DOCOMOポイントが5末で一部失効するので、電池劣化著しいFOMAをようやくスマートフォンにリプレースすることに。
現時点でLTEは4機種。ワンセグはともかく、Felicaや赤外線はないと不便だし、電池容量とか価格.com評判とか見ていくと、ほぼArrows LTE一択に。
・FOMA:SO903i
・Android:Arrows LTE F-05D(黒)
●事前準備
・電話帳、i-modeメール、i-modeブックマーク等、microSDカードにエクスポート。
・モバイルSuicaのサイトにアクセスして、機種変更手続き。
・Googleアカウント必要なので印刷して持参。
・他はFelicaやi-mode有料サービス等ないので、ドコモショップへ。
●ドコモショップ
・1時間待ちなので先に買物等済ませ、戻って更に待つことしばし、計1.5時間くらいで呼ばれた。
・spモードあり、Xiのパケホーダイあり、電話使わないのでカケホーダイなし。
・キャンペーンとかでiコンシェルジュ等、余計な有料サービス入らされたものの、後日速攻解約。いらないっテバ。(-_-;
・microSD差し替えて店員さんがデータ移行中、認証でハネられ、「暗証番号変えられましたか?」と意外そうに質問。何でもデフォルトから変えない人の方が多いんだそうな。何のための暗証番号だか・・・( ̄ヘ ̄)
・慣れない文字入力に苦戦しつつもGoogleアカウント登録、ログイン。不要そうだと省略されたけど、慣れない人にはスマホのタッチ操作をレクチャしてくれるらしい。
・旧FOMAはその場で破棄。
・なんだかんだで1.5時間以上かかり、ようやくAndroid入手。とりあえずこの時点で電話、spモードメールは使用可能。
●電話帳
・FOMAでSDカードに保存した電話帳を店頭でインポートしてくれたので、そのまま使用。
・デフォルトの電話帳アプリは番号検索できなかったり、あまりに不便すぎ。g電話帳とか入れてみたら結構快適。
●Felica
・モバイルSuicaでログイン、機種変更完了手続き実施。
●i-modeメール
・FOMAでSDカードに保存したメールはvmg形式。
・AndroidのSPメールでは、何故かeml形式のみインポート可能。・・・何故eml?(-_-#
・手持ちのケータイシンクソフトでmboxエクスポートできたので、Thunderbirdに「ImportExportTools」アドオン追加して読み込んでみた。
・Thunderbird上で、DECOメールの一部が文字化けして読めない。
・読めないのはmultipart/mixedでBase64エンコードされてるメールの一部で、要はhtmlとか画像とか余計なモノ突っ込んだDMの類。一部読めてるのもあるけど。
・正しく表示されてるケータイシンクソフトから、html部分を切り出して保存できたので、Firefoxで閲覧してみるとやっぱり文字化け。エンコーディングがShift-JISなのに、Content-Type=text/html;charset=ISO-2022-JPとJIS僭称してるのが原因と思われ。
・Firefox上でもThunderbird上でも、手動でエンコーディングをShift-JIS指定してやると正しく表示される。
・問題は、エンコーディング間違ってるhtml部分が、Base64エンコードされて埋め込まれてるので、直接書き換えたりエンコードし直したりできないこと。いちいちBase64デコードしてくのも面倒・・・(-_-;
・あまり困らないのでとりあえず文字化け放置。
・受信メール1000通、送信メール500通を、それぞれBlueToothでmacからAndroidにコピー。
・spモードメーラで、それぞれフォルダ指定してインポート。
・受信メールはフォルダ作成、振り分け設定後に、インポート→受信箱にコピーし、振り分け実行。
・送信メールは振り分け機能が事実上使えないので、面倒ながら手作業で振り分け。何故なら、spモードメーラの仕様として、メールアドレスによるフォルダ振り分けは、Fromアドレスしか対象にしないため。・・・送信メールのFromは皆自分だっつーの。アホですか・・・(-o-#)
●i-modeブックマーク
・FOMAでSDカードに保存したメールはvbm形式。なんでいちいち互換性ない独自形式なんか作りやがるんだか。(-_-#
・Vectorに携帯ブックマーク(VBM)変換があるけど、当然Windows。orz
・とりあえず困らなそうなので保留。
●PCブックマーク
・MacのFirefoxからhtmlでブックマークエクスポートし、SDカード経由で持ち込んで、AngelBrowserでインポート。フォルダ階層が1段になって全フォルダが1段目に展開され、同名フォルダがマージされるのがちょっと難点。先に整理しとくべきだったか・・・AngelBrowserの仕様上の制限?
・ちなみにデフォルトブラウザは使いづらい。Operaはタッチがズレてたり、レスポンス悪い感じ。AngelBrowserとBoatBrowserがいい感じなので、当面2本併用してみる。
●ファイラ
・Tetra Filer Free、ファイルマネージャ、ESファイルエクスプローラあたりを試した。
・ES・・・はファイル数1万越えると遅くて使えないので却下。
・Tetraは無料版だと隠しファイル表示できないけど、普段使いには十分だし、お手軽にサクサク動く。
・隠しファイル見る場合はファイルマネージャで十分。
・BlueToothファイル転送のためBluetooth File Transfer入れたら、実はファイラもこれだけで十分だったかも?(^-^;
●その他
・価格.comクチコミ「電池節約のコツ」等参照、ホームアプリ切り替え、不要ウィジェット停止等を実施。
・BlueToothをonにしてると目に見えて電池減るので、BlueToothのon/offウィジェット利用。
・時計と天気予報もまとめて世界天気時計に一元化。ちなみにFancy Widgets、3D Digital Weather Clock等も試したけど、どうやら海外天気予報アプリは降水確率を表示してくれないっぽい。日時、現在天気・気温・降水確率、最高気温・最低気温をまとめて表示したいだけなんだけど、なかなかよいウィジェットが見つからない・・・(-_-;
Recent Comments