« Ubuntu8.04@VirtualBoxにGuestAdditionsインストール | Main | ミラノスカラ座「アイーダ」@NHKホール »

Fedora11@VirtualBoxにGuestAdditionsインストール

VirtualBoxの新規仮想マシン作成してFedora11インストール。
やっぱりRedHat系が1つ手元にないと・・・

DVD用isoファイル落として、直接マウントしてインストール実施、特に問題無し。
でも解像度800x600固定で使いにくいことこの上ない。(-_-;

なので

VitualBox / Fedora11解像度&Guest Additions のインストール
[memo] Fedora 11 on VirtualBox に GustAddition を入れる手順

あたりを参考にGuestAdditionsインストール。

suしてVBoxLinuxAdditions-x86.runを実行するとエラーになるので、

yum -y install kernel-devel gcc

でgccとか追加。

rpm -q kernel make gcc automake

kernel-2.6.29.4-167.fc11.i586
kernel-2.6.29.6-217.2.16.fc11.i586
kernel-2.6.30.5-43.fc11.i586
make-3.81-15.fc11.i586
gcc-4.4.1-2.fc11.i586
automake-1.11-2.fc11.noarch

で確認し、一応GUIの管理→ブートローダーでkernel-2.6.30.5-43.fc11.i586にして再起動。
今度はインストール成功、画面解像度がウィンドウサイズで可変に。v(^-^

続けてVirtualBox共有フォルダをマウント。
ubuntu:WindowsとVirtualbox上のubuntuとの共有フォルダー設置(1)あたりを参考に、ホストOS側で共有フォルダ作り、VirtualBoxの共有フォルダとして登録。
Fedora11のコンソールでマウント先ディレクトリ作ってchmod 766してから、

mount.vboxsf (共有フォルダ名称) (マウント先フルパス)

でマウント。

|

« Ubuntu8.04@VirtualBoxにGuestAdditionsインストール | Main | ミラノスカラ座「アイーダ」@NHKホール »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference Fedora11@VirtualBoxにGuestAdditionsインストール:

« Ubuntu8.04@VirtualBoxにGuestAdditionsインストール | Main | ミラノスカラ座「アイーダ」@NHKホール »