« Fedora9再インストール | Main | Fedora9 update »

Fedora9再々インストール

どうも妙な状態でNIC使えないので再々インストール決意。
・NetworkManagerをオフ、networkをオンにして固定IPに。
→デフォルトゲートウェイに40回程度ping通った後、Destination Unreachableになる。ハブからイーサ抜き差しすると復活、以下繰り返し?
・networkをオフ、NetworkManagerをオンにしてDHCPに。
→eth0起動時にIP取得失敗で起動せず。
何が起きてるやら・・・f(-_-;

●再々インストール
・IPv4固定IP指定。IPv6はチェック外す。
・入れるソフトは即時カスタマイズ、追加リポジトリなし。
・日本語のサポート追加。
・アプリケーションでemacs、Thunderbird、lynx追加。
・開発でFedoraEclipse、Ruby、Java開発追加。
・サーバでMySQL、Postgre、Windowsファイルサーバ、サーバ設定追加。
・ベースシステムでシステムツール追加。

●ネットワーク設定
・SELinuxをEnforcing→Pemissiveに。
・この時点で、デフォルトゲートウェイと自分にはpingが通る。LAN内の他マシンにはpingが通らない。Firefoxでデフォルトゲートウェイ(ルータ設定画面)は見えるけど、外のサイトは見えない。
・Gnomeでサービスの設定見ると、NetworkManagerがenabledでrunning。networkがdisabledでrunning。・・・何でこうなるのか。(-_-#
・コマンドラインでsuして、
/etc/init.d/NetworkManager stop
/etc/init.d/network start
で、外のサイトも問題なくFirefoxで見えるように。
ついでに/sbin/chkconfigでそれぞれoff、onしておく。

●yum
・早速アップデートしようとしたら

# yum install yum-fastestmirror
Loaded plugins: refresh-packagekit
removing mirrorlist with no valid mirrors: //var/cache/yum/fedora/mirrorlist.txt
Error: Cannot retrieve repository metadata (repomd.xml) for repository: fedora. Please verify its path and try again

で動かず。
・エラーメッセージで漁ってたら、同じような話が。もしかしてサイト障害?
・Fedora(Core)総合スレ42に、本家サイト障害かもって話が。リンク書かれてたお知らせ見ると8/14付け。・・・まさか、これのせいだったりする?f(-_-;
・日本語のサポート入れたはずなのに動いてないし。yumできないと何も進まない・・・とりあえず保留して様子見。

・(8/18追記)Fedora: Recent Changesで、上記の続報にリンクあり。まだ解消してないっぽい。
・2ch見たら「なおった」って人も居るようだけど・・・も少し様子見した方が無難か?別に急ぐ理由ないし。f(^^;

|

« Fedora9再インストール | Main | Fedora9 update »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference Fedora9再々インストール:

« Fedora9再インストール | Main | Fedora9 update »