« SRWZ メモ(ランド:14話) | Main | SRWZ メモ(ランド:15話) »

ディスプレイとアップスキャンコンバータをリプレース

そういえば先日、ヨドバシでRDT271WLMが4万くらいで売られてたので、10年近く愛用したEIZO19インチCRTが最近不調なこともあり、初めてLCDにリプレースしてみた。
入力はDVI-D、HDMI、D-Sub15pinと一通り揃ってるし、お手頃価格の割に画質も(多少調整してやれば)悪くない。何より27インチワイドの1920x1020は流石にデカくて快適。(^-^

でも難点が一つあり、D-SUB→DVIの切り替えに毎回5秒くらいかかる。(-_-;
特にゲームやる時は、PS2等をRGB21pinでRGB出力し、これまた愛用のXRGB2-plusでアップスキャンしてD-SUB出力。ゲーム中イベントのメモとかとるのに、いちいちDVIに切り替えてmac miniから書いてるので、このタイムラグは・・・orz

そこで生産終了になる前にリプレースしようと思ってたXRGB-3で、ゲーム出力のアップスキャンとPCのDVIをまとめることを思いついた。幸い吉祥寺ヨドバシに在庫あるそうなので、お散歩がてら立ち寄って即購入。v(^o^
昔は製造元に電話かけて取扱店聞いたり、秋葉のメッセサンオーとかわざわざ行って入手してたような。良い時代になったねぇ・・・(´-`)

持ち帰ってXRGB-2plusとリプレース接続。コンポジット×2、S端子×2、D端子×2orD端子+D-Sub15pin、DVI-Dと豊富に入力できるし、リモコン付属なので切り替えや調整も手元で出来るし、やっぱり優れもの。(^.^
最初にRGB21pinを表示した時、画面全体が緑がかって焦ったものの、メニューから信号方式を色差/複合選択してPS2側に合わせてやれば解消。(^^;
mac miniを繋いだDVIスルー出力はXRGB-3も電源オンにしないと駄目だけど、まぁ仕方ないか?一応24bitカラーの約1670万色で1920x1080も問題なく表示できる。
あとPCinPが予想外に便利。DVIでPC画面表示中、RGB21pin等のゲーム画面を子画面としてインポーズ表示できるので、ワイド液晶の右下でゲーム画面見ながら、左側でブログにメモ書き込んだりできて楽。子画面でもスパロボ程度なら問題なく遊べちゃうし。(´▽`)

後はPS2本体がいつまで保つか。そろそろDVDドライブがヘタって、シークエラー頻発してはクリーナーかけてるしなぁ・・・(-_-;

|

« SRWZ メモ(ランド:14話) | Main | SRWZ メモ(ランド:15話) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ディスプレイとアップスキャンコンバータをリプレース:

« SRWZ メモ(ランド:14話) | Main | SRWZ メモ(ランド:15話) »