60GBPS3にバックアップ用USB外付HDD接続
最近ハマってるBAYONETTA、先日パッチあたってHDDインストール可能となり、いちいちメニュー画面とかでLoading待たされるのは解消されめでたしめでたし(*^-^*)・・・と思いきや。
お手軽バックアップに使ってた256MBコンパクトフラッシュが容量不足に。
そりゃゲーム本体データまで加わったら入り切らんわな・・・orz
余分のフラッシュメモリ系で一番大きいのが1GBのSDで、やっぱり全然足んない。
BAYONETTAはよりによってセーブデータ等コピー不可属性付けてやがる(-_-#)ので、セーブデータ単位のコピーによるお手軽バックアップができず、万一PS3が3回目のLED点滅状態になると打つ手無し。
まるごとバックアップが唯一無二の生命線・・・(´д`)
仕方ないので、余ってるUSBの外付HDD100GBをPS3バックアップ専用に回すことに。
まずMacOSXのディスクユーティリティで、USB外付HDDを消去しFATでフォーマット。
PS3のUSBポートに接続、XMBで表示されるのを確認。
ボリューム名付けたのに表示されない・・・(-_-;
まぁいーけど。
BAYONETTAゲームデータのみインストールされてる状態で、バックアップしてみたら約10分かかった。
今はBAYONETTAしかHDDインストールしてないからいいけど、他にガンダム無双2とかインストールしてくと、結構手間がかかっちゃいそうな・・・?
やっぱりセーブデータのコピー不可属性はユーザの利便性を激しく損なう極悪仕様と思うデス。(-_-;
Comments