« February 2016 | Main | May 2016 »

April 2016

Thunderbird 45.0 update・・・ビューを勝手に変えるな(-_-#

なんかThunderbird 45.0のアップデートがかかってたので適用。
するとスレッドペインの表示列が勝手に変更されて大迷惑。(-_-#

具体的には、全フォルダのスレッドペイン表示列を、デフォルトに変更されたらしい。
そのデフォルトが、スレッド、添付、送信日時はまぁいいとして、既読、スター、迷惑マークなんてわざわざ非表示にしてた列を勝手に追加。
挙げ句、送信者列を非表示にして「通信相手」なる謎の列を勝手に追加。送信メールでは受信者が、受信メールでは送信者を、それぞれ逆の矢印付きで表示するらしい。・・・役に立たん。orz

列名の上で右クリックしてカスタマイズ後、「他のフォルダにも適用」から各トップフォルダを選択して反映。
なんでこんな余計な手間とらされなきゃいけないんだか・・・(;_;)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

朝日新聞:報道の自由度、日本は72位 国際NGO「問題がある」

朝日新聞:報道の自由度、日本は72位 国際NGO「問題がある」
朝日新聞:報道の自由度、日本の転落止まらず 海外から厳しい指摘

はぁ・・・あんまり恥かかせないでほしいなぁ、もう・・・(´д`)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

PS Vita TVのバックアップをCMA@Macでたびたび失敗・・・帯域かよ

無線LANで接続してるPS Vita TVのバックアップ、メインマシンのMac Miniでコンテンツ管理アシスタント動かしてとってるけど、バックアップ開始までやたら時間かかる上に、何だかとても失敗が多い。

・エラーが起きました。(C2-12856-2) →パソコンが切断されました →再接続 →接続中です・・・しばらくお待ちください →パソコンと接続できませんでした。パソコンでコンテンツ管理アシスタントが起動していることを確認してください。 コンテンツ管理アシスタントが起動していると、通知領域にアイコンが表示されます。

みたいな流れで、以後繰り返しても接続できず。
エラーコードも公開されてる中にないし。

ふと、有線LAN接続してやってみた。
・・・なんか、すぐバックアップ始まって、しっかり完了、全然問題無し。
無線LANの帯域狭いのが原因?( ̄ロ ̄lll)

まぁ解決して良かったけど。
でもハブのポートが足りないんだよなぁ・・・(-_-;

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Mac OS X MavericksでWindowsからVNC接続できなくなった→とりあえず解決(^-^;

なんかMac(Mavericks)の画面共有に、WindowsのUltraVNCクライアントから接続すると、「選択されたユーザアカウントは利用できません」とかのエラーが出て接続できなくなった。orz
どこも設定変えてないし、Macの画面共有はonになってるのを確認。
再起動しても改善せず。

いろいろ漁ってたら、どうもこいつらしい。セキュリティアップデートが悪さするとは・・・(`ε´)


Apple Support Communities: Mac VNC not working after Security Update 2016-002

sshで下記を実行すると回避できるって書いてる人がいるけど、どうするかなぁ・・・(lll゚Д゚)

sudo /System/Library/CoreServices/RemoteManagement/ARDAgent.app/Contents/Resources/k ickstart -activate -configure -access -on -privs -all -allowAccessFor -allUsers -clientopts -vnclegacy no -restart -agent -console -menu

4/23追記:
kickstart試してみたけど効果無し。
ってゆーか、discussionsの続きを迂闊にも見落としてた。orz
ざっくりまとめるとこんな感じ。

・事象:UltraVNC等のクライアントからリモートアクセス時、「選択されたユーザアカウントは利用できません」のエラーで接続できなくなる。
・Security Update 2016-002とRemoteDesktop周りのアップデートが原因と推定。
・事象が発生するOSはMavericksとYosemiteのみ。El Capitanでは発生しない。
・Yosemiteでは、前記kickstartコマンドで解決。Mavericksでは解決せず。
・事象発生条件は、リモートマシンがローカルでログイン中の場合。ローカルでログアウトしてやればリモートアクセス可能となる。

とゆーわけで、sshでリモートマシンに入って

sudo pkill loginwindow

でログアウトしてから、VNCアクセスしたら、あっさり解決。(^-^;
そのままVNCクライアント切っちゃったけど、またsshでログアウトしてやれば大丈夫かな・・・

それにしても、旧OSだけで発生する不具合って・・・本来、枯れてるはずなのに?
El Capitanにあげろって話なのかなぁ・・・でもいろいろイヤな話聞くしなぁ・・・(-_-;

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« February 2016 | Main | May 2016 »