電子チケットぴあのシステム改悪
年末年始に入れ替えやってた@ぴあのシステム、今年初めてチケット購入。
6月初旬のアンネ=ゾフィー・ムター@サントリーホール、曲はバッハ、ヴィヴァルディ他。
世界トップレベルのヴァイオリンを生で聴けるのは初めて。(*^-^*)
何とか買えたのはいいんだけど、新システムの極悪さにキレまくり。操作しづらいは、処理失敗でやり直させられるは、チケット買うだけで1時間以上・・・凸(-_-#)
以下、怒りの雄叫び。
・右クリック禁止
タブブラウザ利用者が
元タブ上で右クリック→別タブで閲覧→元タブ戻って操作継続
とかやるのを阻止する素敵な仕様。FireFoxならJavaScriptの詳細設定で「コンテキストメニューを無効化または変更する」チェック外しておけばいいんだけど、Safariだとこの制御ができない。
おそらく、セッション管理や状態遷移が複雑になるのを嫌ってのことと推定。
確かにトラブル多くなるけどさぁ、個人的には許しがたいデス。ユーザビリティ犠牲にしてシステム開発・メンテコスト下げるってどういう了見?とか思う。
・画面横長過ぎ
画面レイアウトが、多分横800くらい前提で固定的。自分のように複数ブラウザを固定位置、固定サイズで常時開いて並行操作するユーザにとっては迷惑千万。普段使ってる窓に収まり切らず、いちいち横スクロールするか、別にだだっ広い画面占有窓開く羽目に。システム側の都合だけでデザインするなよって感じ。凸(-_-#
・残席表示がデフォルトじゃない
何故かいちいちクリックしないと残席表示しない。別に邪魔になるものでなし、最初から表示しとけよ、とか思う。まぁ画面表示毎のDBアクセス嫌ったのかもしんないけど・・・結局同じことじゃないのかな?
・購入申込から確認画面へのタイムアウト
席番号見てホールのどの辺か確認後、確認画面に進もうとしたら「表示できない、やり直せ!」(意訳)とのお達し。しかも「買えたのかどうかわかんないから、二重購入しないように、自力で購入履歴確認せよ」(意訳)とのこと。・・・トランザクション管理してないってことかい。f(-_-#)
仕方ないので、購入履歴見て、まだ買えてないことを確認。それから、最初に戻って再度購入申込。さっきより少し端に寄せられた席で、即確認画面に進んだら、今度は問題なく表示。
どうやらタイムアウトを1分程度の短い時間にしてると思われ。
ホール毎の座席確認がそう早くできるかい・・・何のための座席番号表示?orz
・購入確認メールが遅い
今回郵送指定のせいかもしれないけど、以前は購入後に即自動送付された購入確認メールが、今回は来てない。これがないと後でいろいろ不便極まりない。確認画面は複数手段で残してるけど、やっぱりメールが基本でしょ?
・・・と思ったら、なんと購入完了後3時間半近く経ってから送られて来た。
Received: 見ると、ぴあから外部に出てくるまで2時間弱、こっちのプロバイダに届くまで更に1時間半。・・・何やってんだか。orz
・MyPageログインはトップ画面限定
トップ以外のページで「MyPageへログイン」すると、トップ画面に戻されるだけ。・・・はァ?(@_@;)
そいで更に「MyPageへ」押せってか?ECサイトって、クリック数減らすのが至上命題じゃなかったの?
・Firefoxからログイン不可
原因不明ながら、自分のFirefox2.0.0.11@MacOSX Tigerからは、MyPageログインしても空白ページが返ってくるのみ。ログインできないし、エラーも返らないし、何が起こってるんだか・・・orz
暗号強度設定はデフォルトのままなので、もしかすると旧システムで非難轟々(一部)だった、@ぴあ側の暗号強度不足が解消されてないのかも?
・認証失敗トラブル
他にも、連れがログイン3回くらい失敗して、パスワードヒントとか確認してる間に、「制限回数越えた」みたいな表示になったりもした。
アカウントロックされちゃったのかと思いきや、ブラウザ上げ直したら解消。憶測するに、セッション管理まわりがショボい実装で、ヘンな状態になったと思われ。(-_-#
結論。
使い物になりません・・・高くてもe+使おうかな、もう。(=_=#)
Comments
2月25日~26日にかけてぴあでシステム障害が多発し(在庫引当ができないのでDB周りかなと思いますが)、
ネットサーフィンしていたところこちらにたどり着きました。
・デザインが糞
・トランザクション管理が糞
・セッション管理が糞
とダメ尽くしのようですね・・・・。
使いづらいデザインと画面遷移を突破し、ようやく購入画面に辿り着いたら
今度は「正しく画面を表示できなかったwごめんねww」とは・・・・・
リリースから2ヶ月経ってるのに何やってるんだか。
とかく最近は「安く!早く!良いシステム!」が売り言葉になっていますが
結局安かろう悪かろうだということ企業は分かって欲しいですね。
なお、ぴあの新システムを組んだのはunisysのようです。
Posted by: googleからきました | February 26, 2008 11:32 AM
拙文にコメントいただきありがとうございます。
エンドユーザにコスト削減のツケを回すのは論外ですよね。2chあたりでもたたかれてるようで・・・オフショアって噂も目にしましたが。
うちは最近e+が増えてます。高い手数料にはめをつむって・・・(^^;
Posted by: Lugh | March 01, 2008 10:56 PM