デジカメリプレース
コンパクトデジカメには当時珍しかった光学7倍ズームが重宝で長らく愛用したRicoh Caplio R3が、先日遂に動作しなくなった。
素人が5年も使いこめば十分だろうと思い、買い替えることに。
ちなみにこのCapli R3、不満だったのがオートフォーカスのいい加減さで、後で見たらピンボケだったり、最大ズーム時にちっともピント合ってくれなかったり・・・(-_-#
ウチの場合、偏った使い方する素人で、主に野外で行きずりの猫とか公園の野鳥とか撮るので、まず光学ズーム倍率を最重視。かつRicohにはAFで泣かされたので、店頭でちゃんと確かめることに。
マニュアルの難しい操作はよくわかんないので一眼レフはパス。
とりあえず普通のコンパクトだと、Canonのが光学14倍、Panasonicのが光学12倍。悪くないけど、なんか物足りない・・・
ちなみにRicohのはヨドバシ店頭で触った所、相変わらずズーム時のAFがショボい(注:素人の私見)ので却下。(-_-;
一方、一眼っぽい形だけどレンズ固定の大きめコンパクトも店頭で触ってみた。
・OlympusのSP-800UZ
光学30倍、重さは400g強。店頭で最大ズームで撮ってみたところ、割と手ブレしにくい感じ。AFは特に問題なさげ。でも全体に動きがモッサリしてて、メニュー操作も遅いし、ズーム速度も遅いし、シャッターきってから撮影完了までもしばらく待たされる感じ。ストレス溜まるカモ?
・富士フィルムFinePix HS10
同じく光学30倍、新開発ってふれこみの5軸手ブレ補正は、最大ズームで適当にシャッターきってもちゃんと補正してくれたっぽい。AFも問題なし。機能的には良い感じなんだけど・・・730gもあるもの持ち歩けませんっテバ。orz
Nikon Coolpix P100
結局コレに決定。
重さは481gとちょっと重め。光学ズームは26倍と少し倍率落ちるものの、AFはサクっとキマってくれる。全体に動作が軽快で、メニュー操作もわかりやすくてスムーズ。ズーム動作も速いし、AFもある程度ズームに追随してくれる。シャッターきったらすぐ撮影完了するのも良い感じ。
店員さんに聞いたら壊れたデジカメでも下取りで-¥3,000してくれると言うので、日を改めて旧Caplioを持参し購入した。
メディアはSunDiskのSDHC32GBを同時に買うと-¥6,000だそうなので、16GB×2枚で¥20,000と大差ないかと思い、同時購入確定。
SDHC対応のメモリカードリーダライタは買い忘れたので、また今度。orz
で、買ったその足でとりあえず井の頭公園行って夕方の風景とか撮ってきた。
やっぱりデカいだけあって、普通のコンパクトより明るく綺麗に撮れる気がする。(^-^
帰宅後、小型の薔薇をマクロで撮影。発色も鮮やかでいい感じ。(*^-^*)
おまけ:どっちも2枚目半?ネコのティルとヒツジのモリスちゃん。(^.^;
おまけその2:愛嬌満点。左からミカちゃんとウリちゃん。(^^
Comments