« November 2011 | Main | January 2012 »

December 2011

SRW-EX@CBメモ(マサキ編:第11話)

●第11話:大義のもとに
・マサキとテュッティ曰く、フェイルロード王子は真面目ながらも偉ぶらず、ラングランを分裂させたカークス将軍を抑えて再統一するのに相応しい人物、軍事複合企業トリニティを黒幕とするシュテドニアス連合の台頭・戦乱を避けるためのキーパーソン。
・フェイルロード王子から敵の奇襲を受けたと通報、敵本隊を撃つべくマサキ達が急行。ロドニー率いる敵本隊と戦闘開始。
・2PPイベント発生、北東にGP-01&02登場、コウ&ニナおよびガトーが合流。義理故助太刀!とシブくキメたガトーに、「乗り換えようかしら」と笑えないジョークとばす二股女ニナ・・・洒落になってないし。(-_-#
・2EP、コウ達のすぐ側に敵増援出現。
・4EPイベント発生。敵指揮官ロドニー、鹵獲したものの未だ支配し切れてない大地の魔装機神ザムジードで強引に出撃。フレキ、ザムジードの大地の守護精霊を、焔のゲアス(強制魔法)で無理に操ってると推測。そのザムジードの苦痛をミオが感知、選ばれた操者なのか?とテュッティら驚愕しつつ、とりあえずザムジードを奪還すべく戦闘再開。
・5PP、ちょっと削ったザムジードを、マーベルさんの熱血幸運ハイパーオーラ斬りで瞬殺、ロドニー撤退、ミノフスキークラフトget。
・5PP、最後に移動要塞を集中攻撃。ショウが気力上がり切らずハイパーオーラ斬り使えなかったので、ギリギリまで削ったところでシーラ様の幸運ハイパーオーラキャノンで撃沈、戦闘終了。
・王都北でフェイルロード王子の本体と合流。作戦会議の結果、マサキ達が陽動して、本隊が王都攻略することに。・・・なんかテュッティが浮かない顔?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

無双OROCHI2(1)

12/22発売の無双最新作、久々に新作購入。
OROCHI系はぶっ飛んだ設定に三国・戦国なんでもありの大盤振る舞いがお気に入り。(^-^

とりあえずストーリーモード開始。

●プロローグ
・オロチ討伐後、再び群雄が覇権を競ってたところへ、突如巨大な八首龍が出現。魔人・清盛も同調。
・並みいる英傑も歯が立たず次々倒れ、遂に馬超、竹中半兵衛、司馬昭の3人のみ。

●序章・妖蛇討滅戦
・いきなり最終決戦、勝ち目ないけど頑張る、と戦闘開始。
・道に迷いつつ、何度か崖を飛び降りて進み、西の弩砲を制圧。
・弩砲を妖蛇に向けて撃ちまくるものの、全く手応えなし。HP減ってる様子もないし・・・何か間違えてる?(-_-;
・妖蛇のブレスで弩砲破壊され、北をぐるっと回って東の弩砲へ。同じく制圧して撃ちまくるものの、やっぱり手応えなし・・・?
・同じく弩砲破壊されると、不在だった清盛が敵増援を率いて帰還。やむなく戦場を離脱すべく、北を回って西側へ。
・西に妲己が出現して退路を断たれ、万策尽きたか・・・と思った時、仙界の使者かぐや降臨、時を渡って決戦前夜に巻き戻し戦闘終了。(^-^
・かぐや曰く、妖蛇は今の自分達では倒せないので、過去に干渉して倒れた英傑達を救い、仲間を集めて挑むべし。
・馬超が早速、自分だけ生き延びてしまった過去を変える、と宣言。
・とりあえず通信屋で、同梱プロダクトコード入力し、王元姫&石田三成&妲己サンタコスチュームget。

●1章:夷陵の戦い
・かつて馬超が仲間に救われ独り生き延びてしまった戦場へ。
・妖蛇に滅ぼされた蜀から脱出する一行、清盛率いる魔軍と清盛に操られる武田軍に攻撃され、戦闘開始。
・取り急ぎ南東へ馬岱救出に急行。途中、龐徳が現れて馬岱に助力してくれる。
・武田のくのいちが出現、南東の門を封鎖。倒すと清盛の傀儡の術が解けて仲間に。
・馬岱と合流してイベント。何故戻ってきた?と呆れる馬岱に、馬超「我ら西涼の武が結束すれば、何者にも負けはしないからだ!」と宣言。f(^^;
・急いで北上したものの、石門を自ら閉ざしてて敵主力を足止めしてた黄忠が戦死・・・orz
・石門抜けて更に北上、操られてる真田幸村を撃破。幸村は傀儡の術が破れる前に撤退。・・・チッ。(-_-;
・迷路を力押しで攻め上り、清盛を袋叩きにして撃破、戦闘終了。
・かぐや、現在と過去の両方に存在した者の縁をたどって過去に遡るけど、妖蛇出現で縁が撹乱されるので、その前には戻れないとのこと。
・戦略を練る竹中半兵衛、次は妖魔に包囲されて失陥した小田原城救援と決断。竹中半兵衛、司馬昭、馬超がそれぞれ洞口、上田城、長篠をおさえて小田原城の囲みを破る作戦。
・誾千代入れて「難しい」で2000人斬り、貴重品「紐帯数珠」get。

●1章:洞口の戦い
・過去に戻った竹中半兵衛、小田原城に向かうのをやめた、とあっさり宣言して戦闘開始。
・鄧艾を援護して、落石成功。
・北岸の敵将を順次掃滅。
・北岸に渡河してきた黄蓋を迎え撃ち撃破。
・東側に妖魔軍出現、迎撃。時々卑弥呼に瞬殺されるので要注意・・・orz
・竹中半兵衛が賈詡と接触するとイベント。妲己に騙されてたらしい賈詡が和解して共闘。
・北西に妲己の妖魔軍出現。
・妲己撃退して戦闘終了。
・龐徳に黄忠を救う為の気付きがあり、手取川の戦い追加。
・呂蒙入れて「難しい」で1500人斬り、貴重品「活丹勾玉」get。

●1章:上田城の戦い
・西側を北上して上田城急行、王元姫らと合流してイベント。ツンデレ系の王元姫と司馬昭に、島左近が「痴話喧嘩は後でネ」と揶揄。(^^;
・王元姫が囮をかってでて董卓を引きつけてる間に、南の袁紹を倒す作戦。
・中央辺りでイベント発生、力への渇望故に道を誤った鍾会が敵増援として出現、王元姫を奇襲。
・たまたま王元姫が気になり後を着いて行ったので、鍾会は瞬殺。結果オーライ?f(^.^;
・袁紹、董卓それぞれ撃破して戦闘終了。袁紹は妖魔におだてられて唆されたっぽい。
・小田原城の囲みを破るため、更に長篠と寿春を司馬昭と馬超がおさえる方針に。
・太公望入れて「難しい」で1500人斬り、貴重品「無影具足」get。最初から雑魚をそれなりに掃滅して撃破数稼ぎつつ、囮の王元姫を急いで救援、直後に城内へ急行して友軍救援。後は袁紹と董卓を順次撃破。

●1章:寿春の戦い
・妖魔軍を陽動すべく寿春を攻める司馬昭達、酒呑童子に苦戦する太公望らを発見、急ぎ救援に向かう。
・まず雑魚無視して北上、酒呑童子を撃退。酒呑童子は記憶なくして操られてるっぽい。
・南の城に攻め込むとイベント発生、封鎖&火計の罠発動し、北の太公望には酒呑童子が襲いかかる。少し経つと太公望が「実は罠を読んでいた!」と罠解除。f(^-^;
・雑魚片付けつつ北へ急行、酒呑童子撃破して戦闘終了。
・酒呑童子の恐るべき力に、妖蛇打破の希望を見いだす太公望。
・司馬昭入れて「難しい」で1000人斬り、貴重品「流転羽衣」get。序盤で北西の雑魚掃滅、太公望らを救援後に城門周辺の雑魚掃滅、罠発動前に城内雑魚掃滅して、罠発動時には1000人斬り達成。

●1章:長篠の戦い
・妖魔軍を陽動すべく長篠を攻める馬超達、孫悟空率いる妖魔軍に襲われてる秀吉らを発見、急ぎ救援に向かう。敵方の蘭丸らも悟空の術で洗脳を強化されてる様子。
・まず南で山本勘助を助けつつ、東側を北上。
・孫悟空に東の門を封鎖され、内側へずれて東砦を突破。
・北東の秀吉に合流して救助。
・中央で待ち構える孫悟空に突貫、分身されて混戦になりつつ、何とか撃退。悟空の術が消えて、森蘭丸らの洗脳が弱体化。
・蘭丸らを倒して正気に戻しつつ、西へ。
・西の鉄砲隊襲撃すると、洗脳されてる真田幸村が出現、イベント発生。秘めた想い故に主を斬れないくのいちピンチ、そこへ颯爽と割って入った馬岱が「斬るのも斬られるのもナシ!」と諭す。
・幸村撃破して正気に戻り仲間に。
・西の独眼竜を撃退して戦闘終了。独眼竜、清盛と共に遠呂智の復活を待つと宣言して撤退。かぐや、遠呂智は滅びたのでは、と否定的コメント。
・練師の洗脳は解けず。周泰、練師が護衛してた姫様なら何かご存知かも、と示唆。呉の姫様って言えば孫尚香か・・・
・誾千代、小田原城は熊姫が守ってるから大丈夫!と信頼を示し、孫尚香と気が合いそうだから一緒かも、と示唆。
・鄧艾入れて「難しい」で1000人斬り、貴重品「鉄甲手」get。

●1章:手取川の戦い
・夷陵への道中に手取川で妖魔軍の兵器集積所を見かけていた龐徳、夷陵に兵器を持ち込めば城門を破って黄忠を救える!と閃き、過去の手取川へ。
・南西の砦を制圧して弩砲を確保。
・南下すると、川向こうの投石車を発見、奪取するため東へ。
・中央の連弩とか停止後、東関所の門が閉鎖。
・東の砦を制圧、投石機を奪取し、東関所の門を破壊。
・川の対岸を西進、順次制圧して投石車を入手、戦闘終了。

●1章:夷陵の戦い・改変後
・まず投石車到着まで、川の手前の妖魔軍を順次撃破。
・北東に投石車到着したら、進路上の妖魔軍を掃滅して進路確保。
・投石車が中央に到着したら、投石で門を破壊して城内侵攻。
・黄忠と合流して救助。
・最後に清盛撃退して戦闘終了。

●1章:小田原城の戦い
・包囲の綻びを突いて遂に小田原城解放の檄を飛ばす竹中半兵衛。妖魔軍に島津が加わっていると聞いて、その真意を糾すべく誾千代も参加表明。
・とりあえず、ひたすら突貫。
・妲己の策により南東で苦戦してる甲斐姫、孫尚香と合流、救助。姫様と再会出来て黄蓋感激。(^-^
・孤立した宮本武蔵が討ち死に。(;_;)
・北東から天守閣に突入、妲己を撃退。
・誾千代が島津と対峙、真意を問いただす。戦も博打も不利な方が面白い、と嘯く島津に、誾千代呆れ顔。
・北西へ進撃し、清盛撃退して戦闘終了。
・イベントムービー。太公望、決して希望を捨てない人間達のしぶとさをかぐやに語り、必ずや人間の強者こそが妖蛇を倒すだろう、と断言。
・太公望、妖蛇討伐に向けて次なる戦略を指示。司馬昭は妖蛇討伐の鍵となりそうな酒呑童子を追撃。竹中半兵衛は、この世界の成り立ちから立ち会っていた妲己を追撃。馬超は清盛を追撃しつつ、妖術で操られている者を仲間に取り込み。
・陣地拡張、飯店出店。(^-^
・孫尚香、長篠で練師の洗脳が解けなかったことを聞き、はぐれた練師が洗脳された際に正面から対峙していれば解けたかもと後悔、やり直しを決意。
・島津義弘、援軍は洞口で妖魔軍に襲撃されていたと明かし、やり直しを示唆。
・義経入れて「難しい」で1500人斬り、貴重品「無双鎧」get。

●1章:洮水救出戦
・練師を取り戻すべく黄蓋、周泰を伴い乗り込む孫尚香。
・雑魚無視して最速で東に突貫、孤立した味方を順次救助。
・開門により奥の砦に侵攻、練師を倒して戦闘終了。
・練師、敢えて傀儡のふりをして妖魔軍に残り情報収集すると決意、長篠で味方すると約束。

●1章:洞口救出戦
・小田原城に倒れた武蔵を救うべく、小田原城に向かう援軍の救助に赴く甲斐姫達。
・北側の味方武将を救助。
・船で南へ渡河して、味方武将を救助。
・卑弥呼を撃退して戦闘終了。

●1章:長篠の戦い・改変後
・秀吉救出前あたりで、約束通り練師が寝返り。
・鉄砲隊撃退あたりで練師が合流。
・独眼竜退けて戦闘終了。

●1章:小田原城の戦い・改変後
・とりあえず突貫して甲斐姫らと合流。
・武蔵の危地に援軍到着。妲己後回しにして武蔵と合流、救援。
・怒り来るって天守閣から出てきた妲己を撃破。
・清盛撃退して戦闘終了。

●1章:牛頭山撤退戦
・長谷堂の戦いで戦死した呂蒙を救うべく過去改変に挑む太史慈達。
・妖魔軍に包囲された呂蒙のもとへ向かう途中、風魔小太郎が出現、東の橋を爆破。
・迂回路から南東へ抜けて呂蒙と合流。北の脱出地点を目指す。
・風魔小太郎、北東の橋に放火して封鎖。中央を南へ迂回。
・北の脱出地点で、足止めに出てきた風魔小太郎を撃破。呂蒙が脱出地点到達して戦闘終了。

●1章:南郡の戦い
・孫市の情報で、妖魔の大群に呑まれた弓の名人を父親・夏侯淵と推測した夏侯覇、救援のため時を渡る。孫市も夏侯淵に恩があるからと協力。
・南の砦前で夏侯淵と合流、感動の再会。
・砦に隠れてた女官に、北の砦に隠れてる妹を解放して欲しいと依頼され、孫市大喜びで承諾。
・中央砦を突破すると、西に敵増援出現。でも予測してた孫市が、伏せてた雑賀衆を召喚して対処。
・北の砦の女官解放。
・孫悟空を撃破して戦闘終了。

●1章:牛頭山の戦い
・長坂の戦い後、ねねが関索目撃情報を入手、たまたまその頃に自分も近くに居たとのことで、鮑三娘喜び勇んで出撃。
・関索を見た事ないねね、大喬、卑弥呼らが、それぞれ前田利家、曹仁、夏侯覇を関索と勘違い。更に関羽まで出てきて、微妙に近いと動揺する鮑三娘。
・やっと現れた関索と共に孫悟空倒して戦闘終了。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

本日娘フェスチケットラストチャンス・・・惨敗。

空前絶後の神アニメ、マクロスFのイベントも多分ラスト。
新年早々、パシフィコ横浜国立大ホールで昼夜2回開催。


Happy New Year Festival 娘フェス〜こんなステージ、もうないんだからね。〜

F魂会員じゃないし、そろそろ最後ってことで今更の入会は控えたので、会員先行抽選はトライせず。
FamilyMartWEB抽選先行、アニメイトケータイチケット先行抽選ともトライしたけど外れた。(-_-;
本日一般発売がラストチャンス。
二人掛かりでぴあ、e+、ローチケ並行でトライ。

30分かけて事前準備バッチリ整え、電波時計で10:00きっかりに申込操作開始。

1秒後、e+で「希望枚数用意出来ません」・・・正に瞬殺。
最初に成立したトランザクションロックだけで売り切れたと思われ。orz

ぴあとローチケはサーバbusyでつながらず。
リトライする傍らで電話も試すけど、やっぱり輻輳しっぱなし。
5分後、ぴあで予定枚数終了を確認。
10分後、ローチケで予定枚数終了を確認。
最後にe+画面で、予定枚数終了を確認。
見事惨敗いたしました。(´д`)

まぁ覚悟しちゃいたケド。
パシフィコ横浜の大ホールはたかだか5千人収容、昼夜独立でも合計1万人しか入らない訳で。
これまで武道館もさいたまスーパーアリーナ(は菅野ようこ御大まとめて、だけど)も平日イベントで速攻完売してきたんだから、今回収容しきれる訳が無い。
せめて、最初からドームあたりで企画してくれないと・・・(-_-#

とゆーわけで、追加公演切望する次第であります。>スタッフの方々 m(_ _)m

| | Comments (0) | TrackBack (0)

SRW-EX@CBメモ(マサキ編:第10話)

●第10話:
・インターミッションで再編成、主力ユニット底上げ。バーニィはザク卒業してギラ・ドーガへ。・・・大差ないカモ。orz
・王都へ向かう道中、かつて倒したシュウ・シラカワのグランゾンと遭遇し、マサキ達驚愕。記憶喪失と称するシュウ、サイバスターさえ上回る異常な高速で戦場離脱。
・続けて、シュウを追ってたらしいシュテドニアス軍が出現、戦闘開始。
・2EPイベント発生。ワルキューレの騎行をBGMに、敵増援としてブンドル艦が北東に出現、例の悪癖でサイバスターに「美しい・・・」と目を付ける。(^^;
・3PPイベント発生。ブンドル達を追ってゴーショーグンが南に登場、暗黙に共闘。
・5EP中央あたりに敵雑魚増援。
・6PP、雑魚掃滅後、集中攻撃で移動要塞撃沈。
・7PP、最後にブンドル艦を集中攻撃、温存してた熱血等も総動員して、最後は熱血ハイパーオーラ斬り×2で撃沈、戦闘終了。
・フェイルロード王子からテュッティに通信入り、シュテドニアス軍を破ったので合流せよ、との指示。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

SRW-EX@CBメモ(マサキ編:第8・9話)

●第8話:コーラルキャニオン(イベントのみ)
・イブン婆さんの助言で、王都のモニカ王女を救助に向かうマサキ達。
・道中ガッデスを駆るテュッティを探知、コーラルキャニオンで合流することに。ガッデス、サイバスター共、この世界に4体しかない魔装機神。
・コーラルキャニオンでテュッティ、プレシアと合流したのも束の間、シュテドニアス軍が出現し、その中にZZとF91を発見。
・シーブックが密かに通信してきて、リィナがシュテドニアス軍の移動要塞で人質にされてるので、従うしかない、と明かす。
・ショウ、そういうことなら経験あるから、とリィナ救助を買って出て、とりあえず一度撤退。

●第9話:コーラルキャニオン再び
・あれ?プレシアがパイロットになってない・・・(o_o;
・ショウ&チャムがリィナ救出に向かう間、時間稼ぎに出撃、戦闘開始。
・ZZとF91は適当にいなしつつ北上。
・3PPイベント発生。リィナ救出したショウのビルバインが南東に登場、ZZ&F91も味方に転向。
・4PP雑魚掃滅、移動要塞を射程外から削りつつ、オーラバリア持ちが熱血かけて切り込む。
・5PP、最後に移動要塞落として戦闘終了。
・敵が残したカープル、ギラ・ドーガ、ライネック、レプカーンget。・・・MSが貧弱。orz
・テュッティ曰く、フェイルロード王子がシュテドニアス軍に決戦を挑んだので、ラングランは手薄とのこと。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

SRW-EX@CBメモ(マサキ編:第7話)

●第7話:デモン・ハック
・神殿地下でREB周囲のデモン・ゴーレムと戦闘開始。制限時間5分。
・回廊を南下しつつデモン・ゴーレムを各個撃破。オーラバトラーが頼りになるけど、バーニーの被弾率が泣ける・・・(;_;)
・5EPイベント発生。イブン婆さんが抑えきれず、REBに憑依した疑似人格ガテゼルクがやけに尊大な口調で活動開始。REBを楯に脅すガテゼルクだが、ショウ&マーベルがREBごと破壊することを提案、ここでやることを見つけたから地上への送還は諦めても良いと決意を語る。慌てたガテゼルクがREBから飛出しデモン・ゴーレムとして実体化したところで、すかさずイブン婆さんが結界張ってREBを保護し、戦闘再開。
・8PP、引き寄せたガテゼルクをショウのハイパーオーラ斬りで削り、努力持ちにとどめ刺させて瞬殺、戦闘終了。
・ショウ、この世界を放っておけないと決意を告げ、甲児やミオらも同調、手伝ってくれることに。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

SRW-EX@CBメモ(マサキ編:第6話)

●第6話:ソラティス神殿
・総ターン数31なのでソラティス神殿Bの方へ分岐。
・マサキがミオに身上等聞き取り。マサキと同じく両親亡くしており、特技は合気道、特にパイロット経験なし。
・ソラティス神殿を訪れたマサキ達だが、イブン婆さんも神官達も応答なし。護衛用無人兵器の機装兵が出現して攻撃してきたので、仕方なく戦闘開始。
・2PP、南西にクリス&バーニィ登場、旧知のマサキが共闘依頼。何故かバーニィがザク好きに。f(^^;
・オーラバトラー主軸に両翼を攻め上がり、敵ビームをオーラバリアで弾きつつ削って各個撃破。
・4PP敵全滅、戦闘終了。
・マサキが怒り狂って神殿に怒鳴り込むと、イブン婆さんが研究の邪魔するなと窘め、機装兵ごときに手こずるなど修行が足りんと一蹴。
・ゲートを開いて欲しいと丁重に頼むショウ。イブン婆さん、地上人を大量召喚できる程の術者は自分以外に銀の魔法師カテキス、フェイルロード王子しかいない、テリウス王子では不足・・・と訝しむ。
・イブン婆さん、神殿の支援コンピュータREBがクラッキング受けて疑似人格憑依、機装兵を勝手に操作し、デモン・ゴーレム召喚して手が付けられないと説明。送還魔法にはREBのサポートが必要だとかで、マサキ達がデモン・ゴーレムを何とかすることに。イブン婆さんが5分間だけ疑似人格を抑えてくれるとか。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

SRW-EX@CBメモ(マサキ編:第5話)

●第5話:聖少女
・ショウ、オーラバトラーの見た目とは裏腹の頑丈さをオーラバリアのためと説明。ミオ、ダメージ受けたらぱりーんと割れる、と光子力バリアネタを振って、甲児困惑。(^^;
・近くで戦闘を感知したものの、とりあえずシーラ様目当てで選択肢「先を急ぐ」。
・ソラティス神殿でシーラ・ラパーナ王女のグランガラン、ニー&キーンと遭遇。ホワン・ヤンロンに助けられソラティス神殿を紹介されたとか。ホワンはどっか東の方に行ったらしい。
・魔神官ルオゾールが、残留思念や怨念を喰って動く咒霊機ナグツァートを駆り出現。シーラ様を生贄にすべく追ってきたらしい。ルオゾールがおどろおどろしい呪文唱えて死霊傀儡の外法によりデモン・ゴーレム召喚、戦闘開始。ナグツァートは実体ないので攻撃無効だとか。
・森に陣取ってデモン・ゴーレムを引きつけ、サイフラッシュと遠距離砲撃で削り各個撃破。
・5PPデモン・ゴーレム掃滅して戦闘終了。ルオゾールはやけにあっさり撤退。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

SRW-EX@CBメモ(マサキ編:第4話)

●第4話:オーラバトラー
・トールス曰く、マドックがこの地で亡くなりディアブロが残されたとか。正義の味方に憧れてたと浮かれるミオ、戦いの意味も知らずノリだけでディアブロ搭乗。
・マサキ、フェイルロード王子と合流する前に、ジョグ率いるシュテドニアス部隊をたたくと決め、甲児らも協力して戦闘開始。
・3PPイベント発生。西にショウ&マーベル登場、ラングラン王国マドリーラ州のルビット大尉に世話になったと告げ、マサキ達と共闘。ダンバイン久しぶりぃ〜(^-^)
・森に陣取りながらサイフラッシュでまとめて削り、先に雑魚掃滅、バーンとジョグだけ残す。
・7PP、バーンを因縁のショウで撃墜。最後にミオが必中努力リニアキャノンでジョグを撃墜して戦闘終了。
・ショウ、ソラティス神殿の大神官イブンが地上へ戻るゲートを開けるとの情報をもたらすものの、偏屈なイブン婆さんが素直にゲートを開くとは・・・とマサキ&クロは否定的。とりあえずソラティス神殿まで同道することに。
・トールス、ここでの役目は終えたと同道を申し出るものの、資金目当てに謝絶、ブローウェルだけ受け取ることに。(^^;

| | Comments (0) | TrackBack (0)

SRW-EX@CBメモ(マサキ編:第3話)

●第3話:イモータルの迎撃
・ジョグ率いるシュテドニアス連合軍の侵攻に対し、イモータル渓谷で迎撃するマサキ達、多勢に無勢ながら戦闘開始。
・2PPイベント発生、西にマジンガーZ&ダイアナンAが登場、旧知のマサキが協力を依頼して共闘。
・3PPイベント発生、南東にミオの駆るディアブロが登場、なぜか乗れちゃうから手伝うと共闘。
・5PP、ジョグ含めて敵5機残した状態で削っておく。サイバスターがEN不足なので、しばしEN自然回復待ち。
・7PP、プロペラントタンク併用でEN100まで回復させたサイバスターの集中サイフラッシュで敵掃滅、戦闘終了。
・マサキ、ゲートを開くことができる希有な神官を探してやると甲児らに約束。サイバスターは単体でゲート開けるけど通れるのは自分だけ、と説明するマサキに、役に立たないと文句言う甲児。・・・失礼な。(-_-#

| | Comments (0) | TrackBack (0)

SRW-EX@CBメモ(マサキ編:第2話)

●第2話:召喚
・国境付近にゲート反応探知、地上人の召喚か?と急行するマサキ、州軍のトールスらと合流、ランドールの名は捨てたと言ってマサキと名乗る。
・トールス、最近ゲートによる地上人の召喚が多発している、調和の結界が破れて半年たち精霊の力が不安定になっている、と報告。
・隣国バゴニアの傭兵となったティターンズのジェリドらが出現、戦闘開始。
・2PPイベント発生、東南にゴーショーグン登場、正義の味方と名乗ってなし崩しにマサキを援護。
・川の手前の森に陣取り、遠隔砲撃で削りつつマサキがディスカッターでとどめさして、雑魚掃滅。
・5PP、寄ってきた三連星を遠隔砲撃で削り、気合集中サイフラッシュで掃滅。
・6PP、ちょうど削られたゴーショーグンを囮にして反撃で削り、サイフラッシュでとどめさして戦闘終了。
・ゴーショーグンもラ・ギアスに召喚されたが、親切な誰かに助けられたとかで、やる事があると撤退。
・ゲートで召喚されたらしい地上人の少女ミオ・サスガを救助。グースカ寝てたミオ、目覚めると誘拐されたの何のと大騒ぎ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

SRW-EX@CBメモ(マサキ編:第1話)

ペルソナ4の2週目終えて、DragonForceの2周目終えて、まったりパートで遊ぶゲームがなくなったので、久々にPSソフトとか漁ってみたら・・・なんとスーパーロボット大戦コンプリートボックスのEXが未プレイだった!(@_@;

とゆーわけで早速着手、まずはマサキ編から。

●背景
・地底世界ラ・ギアスのラングラン王国はテロで崩壊、首謀者と目されたシュウを地上に追ったマサキは、シュウの死によりラ・ギアスへと帰還。
・ラングラン領土は、旧ラングラン、攻め込んだシュテドニアス連合、新興勢力カークス軍の三つ巴状態。

●第1話:ラングラン動乱
・様子を探るマサキ達の前に、山賊ゴルド率いる準魔装機ルジャノール改が出現、戦闘開始。
・最初の選択肢は、ゴルド参入より資金10000を優先し、「情け無用!」を選択。
・適当に集中とかかけつつ単騎突貫、サイフラッシュかましてから各個撃破。
・5PP、雑魚掃滅後にゴルド撃墜して戦闘終了。
・ゴルドを無言ではり倒し、資金10000get。フェイルロード王子が軍を率いてカークス軍に抵抗してる、との情報入手。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Fedora14→15アップグレード

VirtualBox上のFedora14 Laughlin、12月でサポート期限が切れるので、preupgradeで15にアップグレード。
suしてコマンドラインからpreupgrade実行。
途中、/bootにディスク領域不足を検出しました、とかウォーニング、古いカーネル削除して270K程度空けろと示唆され中断。

別コンソールでsuして

package-cleanup --oldkernels

実行。3つあった既存カーネルの一番古いヤツだけ削除、100MB程度空いた。
元のダイアログで再チェックして継続。
一通り準備できて再起動。

ところが

Trying to unpack rootfs image as initramfs...
hrtimer: interrupt took 4062134 ns

で止まって進まず。
ホストのmacからping打っても応答なし。

VirtualBoxのGUIメニューからも操作できなくなったので、ホストのコンソールから

VBoxManage list runningvms

でVM識別子確認、
VBoxManage controlvm {VM識別子} poweroff

で強制終了。

どうもFedora15は必要メモリが大きくなったらしいので、VMメモリを512MB→1024MBに増やす。
再起動して、最初からやり直し・・・orz

翌日、続きをやろうと思いきや、suしてpreupgradeすると

preupgrade-main is listed more than once in the configuration

とかエラーで止まる。
なんかGnomeもヘン、メニュー開いてマウス動かすとメニュー閉じて選択出来ないとか。
アヤしいので昨日VMのsnapshotから復元して、最初からやり直し・・・orz

まずVMメモリ割当を1024MBに増やす。
Fedora14起動してsu後、

package-cleanup --oldkernels

で一番古いカーネルだけ削除。
続けてpreupgrade実行、Fedora15 lovelock

数時間放置すると画面真っ黒。
Fedora11→12アップグレード、ようやく成功同様、ホストのコンソールからsshでログインして、VirtualBoxのGuestAdditionsを再インストールし、reboot。

今度は無事GUI起動・・・と思ったら、

GNOME3を読み込むのに失敗しました
残念ながらGNOME3が正しく起動せず、フォールバック・モードで起動しました。

とウォーニング。
GNOME3は3Dアクセラレーション必須らしく、機能がない場合、自動で旧GNOME疑似になるってことらしい。とりあえず操作に支障はなさげ。

そういやVMの3Dアクセラレーションoffにしてあった。
一度シャットダウンしてVMの設定変更、3Dアクセラレーションonにして、再起動。
をを、なんか派手?!
・・・GNOME3、派手なのはいーけど、使い勝手はビミョー。(-_-;
まぁしばらく試してみるか・・・f(^^;

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« November 2011 | Main | January 2012 »