« Ubuntu10.04LTS@VirtualBoxを12.04にアップグレード | Main | WinXP→MountainLionへのファイル共有アクセス »

第2次SRWOG:プロローグ〜第1話

●プロローグ
・記憶喪失の???、シェードから離脱するべく、サテライト・シーカーの可視領域を目指して逃走中。記憶を模索するキーワードは「鋼龍戦隊」。[→なんてそのまんまなネーミング。(^^; ]
・ドゥバン、アリエイル率いる自称イデアラントが追撃。アルファがどうの、セイバーの序列がどうのと内輪もめしつつ、脱走者をシェードから出す訳にはいかない、と戦闘開始。
・まっすぐ南下して離脱ポイントへ直行、3PP到着して戦闘終了。
・逃がさないと肉迫したドゥバンに、「今だ!」と機を見て自爆する???。脱走者が死んだと思い込んだアリエイル呆然、今回の脱走といい、アレスのファウ・ケルン、アルファ、オヅヌ博士の死など、GSには不審な点が多いと密かに訝しむ。
・タイトルロール:SRW OG Episode3 The Gaia Saviour。

●ナレーション
・修羅の乱以後、大統領補佐官二人が極秘裏に創設したISA戦術の特殊作戦部隊GS、封鎖されたアイドネウス島を要塞化して戦力増強。

●第1話:星なき空
・フィリオの墓前に佇むアイビス、なぜ病のことを教えてくれなかったとツグミをなじる。ツグミ、フィリオが遺してくれた翼、プロジェクトTDシリーズ77コードα、アルテリオンで出来る事をやるしかないと諭すも、星の海が見えないと負け犬モードで嘆くアイビス。
・アイドネウス島北100km海域で、クルーズフィギュアの低速基本巡航テスト中のアルテリオン、L&Eコーポレーションのエクサランス・レスキューが機体テスト兼ねてバックアップ。社長はラウルに押し付けたフィオナが営業、引き取ったデスピニスが秘書。[→そういや生き延びたんだっけ、この子だけ。]
・負け犬モードのアイビス、低速ではアルテリオンの性能出せないと言い訳。ツグミ、低速で安定飛行が出来ないパイロットに高速テストは任せられないと叱咤。
・突然、リオン系のライン+PT技術の所属不明機が複数出現。戦闘をためらうアイビスに、アルテリオンを守れとツグミが焚き付け、ハミル博士らの助言により武装していたエクサランス・レスキューともども戦闘開始。
・全員突貫して2PP各1機ずつ敵撃墜。3PP援護攻撃でアイビスが2機目撃墜してSRポイントget。
・4PP開始時イベント発生。急接近してきた新たな所属不明機はシリーズ77コードβ、ベガリオン、パイロットは不明。そのまま敵機全て撤退して戦闘終了。
・ツグミ、自分達以外にベガリオンを建造できるのはスポンサーのイスルギ重工のみ、と真相究明を宣言。アイビス、ベガリオンのバイロットはもしやスレイ?と自問。
・海上に機動兵器の脱出ポッド発見、ラウル達が回収。救助した14、5才の少年は身元不明、応急手当では不足なほどの重傷。ツグミ提案により、近くで演習中の鋼龍戦隊を頼り、ハガネかヒリュウ改かに預けることに。アルテリオンも演習参加予定だったけど、ベガリオンの件を調べるため予定変更、単独でテスラ研に。
・テスラ研で消失事件とか不穏なキーワードが・・・何が消えたの?(-_-;
・ここでようやくインターミッション。でもPP不足で何も養成できず・・・(;_;)

●分岐選択
・鋼龍戦隊にコンタクト、救助した少年はハガネで受け入れることに。
・ラウル達曰く、キョウスケ・ナンブ中尉、リュウセイ・ダテ少尉は行方不明!?テスラ研でアルトアイゼン・リーゼとART-1の模擬戦直後、出現したワームホールに2機とも消えたんだとか。[→それが消失事件ね・・・あの2機だけだと弾丸切れが心配だけど。(-_-; ]
・選択肢:

ヒリュウ改に立ち寄る

・大佐に昇進したレフィーナ艦長に挨拶し、ラウル達はテスラ研へ帰還。フィオナはここでもしっかり営業。(^^;
・ハガネを仮想敵として引き続き第二次演習を開始するヒリュウ改。キョウスケ中尉抜きの強行突破作戦でハガネにどこまで迫れるか・・・とショーン副長が渋いコメント。レフィーナ艦長、ハガネもSRXを欠く、やはりあの二人がいないと・・・と浮かない顔。
・突然周囲に強力な重力震発生、ヒリュウ改ごと虚空へと消える。

|

« Ubuntu10.04LTS@VirtualBoxを12.04にアップグレード | Main | WinXP→MountainLionへのファイル共有アクセス »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 第2次SRWOG:プロローグ〜第1話:

« Ubuntu10.04LTS@VirtualBoxを12.04にアップグレード | Main | WinXP→MountainLionへのファイル共有アクセス »