよう。たとえ影すら失せようと」。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

SRWOGsメモ(OG1:キョウスケ:第16話)

第16話:『呪い』を封じ込めたもの
・コロニー・エルピスではジーベルがアードラーに協力依頼。(→卑怯モノ同士気が会うんだろうか?)
・コルムナ奪還したヒリュウ改、衛星ネットワークの半分を制御下に。キョウスケ、うまく行き過ぎてる状況を、大規模作戦を狙う敵に目くらましとして泳がされてると憶測。
・エクセレンはじめ女性陣はラーダさんから美容に良いアサナを教授。結果、レフィーナさん以外出撃不可に。(^^;
・地球からの補給便が敵襲受けて救援信号、ただし裏は取れず罠の可能性あり。とりあえず男性陣のみ出撃して戦闘開始、ブリットは輸送船に妙な感覚を覚える。(→いよいよ念動力覚醒?でもタスクも強念者なんだけどナ・・・T-LINKシステムないと駄目か?)
・総員突撃して3PP敵全滅。ジーベル率いる本隊が敵初期配置のすぐ東に出現。続けて女性陣も出撃して戦闘継続。
・5PP敵雑魚掃滅してペレグリンHP8000強まで削り、6PPキョウスケ&ブリットが闘志で撃沈、戦闘終了、熟練度get。リボルビングステークは3段階増、Gインパクトキャノンは無改造だけど、援護要らなかった・・・
・コンテナからプロペラントタンク、スパイダーネット、クリティカル↑、ハイブリッドアーマーget。
・ラーダとブリットが輸送船に仕込まれた罠を直感、ギリアムとヴィレッタが調査に。輸送船操縦士に敢えて隙を見せたギリアム少佐、撃たれた弾丸を避けて「・・・思ったとおりか」と憮然。ヴィレッタが積載されたBC兵器を発見。(-_-#
・エルピスのコロニー統合軍司令部では、事態を知ったゼンガーが「恥を知れ!」とジーベルを一喝して鉄拳制裁、でも無能なジーベルは学習せず逆恨み・・・orz
・コロニー統合軍主力艦隊が地球へ進発してヒリュウ改騒然。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

SRWOGsメモ(OG1:キョウスケ:第15話)

●第15話:宇宙を貫く柱
・主力の運動性、主兵装を4段階程度まで改造。ボス撃破用にカチーナはジガンスクードへ。
・ヒリュウ改、コルムナ攻略開始。敵戦術は鶴翼の陣と見抜き、待ち構えるジーベル以外の伏兵を予想、戦闘開始。
・3EP、コルムナ両側にトロイエ隊出現。更にジーベルが無人のヒュッケバインMk-II試作2号機を繰り出し、鹵獲したら仕込んだネットワームが・・・との思惑。でもヴィレッタがその手の策略を警戒、鹵獲せず撃墜するよう指示。
・ジーベルのペレグリンにはカチーナ&タスクのツインを向かわせ、他はコルムナに陣取って敵を引き寄せ、6EP反撃で雑魚掃滅。二人だけじゃ落としきれなかったので、慌ててエクセレン&ラーダのツインに追わせる。
・8PP、カチーナのジガンスクード、エクセレン等4人掛かりのツイン援護で、HP10000強まで削ったペレグリン撃沈、熟練度get。(→素直に熱血なり魂なり使っときゃ早かったケド、ここは温存。)
・9PP、闘志かけたブリット&キョウスケのツイン+ヒリュウ改援護で、HP13000台まで削ったレオナを撃墜。
・10PP、HP8000台まで削ったユーリアをギリアム、ヴィレッタ等のツイン援護で楽勝撃破、戦闘終了。(→結局、カチーナの熱血も魂も温存したまま・・・ケチり過ぎたか?^^; )
・コンテナからバイオセンサー、チョバムアーマー、ブースターget。
・自分の無能を棚に上げてユーリアやゼンガーを非難するジーベル、根拠レスな自負と増長で馬鹿丸出しの含み笑い。(-_-;

| | Comments (0) | TrackBack (0)

SRWOGsメモ(OG1:キョウスケ:第14話)

●第14話:ブライアンという男
・ここまでの養成で主力にはSP回復がそろい、改造も主力は運動性・火力とも向上して大分楽に。
・エルピスのコロニー統合軍司令部では、ジーベルがマイヤー司令にゼンガー讒言するも、「良くも悪くも裏表のない人物」とあっさりスルー。ゼンガーとトロイエ隊がコロニー統合府ブライアン・ミッドクリッド大統領の拉致作戦を実行したらしい。コルムナ防衛を志願したジーベルを見送り、手段を選ばないジーベルの野心を危ぶむリリーに、マイヤー司令「オペレーション・ユグノーのために時間稼ぎは必要だ。それに・・・我らの行動は後の世で非難されて然るべきよ」
・ヒリュウ改では、大統領拉致事件を知って騒然。キョウスケとギリアム、政治的影響力を狙い大統領救出を提案、機会があればの条件付きでレフィーナ艦長了承。(→拉致部隊と偶然遭遇したらって、まず有り得ないと思うケド。f(^^; )
・コルムナへ向かうヒリュウ改、大統領拉致部隊と遭遇して戦闘開始。(^^;
・西へ逃げるペレグリンと護衛部隊を追撃して集中攻撃、3PPペレグリンHP75%割って熟練度get。実は罠だったので、待ち構えてた敵増援トロイエ隊出現。
・トロイエ隊は雑魚でもそこそこ当てて避けるので、キョウスケ中心に指揮範囲配置、集中かけたエクセレンや装甲頼みのジガンスクードを前に出して反撃。
・4EP、ちょうど自軍背後にゼンガー出現。ヒリュウ改中心に対処。
・5PP、雑魚一掃してレオナ撃墜。6PP、ブリット&ギリアム、ラッセル&カチーナとヒリュウ改でHP6000弱までゼンガー削りつつ、キョウスケ達がユーリア撃墜。7PP、熱血カチーナ+ラッセル+エクセレンでゼンガー撃墜、戦闘終了。
・コンテナから地形適応海↑、チョバムアーマー、デュアルセンサー、命中↑、大型ジェネレーターget。
・救助したミッドクリッド大統領、軽いノリでエクセレンと意気投合しつつ、自ら囮となってコルムナ制圧の手助けを申し出る。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

SRWOGsメモ(OG1:キョウスケ:第13話)

●第13話:バニシング・トルーパー
・孤立無援となったヒリュウ改、ショーン副長がレフィーナ艦長を厳しく叱咤、士官学校同期生のユン伍長もプライベートに激励。(→・・・アレ?士官学校出て伍長?)
・ヒュッケバインMk-II量産型1号機は無事ムーンクレイドルに。2号機はコロニー統合軍との取引で引き渡し、3号機は連邦軍トライアルで持ち出し中。Mk-Iの悲劇を繰り返さないため、慎重に検討を重ねた上でゲシュペンストのパーツ流用も多い。
・独り熟考したレフィーナ艦長、臨時ブリーフィングで八方塞がりの現状説明後、宇宙ステーション「コルムナ」奪回を命令、通信衛星予備制御システムにネットワームかまして衛星ネットワークの奪回を目論む。
・ムーンクレイドルから出た途端に敵襲、戦闘開始。ブリットとラーダは出撃不可。
・2EP、目標地点近くに敵増援。更に3EP、目標地点至近に敵増援。
・4PP、ヒリュウ改が目標地点に近づくと更に敵援軍、そして遂にブリットとラーダのヒュッケバインMk-II出撃、BGMはもちろんスパロボ屈指の名曲"VanishingTrooper"!ラーダの導きで感覚を研ぎすましたブリット、T-LINKシステムで敵の存在をダイレクトに感知。元々ブリットの念動力開花を狙ってゲシュペンストMk-II TypeTTをATX計画に送り込んでたらしい。
・6PP敵全滅、ヒリュウ改は自動で目標地点到達して戦闘終了、熟練度get。
・コンテナからカートリッジget。
・カチーナ、ヒュッケバインMk-Iのブラックホールエンジン暴走事故をブリットに語り、基地一つ消滅、テストパイロットも大怪我と教える。いわくつきの機体と知って気合い入れ使いこなす決意を固めるブリット。
・クリア後、アポジモーター、サーボモーター、ビームコートget。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

SRWOGsメモ(OG1:キョウスケ:第12話)

●第12話:ムーンクレイドル
・ムーンクレイドルに向かうヒリュウ改。ヴィレッタ、イングラムの指示で「あのシステムなし」でも動かせるようR-GUN改装したとラーダに話す。その目的はより多くのパイロットによるデータ収集。ただし動力源の不安定さ、ヨガ顔負けの変形によるフレーム負荷はいかんともしがたし。(→T-LINKシステムやね。正直あまりメリットないんじゃ?)
・ヴィレッタにゼンガー同様の何かを感じて不審に思うキョウスケ。ムーンクレイドルは脅威から人類という種を守る方舟としての人工冬眠施設、とギリアムから聞かされ、何かひっかかりを覚えるも釈然とせず。
・ムーンクレイドルに立てこもったリン・マオ社長とユアン・メイロン常務、包囲したまま動かないコロニー統合軍の真意をいぶかしむ。ネズミ程度の小動物の侵入を告げる警報に、ハッキングの可能性含めて調査するよう指示。
・敵包囲を教皇突破して到着したヒリュウ改の通信は何故かムーンクレイドルに届かず。罠を警戒しつつコロニー統合軍と戦闘開始。
・1PP、ヒリュウ改を中央よりに向かわせ、後は全員北の敵に突進。2EP、中央あたりに敵増援出現。更に3PP、ムーンクレイドルから防衛用の無人ゲシュペンストMk-IIが出てくるものの、敵か味方かは不明のまま。
・6PP初手で敵全滅、熟練度get。敵になった無人ゲシュペンスMk-IIを総攻撃で殲滅して戦闘終了。
・策を弄したコロニー統合軍指揮官ジーベルが姿を現し、MAPWで一網打尽を狙ったところへ、グルンガスト零式出現、作戦意図がわかってないと一喝してMAPW撃墜。ジーベルは即退散、ゼンガーも多くを語らず、ふさわしい時と所で決着を、とキョウスケに言い残して撤退。
・コンテナからリペアキット、エナジーテイカー、地形適応空↑、射程↑get。
・侵入したネットワームを駆除したムーンクレイドルに収容されるヒリュウ改。リン・マオ社長は極東支部PT特殊部隊PTXチームの元中尉、キョウスケも極東支部に居たので知人。
・武装:エナジーテイカー、ウェポンブレイカー、G・リボルヴァー、マグナ・ビームライフル、ブーステッド・ライフル、アサルトブレード、ロシュセイバーget。
・パーツ:ソーラーパネルget。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

SRWOGsメモ(OG1:キョウスケ:第11話)

●第11話:月灯りと銃身
・またそのまんまなタイトルが・・・f(^^;
・タスクは曹長昇進してパイロットとなり、カチーナ中尉の指揮下へ。キョウスケはATXチーム隊長代理任命、コードネームアサルト1に変更。
・月周辺まで到達したヒリュウ改、コードARGANの所属不明機より救難信号受信。
・発信元はコロニー統合軍に捕捉されたヴィレッタのR-GUN、単騎で戦闘開始。
・ヴィレッタは集中かけて北へ突撃、残弾注意しつつなるべくカタールソードで攻撃。
・3PP、ヒリュウ改援軍到着。ジーベルは月面降下、狙いはムーンクレイドル?
・加速使ったキョウスケ、タスクに戦陣切らせて突撃、5PP敵全滅して戦闘終了、熟練度get。
・コンテナからカートリッジ、ブースターget。
・マオ社は既にコロニー統合軍が制圧、ヒュッケバインMk-II試作2号機と引き換えに社員の安全は確保。別途逃げてるマオと合流すべくムーンクレイドルへ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

SRWOGsメモ(OG1:キョウスケ:第10話)

●第10話:再会、そして巨大なる盾
・ヒリュウ改格納庫では、エクセレンにヨガの手ほどきしたラーダが、ジガンスクードのコクピット周り換装に着手、タスクがお手伝い。
・キョウスケからゼンガーの人となりを問われたギリアム少佐、「信念の男」と即答。理由がどうあれ敵に回ったからには必ず仕掛けてくる、とキョウスケ確信。
・ヒリュウ改は成層圏離脱。ジガンスクードを乗りこなしてみせると強気のカチーナに、「ジャジャ馬が暴れ馬に乗るのは、あまりお勧めできませんなあ」とショーン副長拒否。(^^;
・コロニー統合軍戦闘機と遭遇して戦闘開始。
・1PP、ギリアム少佐単騎で突っ込み、他は集中等かけて敵増援出現予定位置へ。
・1EP反撃で敵全滅、北東にユーリアとレオナ率いる敵援軍トロイエ隊出現。どうやら新型AM搭載したシャトルの護衛中らしい。
・トロイエ隊の雑魚に存外苦戦。火力は大したことないものの、当たらないわ避けられないわ・・・改造で底上げ必要?(-_-;
・4PP、雑魚掃滅後、ユーリア撃墜して熟練度get。地球から超高速で飛来したのは敵増援、ゼンガーのグルンガスト零式!動揺して「何故、あなたは・・・!」と寝返りの理由を問うレフィーナに、キョウスケ「甘ったれるな」と静かに一喝、敵の増援にすぎないと諭す。それを良しとするゼンガー、戦場でただ敵を打ち倒す事に専心すれば、かつて教導隊が目指したものが見える、と示唆。
・4PP、ギリアムが削り、カチーナ+エクセレンのツインにヒリュウ改援護で、ゼンガーHP70%割ってイベント発生、戦闘終了。よほど武器改造してれば魂とかで落とせるのかもしれないけど・・・
・ヒリュウ改に肉薄するグルンガスト零式に、突如ヒリュウ改の艦底ハッチを開けて迎え撃つのは、タスクが乗ったジガンスクード!零式斬艦刀の直撃を受け止めたジガンスクードは第1次装甲と駆動系を損傷、タスク自身も肋骨をやられた(と自称)ものの、零式斬艦刀の刃も欠け、タスクの意気を認めたゼンガー「呪われた最強の盾・・・その機体の背負った業を払うには、勝ち続けなければならん」と告げ、再戦を約して撤退。
・コンテナから気力↑ 弾数↓、クリティカル↑ 命中↓、サーボモーターget。
・ヒリュウ改ではタスクの手当、実は単なる打ち身で大事無し。ラーダ、コロニー統合軍相手にジガンスクードで闘うには覚悟がいると告げ、事情を知らないタスクにカチーナ達がホープ事件をほのめかす。
・遂にゼンガーを敵に回して動揺しまくるブリットに、エクセレンとキョウスケが「それが現実だ」と冷静に指摘。ただし動けないジガンスクードにとどめをささなかったことといい、単に裏切られたとは思わない、とキョウスケ発言、ゼンガーやエルザムの真意をいぶかる。
・人類最初のコロニー・エルピスではコロニー統合軍マイヤー司令がゼンガーと会見。マイヤー司令、ホープ事件など幾多の苦難と弾圧を越えてコロニー住民が生きてきたのは外宇宙を目指すため、その道が異星人に阻まれようとしている今、試練を越える必要がある、と説く。その理念のため敢えて汚名をかぶるも厭わない、と決意を語るゼンガー。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

SRWOGsメモ(OG1:キョウスケ:第9話)

●第9話:月からの使者
・アイドネウス島、コロニー統合軍のマイヤー司令と通信で語るビアン総帥、来るべき対異星人戦での中核戦力としてハガネとヒリュウ改に目をつけたと伝える。エルザムに弟ライディースの処遇は任せたと告げるマイヤー司令、「私はお前に二度目の引き金を引かせたくない・・・」(→ライとの確執の原因になった事件やね。妻を死なせたんだっけか・・・?)
・ゼンガー、エルザムに引き合わされメテオ3クレーターでビアン総帥と会見。ビアン総帥、極秘裏に敵異星人に降ろうとした、とEOT特別審議会を糾弾、「必要なのは、地球に生を受けた者全てが真に目覚めること。我々の行動はそのための・・・”劇的な試練”なのだ」と明かし、母星への愛情を吐露した上で、ゼンガーに熟慮を求める。
・ビアン総帥、メリットアイランド打ち上げ基地に向かうヒリュウ改について、最小限の被害で必要最低限の戦力を宇宙に上げる作戦を要求。迷いを捨てたゼンガーが志願。
・メリットアイランド基地を制圧したギリアムとラーダ、シャトル打ち上げ準備しながらヒリュウ改の到着待ち。そこへDC部隊が襲撃、シャトル防衛して戦闘開始。
・南の敵機はシャトル狙いとギリアム少佐が教えてくれるので、南に突っ込んで迎撃。(→"TimeToCome"とギリアム君のセリフに、初めてやった「第4次S」の感動が甦り、懐かしさに感涙・・・T^T )
・3EPテンザン率いるDC増援出現。ギリアム乗機がPTX-007-01Type-R、元祖ゲシュペンストMk-IIと見抜き、ラーダのシュッツバルトともどもレアなボーナスキャラだと驚喜するテンザン。
・3EP、西の敵機をギリアム反撃で撃墜したら、敵増援にコンテナ奪われ、3PPからやり直し。コンテナ制ウザいので止めてほしい・・・orz
・4PPヒリュウ改とATXチーム到着。シャトル防衛を依頼しつつ、ゼンガー不在をいぶかしむギリアム。
・ギリアム、キョウスケ、エクセレンを主攻軸に全力突撃。敵雑魚は6EPにシャトルへ向かって移動開始、手近な自軍に攻撃してくるので反撃しつつ、7PP全戦力使い切ってギリギリ敵全滅、戦闘終了、熟練度get。結構キワどかった・・・(^.^ ;)
・シャトルを守りきったと一息ついたのも束の間、高速で単騎飛来したリオンが「一意専心、狙いは一つ!」とシャトル強襲!無言のまま飛び去ったものの、その動きからパイロットはゼンガー少佐と見抜いた一同動揺。キョウスケ「寝返った・・・とは限らん」と呟き、更に(自ら・・・立ち塞がる者になったとしたら・・・?)と独白。
・コンテナからリペアキット×2、プロペラントタンクget。
・ヒリュウ改ブリッジでギリアム少佐からラーダ・バイラバン紹介、マオ・インダストリーで新型機のマンマシンインタフェース担当とのこと。宇宙で孤立無援状態のマオ社にシャトルの積み荷だった新型機パーツ等を届けるため、レフィーナ艦長の英断で月へ向かうことに。
・アイドネウス島ではテンザンがゼンガーにダシにされたと激怒。お前と違って打算で動く男でないことは保証する、とエルザムが仲裁(だか煽ってんだか・・・^^;)。ゼンガーはヒリュウ改を追って宇宙へ。
・武装:スラッシュリッパー、メガ・ビームライフル、ビームソード、M13ショットガン、コールドメタルナイフ、ハイパー・ビームキャノンget。
・機体:SF-29ランゼンget。
・パーツ:スラスターモジュール、リペアキットget。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

SRWOGsメモ(OG1:キョウスケ:第8話)

●第8話:離別、そして
まとめWiki攻略見てテンザン、テンペスト同時撃墜狙う気になったので、白騎士にカチーナを乗せかえておく。PP溜まったキョウスケにSP回復付けるか迷い、当面保留。
・DC総司令部ではビアン総帥が北米制圧を指揮したバン・バ・チュンを賞讃。ゼンガーが指揮しグルンガスト零式とテスラ・ドライブ搭載機を擁するATXチームに興味を示すビアン総帥、アードラーに命じてエルザムを差し向けさせる。
・ヒリュウ改艦橋でゼンガー少佐、思い悩むレフィーナ艦長を励ましつつ、内心では八方塞がりの現状への打開策を求めて苦悩。
・エクセレン達がマンハッタン隕石孔を作ったメテオ1、メテオ2の話をしてて、異星人の侵略に対抗すべくATX計画等が立ち上げられたと察したキョウスケ。そこで、目的地点での戦闘を感知。
・マンハッタン隕石孔では先行したテンペスト、テンザンのDC部隊が連邦軍残存艦隊を一掃。駆けつけたヒリュウ改とATXチーム、死中に活を求めて戦闘開始。
・ゼンガー少佐を最前線中央に配置、全員テンペスト達の射程ギリギリ外に置いて雑魚掃討。3EP、テンペストとテンザンがゼンガー狙って動き出し、見事ゼンガー直前で二人並んでくれた。(^^
・4PP、HP4000強まで削ったテンペストとテンザンを、カチーナの熱血必中オクスタンランチャーEでダブルアタック、同時撃墜して熟練度get。v(^-^) (→ダメージ6000くらい出たので削り過ぎだったか?カチーナの熱血無しでもどうにかなりそうな・・・)
・総帥直接命令でテンザン撤退、代わって海側に現れたのはエルザム・V・ブランシュタイン、BGMはもちろん"Tronbe!"。教導隊出身の旧友エルザムと再会したゼンガー少佐、自分が足止めする間に撤退するようレフィーナ艦長に要求。が、キョウスケは敵のトップエース撃破に賭けるリスキーな提案。その若さを余裕で揶揄するエルザムに、キョウスケ「頭だけで考えて諦めるほど、物分かりのいい大人でもない。それに・・・不必要に余裕を見せるのは嫌いでな」(*^_^*)異星人と対峙するため「劇的な試練」を越える必要を説くエルザム、降伏か死の二択を迫る。ゼンガー少佐はエルザムらの真意を悟ったらしく絶句。キョウスケは「どちらでもない。おれは敵と戦うだけだ。負ければ・・・身も心も・・・撃たれて散らばるだけだ」と即答、戦闘再開。
・7PP、エルザムとキラーホエール×2以外の雑魚掃滅。しばらく放置してみたけど近づいてきてくれないので、諦めて海中に突貫。
・8PP、キラーホエール×2撃沈。最後に、HP5000台まで削りアーマーブレイカーで装甲落としたエルザムに、必中斬艦刀クリティカルのダメージ1万超で撃破、戦闘終了。
・エルザムとの戦いを通じてその真意を悟ったらしいゼンガー少佐、「・・・俺は俺の進むべき道を見つけた」と言って独り後を追い離脱。残されたヒリュウ改に、ゼンガー達同様に教導隊出身のギリアム・イェーガー少佐から通信が入る。
・コンテナから攻撃力↑ 射程↓、ブースター、チョバムアーマー、地形適応海↑、アポジモーターget


| | Comments (0) | TrackBack (0)

SRWOGsメモ(OG1:キョウスケ:第7話)

●第7話:北の大地、燃ゆ
・タスク、ぜひ自分を秘密兵器ジガンスクードのパイロットに、とラドム博士に売り込み。ジガンスクードは16年前のホープ事件の引き金にして最大の被害者、地球圏最強の番人。(→ホープ事件って何?-_-;)
・コロニー・エルピスではマイヤー・ブランシュタインがトロイエ隊のユーリアに、地球降下とDC新型機受領を命令。
・激戦が近い事を危惧するキョウスケとエクセレン。「守ってくれる?」と甘えてみせるエクセレンに「自分で守れ」とそっけないキョウスケ。エクセレン(いざという時・・・ね。それで一回守ってもらってるんだけど本人は・・・やっぱ覚えてないわよね)と独白。(→やっぱし初対面じゃなかったのね。でないとアルフィミィとかとの絡みがヘンになるしなぁ・・・)
・カザハラ博士はSRX計画サポートのため、グルンガスト1号機を持って日本へ。代わりに、ヒリュウ改に封印されてたジガンスクードを無断で改修、テスラ・ドライブ組み込んだと聞かされ、驚愕するラドム博士。何やらコロニーと地球の対立関係に絡む、いわく付きの機体らしい。(→それがホープ事件ってヤツね・・・)
・カザハラ博士の乗った輸送機タウゼントフェスラーが基地を出発するところへ、ユーリアとレオナ率いるトロイエ隊が襲撃して戦闘開始。
・1PP、必中不屈ゼンガー突っ込ませて、1EP反撃でユーリア、レオナにアーマーブレイカー当てておく。2PPカチーナの熱血ショットガンでレオナ瞬殺。
・輸送機が北端に達するとユーリア達撤退、かといって敵を壁として残すと輸送機落とされちゃうので、初期敵全滅はあきらめ、キョウスケとツイン組んで連撃使ったエクセレンで2PPにユーリア撃墜、残った敵雑魚3機は撤退して熟練度get。
・続けて西側に出てきたDC部隊と戦闘継続、ミッションは基地防衛に変更。あらかじめ基地方面へ移動しておいたブリットとエクセレン&キョウスケが先陣を切って突撃。
・5PP、基地と敵の間に壁作りつつ雑魚殲滅。最後にトーマス撃墜して戦闘終了。
・敵の切り札である伏兵が警戒網の隙をついて基地に肉薄、波状攻撃にうろたえるブリットをゼンガー少佐が一喝し、極東支部へひとっ飛びして援軍要請を・・・とボケかますエクセレンにキョウスケ「・・・この場で撃ち落とすぞ。どこまで行く気だ」と鋭いツッコミ。(^^;)
・自分独りで敵を足止めするから皆逃げろ、と言い出したゼンガー少佐を制して、グレッグ司令が英断により撤退命令。躊躇うゼンガー少佐にキョウスケが強く決断を促し、非難するカチーナに「・・・命を賭けるには、場が小さすぎる」と指摘、リシュウ顧問が「それもまた士道」と賞讃。
・基地のHOSジャマーと対空設備で敵の目をくらました隙に、ヒリュウ改とATXチームは撤退、マンハッタン隕石孔で残存部隊と合流を目指す。
・コンテナからプロペラントタンク×2、デュアルセンサー、エナジーテイカー、サーボモーターget。
・アイドネウス島でユーリアから報告受けたエルザム、ラングレー基地の人材を惜しみつつ、ヒリュウ改の実力を見極めるためゼンガー少佐の勧誘を決意。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

SRWOGsメモ(OG1:キョウスケ:第6話)

●第6話:白銀の堕天使
・EOT特別審議会ではニブハルがカール・シュトレーゼマン議長からヒアリング、EOTI機関の暴走を監督不行き届きと責める。議長はゲストとの交渉を極秘裏に進めていたらしく、異星人の存在が公にされて苦い顔。
・ラングレー基地で「多少クセの強い連中だが・・・」とATXチームを預けられたレフィーナ艦長、(・・・あれで・・・多少・・・?)と呆れ気味。
・マーケサズ諸島制圧作戦は連邦軍の惨敗。敗因はマイヤー・ブランシュタインによりコロニー統合軍がDCにつき軍事衛星網を掌握したこと。
・アイドネウス島についたエルザム、同じく教導隊出身のテンペスト少佐と再会。「試練」の志故に闘うエルザムに対して、テンペスト少佐はあくまで連邦への復讐のため独裁者の尖兵となる、と言い放ち、ラングレー基地襲撃へ。
・ラングレー基地ではカチーナがキョウスケにカラむものの、自分専用の機体になど思い入れなし、とキョウスケ。カチーナはゲシュペンストを勝手に塗り替えたらしい。(^^;
・テンペスト少佐率いるDC迎撃して戦闘開始。南米及びオーストラリアの基地が親DC派部隊の蜂起で制圧されたため、ラングレー基地は絶対死守。エクセレンは白騎士調整待ちで待機。
・2PP、敵の戦術から指揮官はかつての戦友テンペストと見抜くゼンガー、隠し球があるはずと皆に警告。
・北にキョウスケとカチーナ、西にブリットとラッセル、北西にゼンガーとヒリュウ改を突っ込ませて、4PP雑魚掃滅、最後にスクエアクレイモアでテンペスト撃墜、熟練度get。ゼンガー、二の太刀に頼る者には我らは倒せないとタンカ切ってテンペストと苦い再会の挨拶。通信内容から二人とも教導隊出身として驚く一同。
・続けてテンペストの切り札、北東から基地に飛来したミサイル出現。あわやというところでやっと準備の出来たエクセレンのヴァイスリッター登場。ラドム博士、テスラ・ドライブ積載はポリシーに反するものの、陸戦と空戦に特化したMk-IIIとMk-IIカスタムがATX計画の目的、と鼻高々。そこへエクセレンが所詮ゲシュちゃんなので扱いは大丈夫、とか口走り、ラドム博士爆発寸前。f(^^;
・ヴァイスリッターだけでミサイル3機削って順次消滅させ、6PP戦闘終了。
・コンテナからサーボモーター、カートリッジ、アポジモーター、地形適応陸↑、気力↑攻撃力↓get。
・日本では佐世保基地壊滅、SRXチームも新型機配備遅れのため敗退。
・整備が面倒な機体ばかりとブリットに愚痴るタスク。タイプTTのT-LINKシステムはブラックボックスで、ブリットにさえ詳しい事は教えられてない。タスクはPTパイロット志望ながら、運動音痴のため整備に回されたらしい。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

SRWOGsメモ(OG1:キョウスケ:第5話)

●第5話:天の龍、異界の風
・大気圏内へ降下してきたヒリュウ改ブリッジでは、ショーン副長が若きレフィーナ艦長をからかいつつ、内心では若人を育成して戦場へ送り出すことに葛藤。
・ラングレー基地、私室でビデオメールを見るゼンガー少佐、「劇的な試練」の必要性を説くかつての戦友エルザムの勧誘に、険しい顔。
・南極でEOTI機関の新型軌道兵器とスペースノア級万能戦闘母艦壱番艦シロガネのお披露目。実はその裏に秘密の会談が隠蔽されてることを知るゼンガー少佐、何か薄々感づいてる風のキョウスケに瞠目、機密故に教えてやれないことを歯がゆく思う。
・「ヴァイス」へのテスラドライブ搭載を説くカザハラ博士に、EOTを毛嫌いするラドム博士は渋い顔ながら、EOTI機関のアーマード・モジュールへの危機感故に了承。ただし南極へグランゾンとシロガネを見に行くので、「ヴァイス」ことMk-IIカスタムの改修はカザハラ博士にお任せ。
・洋上でATXチームとの合流を待つヒリュウ改に突然の敵襲。勝手に出撃したカチーナ中尉、勝つ気満々でレフィーナ艦長の命令無視して戦闘開始。嘆くレフィーナ艦長に、この程度で嘆くようではATXチームはとても・・・とほのめかすショーン副長。(^^;
・1PP、北西方面に突っ込んで全力攻撃。2PP、ATXチーム到着して東側に布陣。早速噛み付くカチーナ中尉、あっさりあしらうキョウスケと、いきなり険悪な空気になり、類友ぶりにレフィーナ艦長涙・・・(^^;
・カチーナ達は北西へ、ヒリュウ改は北、ATXチームは北東へ。ただしスクリューモジュール積んでないブリットは戦力外。
・3EP、初期敵全滅して中央に敵増援、更に熱風!疾風!サイバスター登場!(^o^)シュウを追うマサキはヒリュウ改に無関心ながら、敵ガロイカに囲まれたので仕方なく応戦、戦闘再開。
・4PP、残敵落として戦闘終了、熟練度get。コンテナからリペアキットget。
・マサキは南極にシュウの反応を探知、サイバードに変形して疾風のごとく立ち去る。テスラ・ドライブでは実現不能なその機動力にラドム博士興味津々。
・お披露目会場となる南極コーツランド基地から不審な電磁バーストを感知、状況を危ぶみつつ先を急ぐヒリュウ改。そこへ突然爆発光と衝撃、そしてビアン・ゾルダーク博士の声明放送で「・・・もはや、人類は逃げ場を失った!」とディバイン・クルセイダーズ武装蜂起宣言。コーツランド基地は壊滅、シロガネも大破状態。
・クリア後、防塵装置、補給装置get。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

SRWOGsメモ(OG1:キョウスケ:第4話)

●第4話:鋼鉄の孤狼
・ジョナサン・カザハラ博士の乗る輸送機がテスラ研からの途上で敵の攻撃受けてスクランブル。マリオン・ラドム博士、アピールのチャンスと見て、キョウスケに自称ゲシュペンストMk-IIIこと新型機アルトアイゼンでの出撃を命令。次期量産主力機の座を争うヒュッケバインMk-IIを失敗作の後継機呼ばわりするラドム博士。(→ヴァニッシングトルーパーの起動実験失敗?確かに欠陥機だけど。)
・極端すぎるコンセプト故慎重に調整すべきと諭すリシュウ顧問に、零式の斬艦刀を出刃包丁呼ばわりして言い返すラドム博士。そこへ口を挟んだキョウスケ、「アルトには個人的な興味もある・・・あんな馬鹿げた機体・・・そうそうお目にかかれるものじゃない」(^^;)
・出撃前、コールドメタルナイフ、M950マシンガン×2、M13ショットガン、修理装置get。
・輸送機を襲撃する航空部隊にはEOTI機関のアーマード・モジュールを駆るテンザンの姿もあり。とりあえず輸送機だけで戦闘開始。
・まっすぐ西へ逃走して、3PPATXチーム到着、「鋼鉄の孤狼」アルトアイゼン出撃!でも助けられたカザハラ博士、アルトアイゼンを思いっきり欠陥機呼ばわりして、ラドム博士激怒。(^^;)新型機に興味津々のテンザン、ゲーム感覚丸出しなのをブリットが見とがめるも、キョウスケはアルトアイゼン乗りこなしに集中して完全スルー。無視されて怒るテンザンに、キョウスケ「興味がないと言ったぞ。そんなに雰囲気が大切なら、部屋にこもってTVゲームでもやっていろ」と言い放つ。(*^-^*)
・輸送機側にブリット残し、他は敵主力へ突進、加速で先行したキョウスケが反撃で撃墜しまくり。
・4PP、零式のハイパーブラスターで削ったテンザンに、応援かけたキョウスケのリボルビングステークでとどめ。
・5PP、最後の敵をキョウスケ+エクセレンのツインで撃墜して戦闘終了、熟練度get。キョウスケに一番多く撃墜させたので、対地兵装メインで空戦型相手にあれだけやれるなんて、とラドム博士狂喜。呆れるエクセレンをよそに、アルトアイゼンとの相性はいいと答えるキョウスケ。更にカザハラ博士、テスラ研でも小型化に取り組んでいた「例のドライブ」を輸送してきた、とのこと。(→んで次は白銀の堕天使につながる訳ね・・・)
・極東でも同様の部隊との戦闘があったと聞き、EOTI機関ビアン・ゾルダーク博士の叛意を確信しつつ、その真意をいぶかしむゼンガー少佐。
・チョバムアーマー、リペアキット、スクリューモジュールget。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

SRWOGsメモ(OG1:キョウスケ:第3話)

●第3話:斬られる前に斬れ
・ブリットはフロリダでのお使いから帰ってくるらしい。ATX計画開発責任者マリオン・ラドム博士は機体名称をゲシュペンストMkIIIと主張、でもコードネームがまかり通っちゃうんだよな・・・(^^;
・リシュウ・トウゴウ先生が斬艦刀のモーションインプット。一の太刀さえあれば十分というトウゴウ先生、「二の太刀ありと思うな」あるいは斬られる前に斬れ、と一撃必殺を説く。ゼンガー少佐にも示現流を指導してるらしい。
・ブリットの乗った輸送機がバグスの攻撃受けてるとのことでATXチーム出撃。
・輸送機タウゼントフェスラーを逃がすべく、ブリットのゲシュペンストTypeTT単騎で戦闘開始。
・必中かけて突っ込んで適当に攻撃。2EP、イベントで輸送機に迫るメギロートを駆けつけたATXチームが阻み、ゼンガー少佐のグルンガスト零式が「奥義!斬艦刀・疾風怒濤ォッ!」で瞬殺!(*^-^*)
・輸送機狙いのメギロートが1機残っちゃって熟練度とれないので最初からやり直し。(-_-;)1PPにクリティカルで1機撃墜、1EP反撃で1機撃墜し、2PPリッパーで一番遠いメギロート撃墜して、ATXチーム登場。後は適当に攻撃して3PP敵全滅、熟練度get。
・更に敵増援出現。メギロートの目的がグルンガスト零式の情報収集と見抜いたゼンガー少佐、敵殲滅を命じて自分だけサッサと帰還。(^^;
・5PP、敵全滅で戦闘終了。
・エアロゲイターの跳梁を危惧するゼンガー少佐、自分が伝説的な特殊戦技教導隊の出身であることは部下に教えてない。
・シャワー浴びたエクセレン、バスタオル一枚でブリットからかってると、キョウスケが入ってくるけどあっさりスルー。f(^^;

| | Comments (0) | TrackBack (0)

SRWOGsメモ(OG1:キョウスケ:第2話)

●第2話:新天地
・もみ消しのため北米支部ラングレー基地へトバされたキョウスケ、怪我の功名で少尉に昇進。
・配属早々エクセレンと初対面?「ボス」ことゼンガー少佐の命令で早速戦闘訓練、ただし実弾使用。止めようとするエクセレンに「問答無用!攻撃開始ッ!」と聞く耳持たないゼンガー少佐。キョウスケ「ゲシュペンストは嫌いじゃない・・・それに、ああいう男もな。・・・いくぞ」で戦闘開始。
・ゼンガー少佐はキョウスケとエクセレンをATX計画のパイロットに想定。どうもエクセレンがキョウスケを推薦したっぽい?
・集中かけつつ適当に突っ込んで3EP敵全滅、熟練度get、戦闘終了。
・格納庫でゼンガー少佐とご対面、強襲用人型機動兵器開発のATX計画テストパイロットを拝命。地球圏へ迫る脅威に対抗するため立ち上げられた、とほのめかすゼンガー少佐。4人目の仲間として迎えられたキョウスケに、3サイズがどうこうとからかうエクセレン。
・クリア後、カートリッジ、リペアキットget。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

SRWOGsメモ(OG1:キョウスケ:第1話)

双葉社本が出るのを待って封印してたけど、なかなか出版予定さえ聞こえてこないし、つなぎでやってた第3次α3周目(EXHARD)も終わっちゃったしで、ついにOGs開始。
攻略情報は攻略まとめWiki参照。
もちろん最初はOG1のキョウスケ、鋼鉄の孤狼!(*^-^*)

ちなみにオープニングムービーはちょっとガッカリ。
シーンが細かすぎて各機体のアクションをじっくり見れないし、第3次αオープニングみたくストーリー性が感じられる訳でもないし・・・なんかパタパタいろいろやってるなぁ〜って感じ。(-_-;

●第1話:折れた翼、砕けた爪
・いきなり球形宇宙要塞内部?いかにもクローンとか作ってそうな円筒並ぶ部屋で、イングラムらしき人影がブツブツ、「俺の名はアウレフ・・・いや・・・」そこへ映像だかで現れたのは例の4つ目仮面、多分ユーゼス・ゴッツォ?緊急非常コードとやらを受けて見に来たらしく、「・・・今、この時に憑依したか・・・。因縁、だな・・・だが、今なら取り込めるやも知れぬ・・・」と呟き、イングラムに洗脳系の枷をかけた様子。更に、自ら結界を破って禁断の地より踏み出したものがいるので干渉できるようになった、愚帝や監察官の先を越さねば、とか呟き、アウレフ・バルシェム(イングラム?)に任務遂行を命令。そして要塞から出撃するメギロート。・・・あ。これネビーイームなのか?いきなり訳わからん・・・^^;
・冥王星軌道外宙域、ようやく外宇宙へ踏み出したのも束の間、ダイテツ艦長とショーンのヒリュウが大量のメギロートに襲撃され立ち往生。随伴する機動兵器ジガンスクードも動けず、恥辱を噛み締めて撤退。
・所変わって地球連邦軍極東支部伊豆基地。命じられたビルトラプターのテストに、機体可変時の安定精度故に異論を呈するキョウスケ・ナンブ。ゲシュペンスト2号機も無理なテストがたたって行方不明になったと噂されてるらしい。上司のハンス中佐の思惑は、マオ・インダストリーに負い目を負わせるための人身御供。(-_-#
・戦闘機と戦車相手に戦闘開始。飛行形態のビルトラプターは変形不可。
・アンダーキャノンのノーマルヒットでは戦車が撃破できないので、1PPは戦車攻撃すべきだった。たまたま1EP反撃がクリティカルして戦車1台撃破できたので結果オーライ。2PP最後の戦車撃破して戦闘終了。
・こっそり実弾積ませるは緊急通信無視させるはとやりたい放題のハンス中佐、今度は不備のある変形機構を試せと命令、居合わせたイルムの抗議もキョウスケの反対も無視していきなり人格攻撃する無能っぷり。f(^^;)覚悟を決めたキョウスケ、機能不全の変形機構のため墜落するも、悪運故に生き延びてハンス中佐の思惑ハズレ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

第3次SRWαメモ(セレーナ:EXH:最終話)

●最終話:終焉の銀河
・EXHARDでは難易度下がらないと知らずに序盤で熟練度取らなかったため、熟練度不足、エンディングは易しい方に。大差ないケド・・・
・展開はトウマ編と同様。意識朦朧としたセレーナ、自作の詩集は消去しておいてね・・・とかエルマへの遺言もどきを呟いてると、ケイサルの声が「汝らの戦いを褒め称えよう。汝らこそ真の剣なり・・・その力を、今こそ我に・・・」ときて、セレーナ「出たわね。超越型悪党の定番ゼリフが・・・!」と警戒。
・再開を喜ぶロンド・ベルαの前に、黒い卵が現れて戦闘開始。
・後方でのんびり気力上げつつ、イデオン単騎で突出して2PPイデオンガン使用可能に。
・3PP、手加減イデオンガンで雑魚削っておき、全員前進しながら雑魚掃滅。
・6PP、黒卵落としてケイサル・エフェス出現、次いでエツィーラと光龍も現れるけど、エツィーラは「目障り」の一言でケイサルに瞬殺。更に雑魚呼び出したケイサルに、セレーナ「行くよ、悪霊の王様!とっとと成仏させてあげるよ!」とタンカ切って戦闘継続。
・ケイサルから23マス目に並べて布陣、敵全てイデオンガン射程に収め、6PPから毎ターン熱血イデオンガン発射。8EPからケイサル&クストースも接近開始。
・9PP、覚醒、期待、薬物(^^;)使って熱血手加減イデオンガン4連射しつつ、光龍とか予備兵力で撃破。敵6個小隊になって無限増援1回目出現。更に覚醒、期待、薬物使用で熱血手加減イデオンガン2連射してから、援護要員が覚醒使ってケイサルに突撃開始。
・9PP、ケイサル戦闘後、垣間見えたその正体に動揺する一同。ケイサル「我は汝の中の負の感情・・・憎しみや怒り、恨みを欲する」とセレーナ勧誘、無限力とケイサルとの狭間に位置するセレーナを引き込むことで優位に立ちたいらしい。降れば既に取り込んでいるチーム・ジェルバの仲間達にも会える、と誘うケイサルに、セレーナ憮然と「・・・黙りな、悪霊・・・」と遮り、「チーム・ジェルバはいつだって任務に誇りを持っていた。たとえ、その最中に生命を落としても、それすらも本望だったんだ。だから、お前のようにこの世界に未練たらたらでしがみついたりしないのさ!覚えておきな、下衆が!」と怒りに任せて吐き捨てる。ケイサル、ならばその心を折ってやる、と宣告して戦闘継続。
・9PP、ケイサルHP10万切ってイベント発生、根性でHP15万程回復。一部女性陣が絶望に捕われ始めた時、未沙さんのシティ7はじめ心を通じた友軍が登場。イルイの導きで、力を尽くして倒れていった仲間達も無限力の一部として馳せ参じ加勢。くじけかけたアイビスにはハイペリオンの生みの親、憧れのフィリオの霊魂が語りかけ、「アイビス、スレイ、ツグミ。君達の夢はまだ終わってはいない。ハイペリオンはまだ飛べる。そして、君達の夢も」と力づける。そしてGONG特別バージョンを全員で大合唱、ケイサルの再生能力阻害。同じく駆けつけたアルマナ姫にセレーナ「もうあんたは飾り物の姫様でも世間知らずのカゴの鳥でもないよ!」と応え、アイビスはイルイと勝利の後の再会を約束。
・9PP、脱力でケイサル気力50程度に保ちつつ、覚醒、期待で援護攻撃重ねて瀕死まで削る。残り雑魚を予備戦力で一掃して、最後にケイサル撃破して戦闘終了。
・再び現れたイルイ=ガンエデンが瀕死のケイサル=ゲベルを説得。往生際悪くイルイに襲いかかるケイサルに、セレーナ肉薄して足止め、その隙にアイビスがイルイ救出。機体を自爆させようとするセレーナ、ケイサルに死が怖くないのか、と問われて「怖いさ・・・。でも、死ぬことよりも、もっとずっと我慢できない事がある」と答え、それを教えろと迫るケイサルを韜晦して「アディオス・・・ケイサル・エフェス・・・地獄で会えたら答を教えてあげるよ・・・」と諸共に自爆の覚悟。止めようと近づくロンド・ベルα一同、そしてイルイが最後の務めを果たすと言って、イデと同調、ケイサルと対消滅・・・
・光に包まれた後、地球のすぐ近くに転移されたロンド・ベルα。少し遅れてアルテリオン&ベガリオンも出現。更に死んだと思われたセレーナ&エルマも、機体を棄ててベガリオンにとりつき生存。
・後日譚はクスハ編とほぼ同様。
・新たな母星を探すというアルマナ姫に挨拶するアイビス達、助けが必要なら銀河のどこにでもハイペリオンで駆けつけると約束。セレーナとエルマは戦いの後姿を消して消息不明。ガンエデンの意思と共に念動力も消えつつあるイルイは、アイビス達チームTDと共に銀河の旅へ。
・ひっそり見送るセレーナ&エルマ、アイビス達の夢に軽々しく相乗りはいかん、と自らの夢を探して旅立ち。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

第3次SRWαメモ(セレーナ:EXH:59話)

●第59話:果てしなき流れの果てに
・分岐合流して小隊再編。
・展開はクスハ編と同様。
・決戦を前にそれぞれ決意を固める中、ミッション・ドールを追ってここまできたと感慨に耽るセレーナ。アイビス達チームTDに戦いの後どうする?と聞くと、夢を広げて別銀河を目指すと答え、セレーナとエルマも一緒に来ないかと誘う。
・遂に襲来した宇宙怪獣からBM3を守って前半戦開始。
・4PP、敵減らして無限増援1回目。以後、ほぼ毎PP1〜2回の無限増援、雑魚メインで撃破。
・11PPイベント発生、前半戦終了。
・驚異の超短距離ワープでBM3に侵入した宇宙怪獣群を追って、後半戦開始。HPとENは8割、気力MAXスタート。
・2PP、覚醒使って敵主力を囲みながらMAP兵器連打。敵減らしてイベント発生、アルマナ姫等銀河中から援軍が続々集結。セレーナ、再び聞こえてくるケイサルの悪意に満ちた揶揄に(黙りな、幽霊野郎・・・。口だけのあんたなんかに私達の戦いをどうこう言わせないよ・・・)と思念だけで反撃。コスモの絶叫に応えてイデオンゲージがMAXに。
・3PP、熱血イデオンガンで追い打ちかけ、覚醒・援護フルに使って総攻撃、敵全滅、熟練度get。
・「奇跡は起きます!起こしてみせます!」イベントでBM3起動。(→何度見てもいいノリだなぁ・・・*^-^*)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

第3次SRWαメモ(セレーナ:EXH・対宇宙怪獣ルート:58話)

●第58話:死闘、未来を懸けて
・展開はクスハ編同様。ところどころでケイサルの揶揄する声がセレーナにだけ聞こえてくる。(→なんでセレーナ?別に強念者でもないんだろうに・・・)
・エルトリウム艦内ではお約束の第58回科学講座、お姉様がエルトリウムの正式名称は恒星宇宙軍零等軍艦、全長70740m、思考主推進機関によるアルゴリズムイメージ推進法でエスパーやイルカの亜空間航宙士を云々。
・科学講座を聞いたツグミ、アイビス、スレイ、本職のアストロノーツらしく、第五世代技術の実用化でニュートン型粒子推進法が過去のものになる、と感慨深く語り合う。ぎょっとしたセレーナ、「ごめん・・・。私、あんた達の事・・・ただのかっとび娘だと思ってたよ・・・」と知性を見くびってたことをわびる。レーツェル、EOTが在来技術にもブレークスルーを起こしたと語り、「我が友フィリオが手がけたテスラドライブやT-LINKシステム、DMLやプラズマコンバータ・・・それらは、この時代を生き抜く我々の力となってくれた」と感慨深い様子。
・BM3の勇姿を背景に、襲撃してきたバッフ・クラン軍を迎撃して戦闘開始。
・3PP、敵旗艦を巻き込むゴルディオンクラッシャーでアイテム回収完了、残敵敗走してイベント発生。バッフ・クラン増援は戦意なくし、襲撃してきた宇宙怪獣相手に戦闘継続。
・4EP、反撃で敵小隊数減って、敵増援出現。精鋭を迎撃に向かわせておいて、主力は最初の宇宙怪獣に総攻撃。
・8PP、バッフ・クラン増援撃墜無しで宇宙怪獣殲滅して戦闘終了、熟練度get。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

第3次SRWαメモ(セレーナ:EXH・対宇宙怪獣ルート:57話)

●ルート選択
・イデエンドとは別に保存したデータで再開。
・前回バッフ・クランルートだったし、イデオン関係鬱でウザいので、宇宙怪獣ルートへ。

●第57話:終わりの始まり
・宇宙怪獣の奇襲を受けて孤立したエルトリウム単艦で戦闘開始。1PP必中、加速かけて味方援軍出現予定地点へ移動、1EPは3回程防御して残りは反撃。2PP更に移動、ひたすら防御。3PPエルトリウムから攻撃して反撃受け、HP削れて味方援軍到着。早速近場の敵雑魚をセレーナとバンプレイオスが掃滅し、他は集結して歌で気力上げ、一部硬めの小隊が瀕死のエルトリウムの前に出て壁に。3EPエルトリウムもギリギリ生き延びて一安心。(^^;
・6PP、ひたすら力押しで敵殲滅して戦闘終了、熟練度get。
・ロンド・ベルαはエルトリウム直衛艦隊として銀河中心殴り込み艦隊及びBM3と合流。
・クリア後、ミンメイのディスク、バサラのディスク、アンドロメダ焼き×3get。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

第3次SRWαメモ(セレーナ:EXH・イデエンド:最終話)

●最終話:銀河に君と
・セレーナルートのまともなエンディングも見るつもりなので、イデエンドは引き継ぎ無視して適当に。
・バッフ・クランと宇宙怪獣に多勢に無勢で追いつめられたロンド・ベルα、銀河中心殴り込み艦隊との合流を目指すも、バッフ・クラン本隊に捕捉され敗色濃厚な戦闘開始。
・1PP、歌で気力上げつつ、鉄壁無しで突出したイデオンがゲージ稼ぎ、ひたすら防御でイデオンガン使用可能に。
・2PP、歌で気力上げて熱血手加減イデオンガン掃射。イベント発生してハルルのドロワ・ザンが突如DSアウトしソロシップに特攻、戦闘部隊が艦内侵入。更に宇宙怪獣の大群出現、頼みの綱の銀河中心殴り込み艦隊からも損耗率60%超との急報が入り、地球側の切り札バスターマシン3号も撃沈寸前と聞いて一同愕然。一方、バッフ・クランの母星は既に流星雨で滅亡、最終兵器ガンド・ロワもBMIII同様宇宙怪獣に破壊されたとか。うろたえるギンドロに諦念の言葉を吐くドバ司令、知的生物の業を越えない限りイデは良き力たりえないので、基となる良き知的生物を作ろうとしているのだろう、とか言いつつギンドロ射殺。更にハルルが男だったらだのカララが異星人に寝取られただのと超私事な泣き言ほざき、恥ずかし気もなく逆恨み宣言するドバ司令。(→誰だ、こんな無能者に指揮権与えた阿呆は。-_-;)絶望ムードが流れる中、コスモが一人気炎を吐き、同調したのかイデゲージパワーアップ。(→って既に上がりきってますケド。^^;)
・3PP更にイベント、ソロシップに侵入したハルルがカララ達を射殺して離脱、キレたコスモ達が追いかけてイデオンガンぶっ放しハルル瞬殺。(→せっかく位置取りしたのに勝手に動かれると・・・orz)カララのお腹の子はそれでも生存、イデの力を引き出すメシアかも、と一同期待し、カーシャ「みんな、星になってしまえーっ!!」(^^;
・3PP、バイラル・ジンMAP兵器射程に飛び込むので脱力で気力50に下げておき、残敵掃滅。
・4PP、面倒になったので若干雑魚残したままバイラル・ジン総攻撃開始、覚醒や援護攻撃使いまくって撃沈、戦闘終了。
・イベントでコスモとドバ司令が恨み言を言い合う傍ら、宇宙怪獣が大量出現。突っ込んだイデオンがバイラル・ジンにとどめさすと、近くにケイサルの卵が現れ「全ては終焉へ向かう・・・」そしてベスの泣き言と共にイデ発動。因果地平でメシアが独り漂ってTheEnd・・・(→やっぱ辛気クサ〜。後味悪いし・・・orz)
・クリアデータ保存してLOADするとSpecialモード解禁。でもセレーナルートちゃんと終わらせてからにしよう・・・

| | Comments (0) | TrackBack (0)

JTアートホール室内楽シリーズget!

本日発売のJTアートホール室内楽シリーズ、256席しかない狭き門なので気合い入れてチャレンジ。
お目当ては宮本文昭さん指揮のモーツァルトと、徳永さん、向山さん等のオイレンシュピーゲルの2公演。

10:00直前から二人掛かりでチケットぴあにアクセス、輻輳する中ひたすらリロード。10分程粘っただけで、首尾よく両方ともチケットとれた。v(^-^)
数年前は電話予約で、一つの公演とるだけで1時間も2時間もかけまくった挙げ句売り切れ、なんて目にあってたので、ネットで買えるのはありがたい限り。

それにしてもチケットぴあ、いい加減暗号強度上げてくんないかな。メインで使ってるFirefox2.0系でログインできないし、Safariとかでログインするにせよセンシティブな個人情報垂れ流してるようで気持ち悪い・・・実際に漏洩事件起きるまで放置するつもりでしょうかね?(-_-#)
とりあえずFirefoxのセキュリティ設定下げる方法を探してみたけど、実際ガードを下げるのはイヤなので思案中・・・

| | Comments (0) | TrackBack (0)

第3次SRWαメモ(セレーナ:EXH:56話)

●第56話:終わりなき総力戦
・展開はクスハ編と同様。
・シヴァーの遺志を継ぎ帝国臣民を守る決意のアルマナ姫、「世間知らずの私に現実の世界を教えてくれた」とセレーナに感謝。
・昏睡状態のイルイをアルマナ姫に預けて、追ってきたバッフ・クランを迎撃して戦闘開始。
・1PP、全軍歌で気力上げ。イデオンのみ鉄壁なしで突出して防御一辺倒、2PPイデオンガン使用可能に。
・2PPイデオンガン掃射で雑魚殲滅。3PP旗艦撃沈して前半戦終了。
・イデの強制DSによりバッフクラン本陣に放り込まれて後半戦開始。全員気力130スタート。
・1PP、例によってイデオンは鉄壁無しで突出しゲージ溜め、他は後方で気力上げ。
・3PP、ゲージ溜まってHPも程よく削れ、イデオンガン発射可能に。まずZZのハイメガキャノンでバッフクランまとめて落とし、イベントでカララとジョリバが敵旗艦へ。宇宙怪獣出現したところで覚醒イデオン位置取り、敵ほぼ全部巻き込む形で熱血手加減イデオンガン2連射。
・4PP、バイラルジン以外全滅。目的地到着で後半戦終了、熟練度get。
・選択肢「戦いを選ぶ」で一度インターミッション保存して、イデエンドを見ておくことに。更に一度クイックロードして選択肢「他の道を選ぶ」から別途インターミッション保存。
・クリア後、プロペラントタンク×2、カートリッジ×2、リペアキット×2、スーパーリペアキット×2get。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

小澤征爾音楽塾「カルメン」

東京文化会館にて小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトVIII ビゼー:歌劇「カルメン」鑑賞。

値段がとても立派(^^;)なので、とったのはB席、大ホール右側3F1列目で結果的には割と良かった。結構舞台に近くて見やすいし、ボックスの右側がちょうどオーボエとか管楽器だったり。そこでオペラグラスごしにオケ眺めてると、なんとオーボエのお隣に宮本文昭さん発見!(@_@;
楽器持ってないので演奏する訳じゃないらしい。指導者として立ち会い?最後まで座ってらっしゃったけど、ひょっとしてオペラの指揮を意識して見学ってのもあるのかな・・・?何にせよ嬉しい驚き。(^o^)

オペラとなると上演時間が長いので18:30開始。途中、第1幕、第2幕の後にそれぞれ25分休憩をはさみ、短めな第3幕〜第4幕は通しで、10:00過ぎ終了。平日のオペラは厳しい・・・f(^^;

内容には大満足。
やっぱりカルメン、派手でカッコ良くて楽しい名曲揃い。特に第4幕の闘牛士入場あたりの盛り上がりは最高。この辺、CDじゃあまり聞いてないんだよな・・・勿体無し。(-_-;
お話はまぁ相当下世話で俗っぽくて救いもないんで、プログラムの解説にあった「道徳観を逆なでして初演失敗」ってのもうなずける。でも音楽があまりに楽しいので、結構陰惨な展開もあまり気にならなかったケド。(^^;
オケも流石にレベル高くて良い音出してた。流石に金管は、時々ちょっとヘンな音もあったケド・・・まぁ許容範囲。やっぱり金管って綺麗な音を小さく出すの難しいんだな・・・

ちなみに颯爽と出てきたエスカミーリョが連呼する"Toreador"って闘牛士?マタドールじゃないの?とか思い調べてみた。

Wikipedia: 闘牛士
によれば、いわゆる闘牛士は正闘牛士のTorero matadorで、他にPicadorとか役割別の呼称があるらしい。でもTreadorとは書いてないな・・・
英語版の方でWikipedia: Toreadorを調べると、「意味は正闘牛士だけどスペインとかじゃmatadorあるいはtreroだよ」とあり、更に「ビゼーのカルメンじゃフランス人の作詞家が語感を良くするためデッチ上げたと言われてる」みたいな〜。
・・・マジ?f(^_^;)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« July 2007 | Main | September 2007 »