みあくら様の館

同居猫・・・は今いないので通りすがりの猫の写真とか、
読んだ本とか遊んでるゲームとか、あれこれ。

Mobile URL

Keitai address
Send mobile url of this blog's

お気に入りCD

  • ユンディ・リ -

    ユンディ・リ: ラヴェル:ピアノ協奏曲
    ショパンコンクール15年ぶり優勝、中国では初の快挙を成し遂げた若き俊英ユンディ・リのピアノコンチェルト。指揮は小澤征爾、オケはベルリンフィルと、外しようのない1枚。今年の春に初めてユンディのピアノを生で聴きに行く際、予習のつもりで購入。
    プロコフィエフもカッコ良くてお気に入りだけど、本命は何と言ってもラヴェルのト長調。「パンッ」って音から入る軽快な曲調は、フランス独特の柔らかく艶やかなメロディに、ガーシュウィンからの影響と言うジャズ風味が融合、小澤さん独特の愛嬌の指揮と相まって、最初から最後まで聞き惚れずにいられない。
    ユンディのピアノがまた絶品。機械のように精妙なテクニックを当たり前のように披露しつつ、紡がれる音の一つ一つがキラキラ輝いているかのような、豊かな情緒の表現に魅了されまくり。流石ショパンコンクール優勝者。(*^-^*) のだめカンタービレ(原作)20巻で「運命の曲」と称して出てきたので、もしかするとこれからまた流行るのかも?自分のようにクラシックあまり聞かない人にも、この録音は超オススメ。
    ちなみに生でユンディのショパン聞いた日は、相方共々メロメロになり、会場で売ってるCDを勢いでまとめ買いして帰りました。どうせ買うなら行きつけの店がポイント付いてお得だったのに・・・f(^^; (★★★★★)

  • Astor Piazzolla -

    Astor Piazzolla: Tango Zero Hour
    バンドネオン奏者の小松亮太さんが弾いてた"Contrabajisimo"が異様にカッコ良くて、ずっと探してた該当曲収録アルバム。実はピアソラご本人の演奏をまともに聞くのは初めてだったりするけど、やっぱりピアソラにハズレなし。
    お目当ての"Contrabajisimo"以外にも、"天使のミロンガ"や"Concierto Para Quinteto"など、渋くてカッコ良い珠玉の名曲ばかりで大満足。(^-^
    でも、こうしてご本尊と聞き比べても遜色ない小松亮太のバンドネオン・・・やっぱりスゴいカモ。(^^; (★★★★★)

  • 宮本文昭 -

    宮本文昭: Fumiaki Miyamoto
    2006年度いっぱいで演奏活動に終止符を打ったオーボエ第一人者の宮本文昭さん、おそらく最後のベストアルバム。誰でも知ってる某NHKドラマ主題曲「風笛」はじめ、歴代アルバム中屈指の名曲ばかりが収録された、まさに究極の一枚。
    特に「薄羽蜉蝣」、「ソウル・オブ・マイルス」「風と少年とタマゴ」「Magic in the Air 」あたりはジャンルもテイストも全く異なる異色の逸品揃いで、もう・・・(T^T)
    いわゆるクラシックの偉いヒトだけど、和楽器コラボやジャズ、DeepForestのE.Mouqueとの競演などなど、ジャンルを問わないセンスの冴えは驚異的。クロスオーバーなライブ、もっと聞きたかったなぁ・・・(;_;) (★★★★★)

  • TVサントラ -

    TVサントラ: ゼーガペイン オリジナル・サウンドラック(2)
    異様に完成度の高かったロボットアニメ「ゼーガペイン」サントラ2枚目。音楽もやっぱり完成度が高く、真っ当な室内楽なんかも含めて美しい楽曲が勢揃い。OPとEDのフルバージョン収録なので、どちらか1枚買うならこっち。1枚目も買ったけどネ。
    それにしてもOPとか編曲してる保刈氏、以前に菅野よう子大先生がコラムで「エロい曲を書く」みたくホメてた(^^;)けど、アクエリオンとかこれとか聞いてると確かに何とも艶のある麗しい曲だなぁ、と痛感したり。全然下世話じゃないのにネ。 (★★★★★)

  • ゲーム・ミュージック -


    ゲーム・ミュージック: 電脳戦機バーチャロン オフィシャルサウンドデータ

    ロボット格闘不朽の名作「電脳戦記バーチャロン」OMGのサントラ。オラタンやフォースやマーズもハマったけど、音楽は初代のコレがやっぱりベスト。特にVIPER IIの"She's lost control(S.L.C.)"とDORKASの"Everything merges with the night"、そして悪夢のJAGUARANDI"Alice in the Wonderland"が最高。
    ちなみにお気に入りVRはSRV-14 Fei Yenなんだけど、BGM"The Wind is Blowing"がアーパーな感じでかなり微妙なのが心残り・・・(^.^; (★★★★)

読んだ本

  • 鴨志田 一: 神無き世界の英雄伝 3

    鴨志田 一: 神無き世界の英雄伝 3
    (★★★★)

  • 鴨志田 一: 神無き世界の英雄伝 2

    鴨志田 一: 神無き世界の英雄伝 2
    (★★★★)

  • 松山 シュウ: マギ・ストラット・エンゲージ

    松山 シュウ: マギ・ストラット・エンゲージ
    平積み新刊物色してて何となく買った、多分新人さん?ライトノベルにありがちな「何故か美少女^^;の魔法使い達の殺し合いに巻き込まれた平凡な少年が何故か実は隠れた才能を!f(^^;」的なお話。でも破綻してなさそうなので購入。
    天性の魔術師達の「大同盟(メガリス)」、魔術機構なる器物により魔術を行使する「王者の法(アルス・マグナ)」の二大組織は、遥かトリスメギストスの時代から人知れず闘争を繰り広げていた。その暗闘に巻き込まれたシラケ系少年・赤司世郎は、魔術の才を持ちながら魔術機構をも扱えるという特異な「デュアル」と判明、「大同盟」のルルーラ&ヴィオレータと共に戦う羽目に。敵は「王者の法」屈指の実力と奇才を誇る「名状しがたきもの(アモルファス)」・・・
    主人公の世郎は一見ちょっとヒネてる系に見えるけど、実は割と熱血直情な正統派主人公だったり。設定は王道一直線、同じ電撃文庫でも「僕と魔女式・・・」とか似た話いっぱいありそう。その上に超ありがちな展開で、もちろん窮地からの「デュアル」故の大逆転もお約束。f(^-^;)
    でも地味に文章しっかりしてたり、描写が無理なくまとまってたり、キャラもそれぞれしっかり立ってたりするので、結果的には無難にまとまってて読みやすく面白い。世郎に埋め込まれちゃってる魔術機構がどう作用してくるかわかんなかったり、先の展開もまぁ楽しみカナ・・・傑作とは言わないけど、買って損のない良作ではありました。
    でも次巻以降はどうなんだろうか・・・ちょっと不安。(-_-; (★★★)

  • 藤田 和日郎: 月光条例 2
    新シリーズ早くも2巻。
    主人公の月光に出生の秘密がありそうな感じで目が離せない? (★★★)
  • 藤田 和日郎: 月光条例 1

    藤田 和日郎: 月光条例 1
    (★★★)

  • 土橋 真二郎: ツァラトゥストラへの階段 3

    土橋 真二郎: ツァラトゥストラへの階段 3
    (★★★)

  • 虚淵 玄: ブラック・ラグーン シェイターネ・バーディ

    虚淵 玄: ブラック・ラグーン シェイターネ・バーディ
    (★★★★)

  • 水野 良: 魔法戦士リウイ ファーラムの剣  嵐の海の魔法戦士

    水野 良: 魔法戦士リウイ ファーラムの剣 嵐の海の魔法戦士
    (★★★)

  • 雑賀 礼史: リアルバウトハイスクール〈アーリー・デイズ〉3  雛は舞い降りた!

    雑賀 礼史: リアルバウトハイスクール〈アーリー・デイズ〉3 雛は舞い降りた!
    (★★★)

  • 川口 士: ライタークロイス 4

    川口 士: ライタークロイス 4
    (★★★★)

  • 川口 士: ライタークロイス 3

    川口 士: ライタークロイス 3
    (★★★)

  • 川口 士: ライタークロイス 2

    川口 士: ライタークロイス 2
    (★★★)

  • 茅田 砂胡: マルグリートの輪舞曲

    茅田 砂胡: マルグリートの輪舞曲
    (★★★★★)

  • 茅田 砂胡: サイモンの災難

    茅田 砂胡: サイモンの災難
    (★★★★★)

  • 聖 悠紀: 超人ロック 凍てついた星座 2

    聖 悠紀: 超人ロック 凍てついた星座 2
    (★★★)

  • 聖 悠紀: 超人ロック 凍てついた星座 1

    聖 悠紀: 超人ロック 凍てついた星座 1
    (★★★)

  • 聖 悠紀: 超人ロック エピタフ 1

    聖 悠紀: 超人ロック エピタフ 1
    (★★★)

  • 冲方 丁: オイレンシュピーゲル肆  Wag The Dog

    冲方 丁: オイレンシュピーゲル肆 Wag The Dog
    (★★★★★)

  • 冲方 丁: スプライトシュピーゲルIV  テンペスト

    冲方 丁: スプライトシュピーゲルIV テンペスト
    (★★★★)

  • 冲方 丁: オイレンシュピーゲル 参 Blue Murder

    冲方 丁: オイレンシュピーゲル 参 Blue Murder
    (★★★★★)

  • 冲方 丁: スプライトシュピーゲル III いかづちの日と自由の朝

    冲方 丁: スプライトシュピーゲル III いかづちの日と自由の朝
    (★★★★)

  • 神林 長平: 敵は海賊・正義の眼

    神林 長平: 敵は海賊・正義の眼
    (★★★★)

  • 神林 長平: 永久帰還装置

    神林 長平: 永久帰還装置
    (★★★★)

  • 長谷 敏司: 円環少女 8

    長谷 敏司: 円環少女 8
    (★★★★)

  • 長谷 敏司: 円環少女 7

    長谷 敏司: 円環少女 7
    (★★★)

  • 西村 しのぶ: RUSH 4

    西村 しのぶ: RUSH 4
    (★★★★)

  • 渡瀬 草一郎: 輪環の魔導師 3 - 竜骨の迷宮と黒狼の姫 -

    渡瀬 草一郎: 輪環の魔導師 3 - 竜骨の迷宮と黒狼の姫 -
    「陰陽の京」でハマった渡瀬先生の新シリーズ、これも順調に続いて早くも3巻。いよいよアツい展開に。(^-^
    「魔族」にのっとられたエルフール王家のイリアード姫を保護すべく、とある街へとやってきた黒猫(に姿を変えられた魔導師)アルカイン一行。幼馴染のフィノと新たな仲間ティアネスの暗闘(^^;)に気づきもしない超天然な薬師見習いセロだが、姫を探して潜った地下迷宮でアルカインらとはぐれ、出会った少女と黒狼こそは・・・
    後半で遂に覚悟を決めたセロが幻の魔道具「還流の輪環(ソリッド・トーラス)」の持ち主として名乗りを上げ、魔族との対立が決定的に。魔族側も幹部がようやく顔見せ、直接対決も遠くない雰囲気で楽しみ。(*^-^*)
    しかしフィノのセロへの執着、ますますコワくなってきてるんですケド・・・ひょっとして最後には敵に回ったり?f(-_-; (★★★★)

  • 橋本 和也: 世界平和は一家団欒のあとに(5)

    橋本 和也: 世界平和は一家団欒のあとに(5)
    第13回電撃小説大賞受賞作、やけに速いペースで続いて、いつの間にやら5巻。でも内容は・・・(-_-;
    父(元・魔王退治の勇者)の浮気疑惑に揺れる星弓家、家出した母(元・異世界の姫君で魔法使い)は父方の実家へ。バカンス気分で母を連れ戻しに赴く子供たちだが、その行き先には密かな陰謀が潜み・・・
    で、結局身内のわがままを力づくで通すだけという、毎度変わらない展開。1巻では「たとえ世界に否定されても!」って気合い入ってたんだけど、以後は超スケールダウン・・・(-_-;
    そもそも主人公の軋人君、そこそこ強いはずなのに、毎回苦戦しっぱなしって何事?いや単にお約束のインフレ効果をカバーできてないんでしょうけど・・・多分次は購入せず。orz (★★)

  • 渡瀬 草一郎: 輪環の魔導師 - 闇語りのアルカイン -

    渡瀬 草一郎: 輪環の魔導師 - 闇語りのアルカイン -
    「陰陽の京」とかで楽しませてくれた渡瀬先生の新シリーズ。開幕。読んだのはけっこう前なのに書いてなかった・・・orz
    物語の舞台は、神々が神器を遺して祝福し、人々は魔道具を用いて魔法を行使できる中世ヨーロッパ風異世界。見習い薬師の少年セロは、生来なぜか魔道具を使うことができない不自由な身ながら、地方領主ドリアルド家に仕え、養女フィノのお気に入り。フィノの身分違いの好意に四苦八苦するセロの前に、ある日王立魔道騎士団の若き士官ハルムバック達が現れた。彼らの目的はセロの祖父が遺したとされる幻の魔道具「還流の輪環(ソリッド・トーラス)」、理論上のみ存在し得るとされた、あらゆる魔法の力を還流させ打ち返す魔道具。実はハルムバックらは人間の心を捨てて魔法の力を増大させた「魔族」であり、既にエルフール王家を乗っ取って更に勢力を拡大しつつあった。危ういところでセロを救ったのは人語を話す黒猫、実は猫に姿を変えられた魔導師アルカイン。神器を護る賢者「魔人」ファンダールの弟子と名乗るアルカインの協力を得て、巻き込まれたフィノを助けようと奮闘するセロだが・・・
    相変わらずシンプルな語り口で、お話はテンポ良く展開。伊達男っぽい黒猫アルカインが異様にカッコ良くて、セロの祖父が遺した魔道具(闇の塊)を得ると鬼に金棒状態。そして最大の見せ場はもちろん、「魔道具を壊してしまう」というセロの身に隠された秘密の発動。そういや、これって「陰陽の京」の保胤に通じるものが・・・(^^;
    フィノもなかなかご立派な性格してるようで、続きが楽しみな新シリーズ。(*^-^*) (★★★★)

  • 萩原 一至: BASTARD -暗黒の破壊神- 25
    いろいろ危なっかしい萩原先生のデビュー長編シリーズ、まだ続いてたのかってのが正直なところ。紆余曲折ありすぎ・・・orz
    お話は未だ、フォールダウンしたウリエルと竜戦士化したダークシュナイダーの決戦中。まるまる1冊使ってケリがつくどころかほとんど進んでないって、どうなのよ?(-_-;
    とは言え、真の救世主らしき少年も顔出ししてたり、一応要注意な展開ではある。初期の問答無用なノリの良さは欠片もないけど、未だそれなりにカッコいいのも確か。
    ま、気長に待ちましょうかね・・・(^^; (★★★)
Syndicate this site (XML)

« OpenOffice for MacOSX Tiger | Main | SRWOGsメモ(OG1:キョウスケ:第38話) »

Mac mini環境整備

MacPortsWikiJp: HowTo/日本語環境構築

MacPorts+Kinput2.macimの方針。

MacPorts
MacのUnix環境を整える。MacPorts( 旧 DarwinPorts) / ターミナル設定 / emacs など
はこべにっき# - MacPortsでステキなUNIXツールをインストール
MacPorts を利用する

Posted by Lugh on September 22, 2007 at 12:22 PM in パソコン・インターネット | Permalink
Tweet

« OpenOffice for MacOSX Tiger | Main | SRWOGsメモ(OG1:キョウスケ:第38話) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference Mac mini環境整備:

« OpenOffice for MacOSX Tiger | Main | SRWOGsメモ(OG1:キョウスケ:第38話) »

February 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

Pages

  • 行きつけレストラン等

関連サイト

  • みあくら様の別荘(開店休業中)
About

Categories

  • DevilMayCry5
  • Fate/StayNight
  • FGO
  • namcoXCAPCOM
  • Persona3
  • Persona4
  • Persona5
  • SRWEX
  • SRWOGMD
  • SRWOGs
  • SRWOG外伝
  • SRWZ
  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • グルメ・クッキング
  • ゲーム
  • サッカーW杯
  • スポーツ
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • ペット
  • 住まい・インテリア
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 無双シリーズ
  • 第2次SRWOG
  • 第2次SRWZ
  • 第3次SRWZ
  • 第3次SRWα
  • 経済・政治・国際
  • 音楽

Recent Posts

  • FGOあれこれ(1)
  • mac mini (early 2009)のUbuntu18.0.4LTSでvnc4serverインストール
  • スーパーロボット大戦OGムーン・デュエラーズ(4):2週目:ノーマルモード:1〜9話
  • Windows10マシンで怪しい挙動
  • スーパーロボット大戦OGムーン・デュエラーズ(3):1週目:ビギナーズモード:33〜最終話
  • 無線LANアクセスポイントの設定見直し
  • スーパーロボット大戦OGムーン・デュエラーズ(2):1週目:ビギナーズモード:22〜32話
  • スーパーロボット大戦OGムーン・デュエラーズ(1):1週目:ビギナーズモード:1〜21話
  • Catalina@mac miniでドライバエラー
  • mac mini (late 2012)にmojaveクリーンインストール

Recent Comments

  • スーパーコピー時計 on 第3次SRWαメモ(クォヴレー:Special・難:最終話)
  • Lugh on WinXPでmspファイル謎の増殖
  • YUKIXX on WinXPでmspファイル謎の増殖
  • Lugh on WinXPでmspファイル謎の増殖
  • guvおじさん on WinXPでmspファイル謎の増殖
  • Lugh on WinXPでmspファイル謎の増殖
  • ogura on WinXPでmspファイル謎の増殖
  • Lugh on WinXPでmspファイル謎の増殖
  • Maffy on WinXPでmspファイル謎の増殖
  • Lugh on WinXPでmspファイル謎の増殖

Recent Trackbacks

  • Windows Installer の削除して良いファイル (黒翼猫のコンピュータ日記 2nd Edition)
  • 超時空七夕ソニック (1分で読む!芸能業界ニュース)
  • 七夕ソニック セットリスト (こんな時代です)
  • 「超時空七夕ソニック」が「超時空七夕パニック」に(汗 (快投乱打な雑記帳)
  • Eudoraからの移行調査をしてみる (トイレのうず)
  • MySQLデフォルトエンコーディング変更 (みあくら様の館)
  • J.シュトラウス?世「こうもり」 (オペラの夜)
  • 真田幸村は信幸の兄? (武士の如く)
  • Eudoraからの移行メモ その2 (みあくら様の館)
  • 小山実稚恵さま ピアノで綴るロマンの旅 〜第3回〜♪♪ (ももこのハイパー・クラシック♪)

Archives

  • January 2021
  • September 2020
  • August 2020
  • July 2020
  • June 2020
  • May 2020
  • March 2020
  • January 2020
  • December 2019
  • October 2019
@niftyが提供する
無料ブログはココログ!
無料ブログはココログ