Fedora11@VirtualBoxにパッケージ追加
ここ参考に、とりあえず必要そうなパッケージを追加。
●非公式リポジトリ
LivnaとかがRPM Fusionに統合されたらしい。
rpm -Uvh http://download1.rpmfusion.org/free/fedora/rpmfusion-free-release-stable.noarch.rpm http://download1.rpmfusion.org/nonfree/fedora/rpmfusion-nonfree-release-stable.noarch.rpm
直後に一度yum -y updateかけておく。
●Flash
Adobeからyum用rpm落としてインストールし、yum install flash-plugin。
●動画系
yum install gstreamer-ffmpeg gstreamer-plugins-bad gstreamer-plugins-ugly
で一通り入るはず。
●nautilus補完
まず
yum -y install nautilus-open-terminal
あとUbuntuのgksuにあたるbeesuというのがあるらしいので入れてみた。
参考:Fedora11のGUIを管理者権限で操作する方法
yum install beesu nautilus-beesu-manager
コマンドラインから普段のログインアカウントでnautilus-beesu-manager実行、open with Geditとかチェックして終了。
nautilusにスクリプトが登録され、コンテキストメニューからスクリプト→beesuで選択可能に。
●ClamAV
GUIフロントエンドのclamtkを追加。
初回起動時、定義ファイルスコープをSystemWide選択。
エンジンが古いとウォーニング出るのはまぁ仕方ないか・・・
Recent Comments