mac mini (early 2009)をEl Capitanにアップグレード
CDレシーバー代わりに使ってるmac mini (early 2009)、OSがMountain Lionのままだったので、ようやくEl Capitanにアップグレード。
別マシンでインストールメディアは作ってあるんだけど、リモート作業だったので、直接ダウンロードしてアップグレードした。
アップグレード自体は問題なく終了したんだけど、BluetoothキーボードのElecom TK-FBP052が何故か接続しなくなり、再起動等試しても改善せず。
電池が初期添付品のままだったので、充電済みEneloopに変えたけど、改善せず。
サポートなど見て、PRAM/NVRAMリセットを試そうとしたけど、そもそもキーボード認識しないと起動時ショートカット押下もできない・・・orz
仕方なく本体をメインマシン近くに持ってきて、普段使いのHappy Hacking Keyboardを差し替えて、起動時Command+Option+P+R・・・2回目起動音がならず起動して失敗。orz
HKKドライバインストールして試しても同様。
結局、HKKでは起動時ショートカットは難しいらしい。(-_-;
物置漁って、ADB時代にメインで使ってたMacwayのキーボードとADB→USB変換アダプタを発掘し、こちらをつないでようやくPRAMクリア成功。
ところがやっぱり改善せず、コンパネのBluetoothで接続してもタイムアウト。
電池を疑い、通常のアルカリ乾電池に変えて、更に一度ペアリング削除して再度ペアリング実施。すると問題なくペアリングかかって、そのまま接続できた。v(^-^
ついでに電池をEneloopに戻してみると、また接続できず。乾電池に戻して接続を試みるも同様。
結局、乾電池に戻した状態で、再度ペアリングし直して復旧。
なんだか細かい問題がいろいろ重なって、よくわからない状況だったけど、まぁ解決したからいいか。
それにしてもEneloopの電圧問題は微妙にあちこちで泣かされる・・・(;_;)
Recent Comments