« January 2010 | Main | March 2010 »

February 2010

SRWOGs メモ(OG2:2週目:第5話)

●第5話:狡兎死して走狗煮らるか?(後編)
・とりあえずアルトとヴァイスをMAX改造して固有ボーナスget。更にキョウスケ、エクセレンとも定番のSP回復&アタッカー習得。
・1PPは待機して2PPイベント発生、カイ少佐率いる増援登場、ブリット君もクスハ用に調整されたT-LINKシステムを無理矢理動かして弐式で出撃、やっと戦闘開始。
・2EP敵攻撃で弐式HP1000割ってイベント発生、ブリットの悲痛な呼びかけに応え遂に超闘士覚醒、HP・SP・EN回復。(^o^
・無明とCFはブリット君が引きつけて、4PP雑魚全滅、熟練度get。量産型ヒュッケバインに有射程P武器なくて使いづらいったら・・・(-_-#
・6PP無明HP4割切ってイベント発生、モンテニャッコとムラタは広範囲ECM使って離脱。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

SRWOGs メモ(OG2:2週目:第4話)

●第4話:狡兎死して走狗煮らるか?(前編)
・ようやっと本編開幕、って感じ?(^^;
・別格にカッコいい電撃コミックの八房龍之助先生の原作短編「狡兎死して走狗煮らるか?」のタイトルロール入り、DC残党の人質となったクスハ救出のため、キョウスケらATXチームが戦闘開始。
・適当に突っ込んで程よく削り、2EPブリットに集中攻撃受けさせ反撃で敵全滅、戦闘終了、熟練度get。
・人質にされたクスハを見て逆上したブリットが原作通り単騎で突貫、「情動に任せた剣」をあっさり見切られ返り討ちに。(^^;
・カイ少佐らもラングレー基地のタコ坊主に体よく利用される形で、キョウスケ達の救援に向かう。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

SRWOGsメモ(OG2:2週目:第3話)

●第3話:蒼い追跡者
・いきなりシャドウミラー側で、アクセル単騎で連邦軍と戦闘開始。(→OG2は全般に短いマップで立ち位置コロコロ変わるので落ち着かない・・・(-_-; )
・適当に突っ込み、3PP敵全滅で戦闘終了、熟練度get。(→イベントだけで良かったんじゃ?)
・テスラ研まで後退したアクセルらの前に、エクセレン不在でアインストに取り込まれたこっち側のキョウスケが、アルトアイゼンならぬゲシュペンストMk-IIIでベーウルブズ率いて出現。後詰めのアクセルが単騎でキョウスケに挑みかかり・・・

| | Comments (0) | TrackBack (0)

SRWOGsメモ(OG2:2週目:第2話)

●第2話:歪む時流
・ラウル復帰時に備えてENと運動性、スマッシング・キックMAX改造。ラウルは定番のSP回復、アタッカー習得。
・ラウルに集中かけて突出、2EP反撃で敵全滅して戦闘終了、熟練度get。イベントでアクセルらが現れ、どさくさ紛れにデュミナスまで出現、時流エンジン暴走でエクサランスチームとデュミナス消失してアクセル撤退。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

SRWOGsメモ(OG2:2週目:第1話)

OG1のキョウスケ編、リュウセイ編とも終わったので、ストック待機の外伝いくまえに、OG2の2週目着手。まぁOGsは全体にマップ短めだし、隠しユニット二択も残ってるし・・・
うっかりOG1クリアデータから開始したらOG2の1週目扱いになっちゃうので、改めてOG2クリアデータからやり直し。(^^;

●第1話:蠢く影
・オープニングの赤いヘンなの、デュミナスだったのか。Rはやってないからなぁ・・・(-_-;
・集中かけて前進、2PP敵全滅して熟練度get、戦闘終了。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

SRWOGsメモ(OG1:リュウセイ:最終話)

●最終話:最後の審判者
・PPと資金使い切り、パーツ整理して不要品売却。
・アイドネウス島に出現したメテオ3=最終兵器セプタギンをカイ少佐らが遠巻きに包囲する中、ヒリュウ改とクロガネが降下して決戦に。
・3PP初期雑魚掃滅してセプタギンにアプローチ開始。
・直撃能力ダウン&装甲ダウン当てたセプタギンを削って、4PP敵フーレ増援、5PP敵ヴァイクル・ベン増援出現。
・6PP、雑魚をマップ兵器で削りつつセプタギンHP35%割ってイベント発生、セプタギンがジュデッカ複製準備初めて5ターン制限開始。
・6PP、"鋼の救世主"BGMにSRX&ジガンの愛と修行の爆砕剣でセプタギン撃墜、戦闘終了。
・ダイテツ艦長、オペレーションSRW終了を宣言。
・ヒリュウ改と共にイカロス基地へ向かうタスク、イルムとの賭けに勝ちたいキョウスケに「勝負師を自称するのなら・・・賭けてみろ。」と後押しされ、レオナに一世一代の告白。しばし黙考したレオナ、「退屈せずにすみそう」とイカロス基地同行を快諾したものの、「私を裏切るような真似をしたら・・カチーナ中尉以上の罰を与えるわよ?」と釘を刺す。(^^;
・ヒリュウ改を見送ったテツヤ、レフィーナ艦長のご挨拶にしばし見惚れ、エイタにからかわれる。(*^^*)
・伊豆基地に帰還したクロガネクルーをマオ社のリン社長とユアン常務が出迎え、イルムびっくり。リオの父ユアン常務、リョウトに「お父さん」と挨拶されて引きつったものの、カザハラ博士が如才なくとりなして穏便に。ところが、リョウトが空手道場の後継ぎ候補で段持ちと知ったリオ、無駄に対抗意識を燃やして勝負宣言、リョウトうんざり。(^^;)リオとリョウトはマオ社で量産機開発に携わることに。
・こっそり逃げ出そうとしたイルム、リンに捕捉されて「浮気の言い訳なら聞いてやる」と、どうにか元の鞘に納まりそうな気配。
・伊豆基地のSRXチームにはRシリーズ修理の間だけ特別休暇。ギリアムらの尽力で軟禁されてたリュウセイの母ユキコも解放され、リュウセイ久々に母子水入らず。
・京都で義姉カトライアの墓参りするライ、訪日中のシャイン王女に待ち伏せされて再会、既にエルザムが訪れ献花した様子に感慨。
・(→なんか、キョウスケルートのキョウスケ&エクセレンより、あっさりというか影薄いというか・・・せっかくリュウセイルートなんだから、もちょっと主人公扱いしても良かったんじゃ?)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

VirtualBox3.1.4アップデート

VirtualBox3.1.4が出たのでMacOSXにアップデートインストール。
各ゲストOSにはAdditionsを入れ直して再起動。
「状態を保存」から再開できないのが直ることを期待したんだけど、一度VirtualBox終了してあげ直すと、やっぱりVM状態が「保存」でなく「電源オフ」になって再開できず・・・orz

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Fate/stay night劇場版

金曜日は吉祥寺バウスシアター3でペア¥2,000の割引なので、懸案になってたFate/stay night劇場版Unlimited Blade Worksを鑑賞。ホントは2/1に行く予定だったのに忙しくて行けなかったという・・・(-_-;

初めて行ったバウスシアターは予想以上にコンパクト、感覚的には大きめのプロジェクター?ぐらいな感じ。でも設備自体は新し目、椅子も立派で足下ゆったり。おまけに天気悪めの金曜日なので客も少なく超快適。(^.^

CMもそこそこに始まったナレーション、桜を送っていく士郎、凛のアーチャー召喚、校庭でランサーvsアーチャーを目撃する士郎、廊下でランサーに心臓を貫かれた士郎、凛が赤い宝石で・・・って断片的なシーンが次々出てきて、ほとんどダイジェスト。(@_@;
あっという間にイリヤ&バーサーカーとの第一戦、更にあっという間にアーチャーの狙撃。
移動とか日常会話とか戦闘の合間のシーンはほぼ省略で、どうしても削れない場面だけつなぎ合わせてる感じ。これ、原作やった人でないと物語として楽しめないような・・・まぁでもエピソード削らず100分に収めるったらこれしかないか?(-_-;
正直、こんなにイベントてんこ盛りの長い話だと認識してなかった。
空の境界みたく小分けに作ってくれると良かったカモ。

で後半、士郎とアーチャーの物語になって、ようやくいろいろ描写されるようになり一安心。(^.^;
それでも葛木先生vsセイバーとか、アサシンの燕返しが何故セイバーに破られたかとか、見逃せないカッコいいシーンがサクサク削られてたけれども。orz
何より残念だったのは、アーチャーが運命に裏切られ、いかに理不尽にすり減らされていったかの描写があっさり目なこと。
それでも漢の背中に泣ける泣ける・・・(;ω;)
そして士郎の一世一代の決めゼリフ「行くぞ英雄王・・・・武器の貯蔵は十分か」炸裂!(*´Д`*)
そしてしぶといアーチャーが美味しいトコ総取り。(^o^;
最後の凛との別れでまたまた号泣・・・(T^T)

やっぱりUBWは絶品。メディア出たら是非購入せねば。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

SRWOGsメモ(OG1:リュウセイ:第41話)

●第41話:手にする剣は両刃なり
・ネビーイーム中枢直前で「・・・俺が選び出した巫女は神へ召された。後は・・・最後の仕上げをするのみ」とR-GUNリヴァーレで待ち構えるイングラムと対峙。ヴィレッタ(あなたの枷を解く方法は一つしかない・・・)と悲壮な独白して前半戦開始。
・3PP雑魚殲滅、R-GUNリヴァーレに直撃装甲ダウン&能力ダウン当ててから、覚醒・再動も使って削り切り、SRXでとどめさして前半戦終了、熟練度get。イングラム「俺も・・・操られていたのか・・・ゴッツォの枷によって・・・ふ、ふふふ・・・因縁だな・・・」と呟き、自分は任務を遂行するために作られた虚ろな存在に過ぎないと明かして、アヤはじめSRXチームに詫びる。ようやく取り戻した完全な自我が生と死の狭間にあった皮肉を自嘲するイングラム、(・・・それが・・・何回目なのか・・・何人目の俺なのかは・・・わからないが・・・迎える結末は・・・全て・・・)と独白して爆死。
・SRXチームとヴィレッタらがイングラムの死を悼み、キョウスケがイングラムから託されたものを背負って幕引きしなければならん、と引き締める。
・ネビーイーム中枢をクロガネ砲撃で破壊して離脱、ネビーイーム各所が爆発したものの、レビ・トーラーのジュデッカがヴァイクル多数引き連れて出現、地球人を優性戦闘種族として大量生産すると目的を明かし降伏勧告。きっぱり断って後半戦開始。
・3PP雑魚殲滅し、直撃装甲ダウン&能力ダウン当てたジュデッカ削り始め。
・4PPジュデッカHP4割きってイベント、自分をバルマー人と信じて疑わないレビ・トーラーだが、その念に共鳴したアヤはレビが洗脳された地球人と疑い、実はレビがアヤの妹マイではないかと密かに疑うラーダが躊躇。ジュデッカを落とせば終わりと言い切るキョウスケ「ジョーカーを切らせてもらう・・・これが最後の一枚だ!」と総力宣言。「本当に自分の意志で俺達と戦ってんのか!?」と激昂するリュウセイもジュデッカ打倒を改めて決意し、キョウスケ「・・・どんな敵であろうとも、撃ち貫くのみ・・・!」とキメて戦闘再開。
・4PPジュデッカ撃墜、戦闘終了。レビ、ジュデッカとネビーイームが機能停止するとバルマーの最終安全装置『最後の審判者』が作動する、と言い遺してジュデッカと共に爆発。
・アイドネウス島駐留艦隊全滅の報が入り一同驚愕。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

SRWOGsメモ(OG1:リュウセイ:第40話)

●第40話:インセクト・ケージ
・ようやくゼンガー&エルザム参入。でもまだDGGいないのね・・・(;_;)
・遂にネビーイーム侵入を果たしたクロガネとPT部隊を、アタッドが誘導して精神支配を試み、レビもジュデッカで助力。
・2EPマップ北側に初期敵出現。
・4PP初期敵全滅でイベント発生。マイ・コバヤシのパターンを持つ念に干渉されてアヤが頭痛を訴え、T-LINK同調率カットで対処。北西にヴァルシオン×3出現、戦闘再開。
・4PPヴァルシオン全滅で熟練度get、イベント発生。東にゲシュペンストMk-IItypeSでヴィレッタ登場、エアロゲイターの災厄を止めるため単独調査していたと語り、疑惑の目を向けるギリアムに疑わしければ撃ってくれと潔い覚悟を示す。更に、北東へアルトアイゼンやSRXはじめ主力部隊の複製が敵増援として出現、パイロットもそっくりで区別つかず。ヴィレッタ、複製した機体にスキャンした記憶から作った影を乗せたものと説明。マサキらが以前遭遇したアタッドのトラウマシャドーと確信、前回惑わされなかったエクセレンも今回の影は認識。トラウマシャドーを掃滅すべく戦闘再開。
・5EPトラウマシャドー全滅でイベント発生、今度は北西端にアタッドとゲーザ率いる敵増援出現。アタッド、再生したゲーザがテンザン・ナカジマの成れの果てと明かし、地球人の突出した闘争本能を兵器として活用してやると嘲笑、更に常軌を逸した言動のゲーザをけしかける。マサキ、リュウセイらが義憤に燃えたって戦闘再開。
・7PPゲーザのヴァイクル撃墜、リュウセイ「・・・てめえのゲームは終わったんだ・・・」と瞑目。精神制御を強化し過ぎたか?と嘲笑するアタッド。
・8PP雑魚殲滅、アタッド撃墜して戦闘終了。
・アイテム:SPドリンク、命中↑クリティカル↓、攻撃力↑、S-アダプター、バリア貫通↑気力↓、Gウォール、大型ジェネレーターget。
・見下してる地球人に敗北して瀕死のアタッド、ネビーイームでレビ・トーラーのデータとズフィルードクリスタルを用いた自身の強化を思いつき、極秘ファイルを検索中に特脳研被験体No.4ジェニファー・フォンダのデータを発見、自分の前身と気付いて驚愕。そこへイングラムが現れ、アタッドもまたイングラムが持ち帰ったサンプルに過ぎないこと、そもそもネビーイームにバルマー人など一人もいないことを告げて、冷酷な笑みとともにアタッドにとどめ。(-_-;

| | Comments (0) | TrackBack (0)

マウス統合また無効に

VirtualBox3.1.2で動かしてるゲストOSのFedora11、今朝yumアップデートかけたら、またマウス統合が無効に。
一応スナップショットとってから、Additionsインストールし直して有効化。
面倒なので何とかして欲しい・・・この手の制御するためのAPIを誰か標準化してくれないものか。(-_-;

ちなみに、最近なぜか「状態を保存」から再開できなくなってるので、試しにゲストOS側でハイバネートしてみた。
VMは終了状態となり、次に起動するとハイバネートから復帰。
でもマウス統合が効かない・・・orz
起動時に読み込んでるのかな?やっぱし駄目みたい。(-_-;

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« January 2010 | Main | March 2010 »