« November 2017 | Main | January 2018 »

December 2017

シンデレラ@新国立劇場

クリスマスは新国立劇場で、プロコフィエフのバレエ、シンデレラを鑑賞。

14時開演と早めなので、クリスマスケーキとチキンの予約で賑わう吉祥寺アトレのRose Bakeryで早めの昼食。
相変わらず何食べても美味しいし、席数多いので大抵待たずに座れるし、料理が出てくるのも早いので、特にお出かけ前の昼食に最適。
ところが出がけに2018/1/14閉店のお知らせを目にして愕然。(lll゚Д゚)
何でもアトレ側の意向でテナント入替になるらしく、お店側でも無念ながら、どうにもならない様子。
吉祥寺のどこかで続けられないのか聞いてみたけど、やっぱりこの規模の厨房維持できる駅近の場所はなかなか厳しいらしい。
新宿店はカフェのみのイートイン程度だし、ここの料理を食べるには銀座まで行かなきゃならんのか・・・。orz

気を取り直して、開場直後に新国立劇場へ。
3F席だけど、かなり傾斜が急になってて、舞台の見晴らしは良好。
席も割とゆったりで、なかなか快適。
さすがにオケピの指揮者までは見えなかったケド。

●第1幕
・男性が演じる義姉達がコミカルで、陰険な行いの割に憎めず、思わず微笑。

●第2幕
・舞踏会へのシンデレラ登場シーンは圧巻。純白のドレスに身を包み、王子に支えられたシンデレラが、つま先立ちで正確に階段を降りてくる。
・義姉が絡む軍人さん達、誰かと思ったら、ナポレオンとウェリントンかぁ・・・
・群舞も綺麗で迫力あるけど、やっぱりシンデレラ&王子が、華のある見事な舞踏で、オペラグラスから目が離せない。でも群舞と絡んだり、距離が離れるところでは全体を見たいので、結構忙しい。
・クライマックスでは王子がシンデレラをリフトしたまま階段を一段一段正確に降りて、こちらも圧巻。

●第3幕
・灰かぶりの懐からガラスの靴の片方がポロリと落ちて、互いを見つめあう王子とシンデレラにホロリ。(*´Д`*)
・恐れおののく義姉たちを優しく抱擁して慰めるシンデレラにまたホロリ。やっぱり性格と行いが良ければ、例え損してても、どこかで必ず報われないと。(T^T)

ちなみにオケは、最初ピッチがあってないと相方が怒ってたり、ちょっと今ひとつだったような。でも後半は馴染んできたような。

それにつけても、アトレ、わかってないなぁ・・・(-_-#
今やローズベーカリーこそ、地元住民で常に賑わい、「住みたい街ナンバーワン」こと吉祥寺の顔になってたのに。
住民が愛する個性的なテナントを大事にしないと、街自体がどこにでもある半端な繁華街に堕して元も子もなくなると思うんだけど。(`ε´)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

アレクサンダー・クリッヒェル@三鷹市芸術文化センター&オステリア・フルボでランチ

三鷹市芸術文化センターで、アレクサンダー・クリッヒェルのピアノ・リサイタル。
演目は以下。

ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー(ピアノ独奏版)
ラヴェル:夜のガスパール
ムソルグスキー:組曲『展覧会の絵』
<アンコール>
アレクサンダー・クリッヒェル:ララバイ
ショパン:練習曲op.10-4
ラヴェル:『クープランの墓』より「メヌエット」

ガーシュウィンはちょっと・・・正直、向いてないような。堅いと言うか、真面目と言うか、何かこう、うまいんだけどオシャレじゃない感じ・・・?(^.^;

けどラヴェル以降はまさに圧巻。
オンディーヌの美麗なアルペジオに幻想的なイマジネーションが広がり、スカルボの超絶技巧に圧倒され、後半の展覧会の絵では次々変わる曲想を楽しみつつ、カタコンベの鬱々ながらも力強い響きからバーバ・ヤガーで盛り上がり、大門の大団円でちょっと感涙。(*´Д`*)
オリジナルのララバイは端整で美しい小曲、後で調べたら亡くなった恩人へ贈った曲だったらしい。
ショパンの超絶技巧、ラヴェル独特の鮮やかな色彩感に酔い痴れて終了。(◎´∀`)

ちなみに15時開演だったので、少し遅めの昼食は近場のイタリアン、オステリア・フルボへ。
数量限定のラザニアがあってラッキー。(^o^

休日ランチは若干お高めで¥1,800、前菜とドルチェとコーヒー付き。パンは有料オプションだけど、盛りが若干少なめなので、追加したほうが良いかも?
前菜は有機野菜サラダと生ハム、フレッシュで美味しく、結構食べ応えあった。
ラザニアも肉肉しくて美味しかったけど、チェリートマト&バジルが爽やかなので、組み合わせがまた丁度良かった。
ドルチェはフワフワのティラミス、これも甘すぎず美味。
食物アレルギー持ちの相方も、問題なく美味しく完食。また1軒、頼もしいレパートリーが増えました。(´▽`)

ちなみに接客はそこそこ良いものの、フロア担当1人なので、繁忙期は結構待たされたり。
お勘定はレジでなく自席、カード利用はディナーのみ。ランチは安いから仕方ないか・・・美味しかったし、今度は夜行ってみよう。

20171202_01


20171202_02


20171202_03


20171202_04

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« November 2017 | Main | January 2018 »