« 第3次SRWZ時獄篇(1周目:55話〜最終話) | Main | 第3次SRWZ時獄篇(2周目:10話〜20話:日本ルート) »

第3次SRWZ時獄篇(2周目:1〜9話)

というわけで早速2周目突入。
引き継ぎパーツは奇跡の欠片、プラーナコンバーター、テンションレイザー、SPゲッター、DECチャージャー。
主人公誕生日は1周目と同じく特殊誕生日。
メモはルート選択の差分+気になったトコだけ適当。

●第4話→分岐シナリオ
・選択肢「ハイキングに行かない」で、ハイキングなんてかったるいとのアルト達の主張に同意し、ハイキング組の護衛は宗介達に任せることに。

●第5話:忍び寄る悪意
・新多元世紀0001年4月27日。アルトの「かったるい」発言がスズネ先生にバレてお説教、勉強や部活や遊びや恋等、平和な高校生としての経験も積んで欲しいと真摯に訴えられ、素直に反省するアルト達。
・早速、高校生の休日を満喫すべく、スズネ先生提案で映画「ソレスタルビーイング」鑑賞に。演出過剰な勧善懲悪アクションヒーローものに仕立てられ、当事者であるミシェル達が苦笑。ZEXISの戦いはあんなもんじゃなかったと苛立つアルトに、同意する甲児が「だいたいメンバーだって、本当はもっといて・・・」と言いかけて、いきなり不可解な頭痛に襲われる。
・ミコットらと同じ映画見てたタクヤ、一人興奮して盛り上がりまくり。秘かに旧ZEXISメンバーだった沙慈は微妙な笑顔、丁度出てきたところで甲児と再会、旧交を温める。
・沙慈はZEXISの戦いの後、アッシュフォード学園に復学、更にアナハイム工業専門学校に編入し、今は第2新東京市の分校に通学中。
・そこへテロリストが街を襲撃、直ちにジェニオン召喚して単騎迎え撃つヒビキ、スズネ先生と共に戦闘開始。
・2PP、オットー艦長率いるロンド・ベル部隊が南東に登場、ファがヒビキに合流し、共闘開始。
・3PP敵全滅してイベント発生、SRポイントget、ボーナス資金10000get。北にギュネイ・ガス率いるネオ・ジオン本隊が出現。ギュネイ「・・・回りくどいやり方が好きな男だよ。おかげで俺が地球にまで来なきゃならなかった」とボヤきつつ、カミーユ相手にやる気満々で、戦闘再開。
・3EPカミーユがギュネイと戦闘時セリフイベント。カミーユを倒して力を証明すると言い放つギュネイに、「戦争は遊びじゃないんだぞ!」とキレるカミーユ。相変わらず沸点低い・・・(^^;
・4PPギュネイ撃墜、ギュネイは撤退。
・5PP敵全滅して戦闘終了。
・ハイキングを抜け出したことを糾弾するかなめ、ヒビキが宗介のお守りをしてなかったため、宗介の仕掛けた落とし穴等によりハイキングが台無しと激怒したものの、スズネ先生がとりなして何とか和解。

●第6話:新たなる暗雲
・新多元世紀0001年4月28日。展開はハイキングルートとほぼ同様。テロリスト追跡チームが不振な一団のアジトを発見、急行する学園都市防衛隊。
・作戦の指揮をとるエコーズのダグザ中佐、実績はともかく子供を作戦には参加させられない、と正太郎、ワッ太をメンバーから外す。自分なりに手伝いたいと決心する正太郎、ワッ太と共に独自行動。
・突入担当のAチームに志願したヒビキ、「ビビってんじゃねえのか?」とクルツに揶揄われ、「DGの巣穴に潜るのに比べれば、これくらいは・・・」と回答。「お前、ビーストハンターだったのか!?」と驚愕するクルツ。
・Aチームが突入したもののアジトはもぬけの殻。外ではステルスシャドーシステムとやらで機体を隠蔽していたロボットマフィアが突然出現して奇襲、待機していたBチームも対応できず。
・そこへ「僕に任せてください!」と正太郎の鉄人28号が登場、トライダーチームのシャトルがAチームを回収。
・正太郎、あらかじめ潜伏テロリストについて調査し、ステルスシャドーシステムを盗み出したとの情報入手、救出部隊を結成したとのこと。ダグザ中佐も「・・・すまん。頼りにさせてもらう」と正太郎を認め、シャトルは一度後退、正太郎がブラックオックスと共に単騎で敵の足止めして戦闘開始。
・3PPイベント発生、南西に学園都市防衛隊が駆けつけ、北西には異星人らしき謎の勢力が「太陽を宿す者を発見。攻撃を開始する」と鉄人28号を攻撃、戦闘再開。
・3PP小型円盤撃墜してイベント発生。東に出現した異星人増援に対し、南東の海中からミサイル掩護射撃しつつ、テッサ率いるミスリル西太平洋戦隊所属の強襲揚陸潜水艦トゥアハー・デ・ダナン登場。
・5PP敵全滅して戦闘終了、SRポイントget、ボーナス資金10000get。
・ダグザ中佐に噛み付くワッ太を「僕達も大人になれば、きっと理解できるよ」と制する正太郎。脱帽したダグザ中佐、「・・・君のプロ意識に敬意を表させてもらう」と賞賛。「僕もダグザ中佐の仕事に対する責任感を尊敬させていただきます」と大人な対応する正太郎。

●第7話:仕掛けられた罠
・展開は1周目同様。
・とりあえずアル乗り換えに先立ち、M9宗介機をフル改造。

●第8話:戦うボーイ・ミーツ・ガール
・ガウルンのラムダドライバ対策に、Dトレーダーでスパイラルエフェクター調達。
・マップ南東端からN3W3地点にヒビキが到達してイベント発生、火事場のパーツ漁りしてるジャンク屋のシエロ・ビーター発見、心配させた詫び代わりと「補助GNドライブ」get。・・・この親父、メールやランド放置して何やってんだか。( ̄Д ̄;;

●分岐シナリオ
・選択肢で、スズネ先生が「助っ人を引き受ける」選択。

●第9話:やりすぎのウォークライ
・新多元世紀0001年5月11日。キリコにシミュレータ模擬戦を持ち替えたリディ少尉、「他を当たってくれ」とすげなく断られ、気に障ること言ったかな・・・と戸惑う。旧知のカミーユ、キリコは誰に対してもあんな感じと明かし、何を考えてミスリルに参加したかはわからないけど信用できる人間だと説明。
・カツの訓練に付き合うマオ曹長、「エマ中尉に頼まれたんだが、あんたの訓練は厳しくいく。久々にマオ姐さんの海兵隊式が炸裂するよ」とほくそ笑み、「今からお前は人類最低の存在から、最高の兵士に生まれ変わる!いや、私が生まれ変わらせる!!」とハッパかけ、カツ「い、嫌だ・・・!嫌だぁぁぁぁぁぁぁっ!!」と絶叫、カミーユとリディ少尉はそそくさと退散。(^^;
・ボランティア部発足条件としてラグビー部の助っ人を依頼されたアルト達、ポプリやハーブティ等で乙女チック満載のラグビー部に呆然、「ゴツいルックスに乙女の心の連中と、乙女のルックスに闘争心の塊のアルト・・・。こりゃ水と油だな・・・」とミシェルも呆れ顔。(^^;
・かなめ曰く、ラグビー部は地元の子供やお年寄りとの交流で評判いいものの、対外試合で10年以上勝利無し、廃部を免れる条件として硝子山高校との定例試合勝利を要求されたとか。
・自分達が代役出場すれば何とかなると目論むアルト達だが、ラグビー部の郷田「・・・でも、そういうのって、ちょっとズルいと思うんです・・・」「でも、僕達はラグビーが好きなんです!」と真摯に反対。ほだされたアルトが認め、コーチ役に徹する事に。戦う意志を培うため、「・・・俺に考えがある」とほくそ笑むヒビキ、「少々荒っぽい手になるがな・・・」
・山中合宿にいそしむラグビー部、アルトや甲児の熱血指導で奮闘。ヒビキ「自然は戦う心を与えてくれる・・・。人類は進化の過程で常に自然と戦ってきたからな」と解説するも、根本的に人格を変えるほどの何かがないと勝利は厳しいとコメント。
・そこへ満を持して現れた宗介、『マオ姐さんの海兵隊式ののしり手帳・新兵訓練編♥』に基づく猛烈特訓を開始、慕うアイドルをこき下ろして性根を叩き直しつつ、「いいか、クソ虫共!お前等の腐りきったシャバっ気を抜くために今日は特別ゲストを呼んである!」と宣告し、ゲッターロボパイロットで甲児の武術の師匠でもある竜馬、かつて共に戦った獣人のヴィラル隊長が登場。宗介曰く、武者修行の旅で再会した二人が第2新東京市に立ち寄り、マクロス・クォーターに挨拶に来たところをスカウトしたらしい。
・更に様子見にきたボビー、「ふふ・・・懐かしいわ。この汗と熱気・・・この楕円のボールを見るとアタシが『ダルメシアンハイスクールの黒い悪魔』って呼ばれていた頃を思い出しちゃう・・・」と微笑み、「おら、お前等!立てやぁぁぁっ!地面にキスするにゃ、まだまだ早いぞ!!」と豹変。(^^;
・続けてハッパかける宗介だが、いつの間にか紛れ込んだFB隊員が特訓に巻き込まれてズタボロに。そこへ正太郎君から通信入り、合宿している山中にテロリストが潜入していると警告。そいつらならもう片付いた・・・と呆然と答えるアルト君。(^^;
・残ったFB残党がASで出現、新たな姫候補としてかなめに目を付け、危うくブーストアップしたヒビキがかなめを救出したものの、ブーストアップ直後はジェニオンが召喚できないらしくピンチに。
・そこへ「ふも!!」とボン太くん登場、「ふもっふ!」と単騎で戦闘開始。
・2PP西にブラックゲッター登場、ボン太くんと共闘。
・3PP敵6機撃破してイベント発生、SRポイントget、ボーナス資金10000get。FB増援が出現したものの、南にマクロス・クォーター&ネェル・アーガマ登場、自軍増援出撃し、竜馬はボン太くんと合流して戦闘再開。
・5PP敵全滅して戦闘終了。
・ボン太くんから宗介が出てきて事情説明、かなめがハリセンツッコみ。(^^;
・ヴィラル隊長は修行の旅続行。
・ラグビー部の特訓については「心配は要らん。彼等は死線をくぐり抜けて完全なマシーンとなった」と太鼓判を押す宗介、「貴様等は生まれ変わった!」「サー!イエス・サー!」「野郎共、貴様等の特技は何だ!」「殺せ!殺せ!殺せ!」等、気合入れると目に烈火を滾らせる海兵隊式洗脳済みラグビー部員達。(^^;
・そこへ「戦いはまだ終わっていないぞ」とブロッケン伯爵が出現。「野郎共!今こそ出陣の時だ!」とハッパかける宗介に「ガンホー!ガンホー!ガンホー!」と鯨波で応えるラグビー部員、ブロッケン伯爵に猛タックルをかまして首を奪取し強烈トライ。
・かなめ、「夕暮れ迫る山のグラウンドでブロッケン伯爵と鉄十字軍団の悲鳴はいつまでも鳴り響いていました・・・そう・・・いつまでも、いつまでも・・・」
・結局試合は相手側に怪我人続出で途中棄権により陣代高校が勝利、手段に問題あったものの目的は達成され、晴れてボランティア部結成。かなめの使命によりアルト君が部長就任。竜馬も用務員助手として参加。

|

« 第3次SRWZ時獄篇(1周目:55話〜最終話) | Main | 第3次SRWZ時獄篇(2周目:10話〜20話:日本ルート) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 第3次SRWZ時獄篇(2周目:1〜9話):

« 第3次SRWZ時獄篇(1周目:55話〜最終話) | Main | 第3次SRWZ時獄篇(2周目:10話〜20話:日本ルート) »