« August 2019 | Main | October 2019 »

September 2019

アンサンブル・ウィーン=ベルリン@三鷹

三鷹市芸術文化センター風のホールで、アンサンブル・ウィーン=ベルリン木管五重奏団を鑑賞。

メンバーは下記。

  • カール=ハインツ・シュッツ(フルート/ウィーン・フィル首席)
  • ジョナサン・ケリー(オーボエ/ベルリン・フィル首席)
  • アンドレアス・オッテンザマー(クラリネット/ベルリン・フィル首席)
  • リヒャルト・ガラー(ファゴット/ウィーン響首席)
  • シュテファン・ドール(ホルン/ベルリン・フィル首席)

 

イベール:3つの小品

トマジ:世俗と神聖な5つの踊り

タファネル:木管五重奏曲ト短調

クルークハルト:木管五重奏曲Op.79

ベートーヴェン:弦楽五重奏曲Op.4(木管五重奏版)

<アンコール>

モーツァルト(シェーファー編曲):歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」KV.588によるハルモニームジークより

 美しいセレナードを

 二人の花嫁に祝福あれ

 

クラリネットのオッテンザマーは、ご兄弟をフィルハーモニクス ウィーン=ベルリンで聞いたけど、顔も雰囲気もそっくり。

演奏は流石の名手揃いで聞き応え満点。木管五重奏とは思えない程、豊かで厚みのある旋律が紡ぎ出され、特に滑らかに響くオーボエとクラリネットは絶品。(*´Д`*)

やっぱり金管より木管の方が、音がまろやかで優しいので好みかも・・・(^.^

渋めのイケメンや名手揃いなせいか、終演後のサイン会も大盛況。演奏と移動の繰り返しだろうに、ご苦労様です・・・m(_ _)m

| | Comments (0)

アマリリス弦楽四重奏団@武蔵野市民文化会館

地元の武蔵野市民文化会館でアマリリス弦楽四重奏団の室内楽を鑑賞。

チケット引換が未だったので、少し早めに行って引換後、のんびり開場待ち。

 

ハイドン:弦楽四重奏曲 第67番 ニ長調 Op.64-5 Hob.III:63「ひばり」

ラヴェル:弦楽四重奏曲 ヘ長調

[休憩]

ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第13番 変ロ長調 Op.130

[アンコール]

ハイドン:弦楽四重奏曲第39番 Op.33-3「鳥」第4楽章

ハイドンの室内楽は自然な風合いでしっくり馴染むメロディが美しく、リラックスしすぎてちょっとウトウトしたかも。(^^;

ラヴェルは流石の印象派、水面に燦めく光の乱舞のような、捉えどころのない移ろうような美しさ。(*´Д`*)

ベートーヴェンの室内楽は初めて。どんなんなるかと思ったら、やっぱり美麗なメロディながら、これでもかと言うほどクドい・・・(^_^;

アンコールはハイドンの鳥つながり、美しく囀るようなヴァイオリンが歌いまくり。(^o^

 

夕食は、夕方用意しておいたので帰宅後に遅めで。

| | Comments (0)

« August 2019 | Main | October 2019 »