GWの深大寺
午前遅めに出て、三鷹のカフェ・ハイファミリアで昼食済ませてから、自転車で南下。
店構えはちょっとおしゃれで開放的、特にこの時期はピッタリ。
味は、まぁ普通?食物アレルギーの相方には、ちょっと合わない感じらしいのが玉に瑕。(-_-;
で、やってきました、久々の深大寺。
幸い今年のGWは天気にも恵まれ、特にこの日は暑すぎず寒すぎず、風も涼しいけど強すぎずで、滅多に無いくらいのサイクリング日和。(^o^
武蔵境通りを南下すると歩道も自転車レーン切られてて走り易いし。
ちなみに、ここのお団子屋さん前の池は昔より小綺麗になって、見た目も爽やか。
まずは脇道上って、動物霊園の万霊塔へ。
ここはいつも静謐で、木に囲まれて清々しい。
天気が良いと陽も差し込んで明るいし。
昔、実家で飼ってたネコ達がこちらでお世話になってるので、十二支観音様にお参り。
太子堂の方へ降りて行くと、なんじゃもんじゃの木が満開。
華やかな白で派手に咲き誇ってるせいか、結構な人だかりが。
何でも、地方ごとに独特の珍しい樹木がそういう俗称で呼ばれたんだとか。
正式名も書き添えてあったけど、失念・・・(^^;
太子堂の左側の泉。
これまで、間近で見た事なかった気がする。
ここも光がよく入ってて、けっこう明るくて良い感じ。
割と最近(と言っても数年前だけど)改修された本堂脇には、なんか巨大な蓮の花が。(^^;
右手奥はレイアウトが変わってすっきり整理された感じで、旧庫裡跡なんかも公開されてたり。
やっぱり時々変化はあるらしい。
普通と逆順で、帰り際の山門。
昔のがそのまま残ってるらしい。
自社建築って丈夫・・・(@_@;
駐輪場近くの恵比寿様と大黒様にもお参り。
金運上がるかしらん。
この一角は新しめだけど、何か独特の緩〜い空気が結構好き。(´ε`*)
福神様達の対面に咲いてた花菖蒲?
現物はやたら大きくて、ちょっと怖いくらい。
白く凛とした大輪なので、邪気を払ってもらえるかも・・・?
今年もいいことありますように・・・
Comments