« SRWZメモ(セツコ:54話) | Main | Fedora9→Fedora10のyumアップグレードやり直し »

MacMiniのVirtualBoxにUbuntuインストール

人気のUbuntuもちょっと触ってみたくなったので、mac miniに仮想マシン入れて、Ubuntu載せてみることに。

仮想マシンはQEMUのMac版Qと、VirtualBoxとで迷ったけど、UbuntuダウンロードサイトにVirtualBox用仮想マシンそのものが置いてあったので後者に確定。

VirtualBoxダウンロードしてインストール。
続けてUbuntu8.04(2011年4月までサポート)の仮想マシン落として解凍。
VirtualBoxで新規仮想マシン作成し、適当に名前付け、メモリだけ512MBに増やしておいて、落とした仮想マシンファイルを読み込んで完了。

とりあえず起動してみて、問題なく動く事を確認。

アップデートかけたら"Method for toggling between national and Latin mod"とか聞かれて、ESCでキャンセルしたら、マウスに一切反応しないのに裏でちゃんと動いてるヘンな状況に。orz
VM落としてあげ直し、エラーコンソールに出た"dpkg --configure -a"を実行。
今度はALT+SHIFT選択して先へ。
とりあえず何とか解消した・・・カナ?

|

« SRWZメモ(セツコ:54話) | Main | Fedora9→Fedora10のyumアップグレードやり直し »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference MacMiniのVirtualBoxにUbuntuインストール:

« SRWZメモ(セツコ:54話) | Main | Fedora9→Fedora10のyumアップグレードやり直し »