1周目終えたので周回プレイ開始、とりあえずRISKYチャレンジ。準備として仕込んだ主力ペルソナはほぼ全員パラメータMAX。
●オープニング
・スクランブル交差点のイベント戦闘は、足を止めずにサキュバスのマリンカリンコンボばら撒いて無難に時間稼ぎ。本当にジャックランタンのアギ一発当たるだけでHP8割方持ってかれる・・・orz
●7/25
・渋谷ジェイル地下廃棄場の巨大な立方体からソフィア出現。渋谷にある久音の実家で廃棄され、それをEMMAも認識していたから、渋谷地下のここで休眠してたのか・・・初期命令「人の良き友人になれ」が、こうしてみるとあまりに切ない・・・(T^T)
・雑魚戦はサキュバスのマリンカリンコンボ撒いてからフォルネウスのマハサイダインコンボ追い討ちで広範囲にTECHNICAL出来て安定。
・コンボで撃てて範囲も広いリリムのデビルスマイルも試したけど、感覚的に成功率低めで持続時間も短いような・・・比べてマリンカリンコンボは見た目より範囲広い気もするので、やっぱりサキュバス主軸に。
●7/28
・ロックキーパーは、サキュバスのマリンカリンコンボで雑魚からSP吸いながら、カジャ系、ンダ系を途切れず掛け直し、ルシファーの大炎上中心に地味に削って撃破。攻撃が単調なので助かった・・・
・ボス戦前に剛魔の熊を攻略。核熱と念動はそれぞれドミニオン、フォルネウスでやり過ごし、カジャ系、ンダ系を途切れず掛け直し、ジョーカーのトールとモルガナ、竜司、善吉で地道に削って撃破。
●7/29
・予告状送ってアリスとボス戦。うっかり洗脳無効アイテムの装備を忘れたものの、幸い洗脳は全部やり過ごせたので結果オーライ。カジャ系、ンダ系を途切れず掛け直し、ジョーカーのルシファーとモルガナ、杏、善吉で地道に削り、大振り攻撃は普通に回避、回転攻撃は距離置いてやり過ごし、連続クローはタイミング合わせて回避、炎上したら疾風追い討ちで、戦闘不能は逐次サマリカームで立て直して、無難に撃破。
・各所の通り名付き小ボスは概ねアリスの死んでくれる?で瞬殺、呪怨効かない相手にはドミニオンのマハンマオン数回で瞬殺するものの、粘着肉にはなかなか効かないので、数回試して駄目なら洗脳しながらルシファー大炎上連打で力押し撃破。(-_-;
・中ボスの四天王ペテロは呪怨耐性あるのに死んでくれる?2回目で発動。結構ギャンブル性高い・・・(^^;
・リクエスト解禁されて渋谷だのウロウロしてると、保有ペルソナ10枠では手狭になってきたので、思い切って中核メンバーを再構成。サラスヴァティのメディラマコンボ、フォルネウスのマカジャマオンコンボは諦め、ドミニオンと重複するノルンの回復系も省いて、サラスヴァティに持たせてたンダ系とデカジャ、デクンダを、ランダマイザに集約しつつフォルネウスとノルンに割り振って、余った1枠にテトラジャも追加。サラスヴァティを外して、魔法8属性+即死(祝福&呪怨)を常備する体制に。
・魔王城内の小ボスはいずれも死んでくれる?で瞬殺。
●8/3
・仙台ロックキーパーはフォックス、ソフィア、善吉を編成、ジョーカーのジャアクフロストで凍らせたら核熱で追い討ち、雑魚はサキュバスのマリンカリンコンボで洗脳しつつSP補充で、まぁまぁ無難に撃破。
・ボス戦前に仙台買い物とフリー宝箱周回。
●8/4
・安吾ボス戦は祐介、ソフィア、善吉とジョーカーのジャアクフロスト主軸に凍結させまくり、バフ、デバフ切らさず、適宜ギミックの聖剣で叩き落として、無難に撃破。
●8/7
・近衛社長講演で一ノ瀬久音に正体ばれて取引。ソフィアを紹介した時の久音の、わざとらしくない素の驚きと、ハイテンションからうってかわった気のない挨拶など、こうして見るとしっかり伏線張ってあった・・・(-_-;
●8/13
・札幌の剛魔、古き本能の大淫婦は、疾風と電撃をノルン、火炎と氷結をジャアクフロストでやり過ごしつつ、間合い保って周囲を回りながらルシファーのギガントマキアで削ってなんとか撃破。
・市長ボス戦はバフ、デバフ切らさず、フォルネウスのスキルコンボで地道に削って無難に撃破。
・観覧車には功労者の春と一緒に。
●8/24
・ペルソナ切り替えの手間が面倒になったので、消滅&召喚で強引に召喚頻度ベースの最適順に並べ替え。結局サキュバス、フォルネウス、ドミニオン、ノルン、ルシファー、ジャアクフロスト、トール(大阪のみセト)、トランペッター、アルセーヌ、アリス。大概はサキュバスのマリンカリンコンボからフォルネウスのマハサイダインコンボ、中ボスにはアリスかドミニオンの即死。・・・超快適。(*´Д`*)
・それにしても、スキルはソートできるのに、肝心のペルソナ自体をソートできないのはいかがなものか・・・(-_-;
・ハッキングバトルが厳しくなってきて何回かやり直し、方針切り替えて安定。ジョーカーはマリンカリンコンボとバフ継続、双葉回復にほぼ専念、敵増えすぎたらアリスの死んでくれる?で敵陣に穴を開けてフォロー、特にマリンカリン効きにくいサラスヴァティとかは優先的に即死。
・大阪各所で出てくる葬送の女騎士は、祝福も呪怨も効かないので即死諦め、普通のボス戦扱いでバフ、デバフ切らさず、ルシファーの大炎上コンボ連打とShowTimeで無難に力押し。
・ファーストクラスラウンジの悪融合する霊には、祝福弱点なのに何故かハマオンコンボ何回当てても効かず・・・今イチ効く効かないの区別がつかない・・・orz
・十王子駅牢獄塔降りて終末を計測するものノルンと強制戦闘、こちらは呪怨弱点でアリスの死んでくれる?2回で即死。・・・???(-_-;
・王城エントランスのセキュリティルームでのハッキングバトルは、バフ併用でマリンカリンコンボからサイコフォース連打、大物複数出たらまとめて死んでくれる?で即死、双葉ダメージは即回復で、まぁ危なげなくクリア。飛び道具少なくて助かった。
・エレベータ内の雑魚が多すぎて、スキルコンボ 打ってる間に乱戦滅多打ちでジョーカー即死し不屈の闘志発動・・・(^.^;
・王城空中庭園の闇夜の雷帝ことトールは、試しに死んでくれる?したら一発で死んでくれた・・・f(-_-;
●8/27
・打ち上げ前の自由時間、2周目は男同士で天望塔へ。
●8/28
・氷雪の覇者ことキングフロスト戦は、まぁ順当に苦戦。杏、モナ、善吉の全員氷結or凍結耐性装備に加えてジョーカーは専用ペルソナ編成組み、アドホックに火炎・炎上・洗脳特化構成したリリス、メディラマコンボ用サラスヴァティ、炎上時テクニカル狙いのトランペッターと氷結無効を主力としつつ、氷結吸収のフォルネウスのランダマイザ、マハ〜カジャのサキュバスと適宜切り替えてバフ、デバフ継続。可動氷柱を盾にキングフロスト攻撃はほぼ無力化しつつ、氷柱越しのルシファー大炎上コンボで削り、合間でメディラマコンボの支援、雑魚巻き込んだブレインジャックのSP吸収交えつつ、回復アイテムも惜しまず使ってそれなりに安定撃破。f(^.^;
・闇に染まった雪だるまことジャアクフロスト戦は、キングフロストに比べて全然楽。ソフィア、モナ、善吉と恐怖無効装備で固め、ジョーカーはバフ、デバフ切らさず、バス等を挟んでドミニオンのコウガオンコンボ連打。ジャアクフロストが屈んで雪だかかき集め始めたら遮蔽物に隠れるかオープンスペース横に走り続けて連続氷弾(物理属性)回避し切って反撃。デスバウンド来たらまず反撃してから横に走り続けて回避、更に反撃。ダイヤモンドダストは距離をおくか遮蔽物に隠れて回避。マハブフダインはフォルネウスに切り替えるかジャンプでやり過ごしてから反撃。
・竜殺しの鬼才ことジークフリード戦は、物理耐性持ってて核熱特化構成のガネーシャを作り直し、物理耐性装備のモナ、真、善吉を編成。バフ、デバフ切らさず、ヒートライザはすぐデカジャで打ち消し、敵スキルは横ダッシュとジャンプ使い分けで回避してからフレイダインコンボで反撃を地道に繰り返す。位置次第で自動回避時の確定反撃がギミック攻撃に化けてブチ切れつつ、危なげなく削り切って撃破。操作分けて欲しい・・・(-_-#
・煩悩の化身ことご立派なマーラ様戦は、火炎無効で念動特化構成のカーリー様にスキルカードで大天使の加護も追加して主軸にしつつ、モナ、春、善吉を物理耐性装備で編成。ジョーカーはバフ、デバフ切らさず、中距離保持してサイダインコンボ連打。敵ヒートウェイヴは横ダッシュ回避、ワンショットキルは間をすり抜けるか無視、ジャンプからの衝撃波は少し待ってからジャンプで回避、火炎はカーリー様で無視、呪怨来たらなるべくルシファーで当たりに行ってSP吸収。若干回復アイテム使った程度で無難に撃破。
・深淵のジェイルの雑魚戦は相応に苦戦。とりあえずマリンカリンコンボばら撒いて、念動効く相手はサイコフォースで削り、バグスあたりにはフレイダインコンボ連打を重ね、適宜ノルンのマハガルダインとドミニオンのコウガオンも交えて削る。
・アバドン強制戦闘は、真、春、善吉で、バフ、デバフ切らさずフォルネウスとトランペッター主軸に削って、まぁまぁ無難に撃破。
・レーザー発射阻止の強制戦闘は、バフとマリンカリンコンボに注力しつつマハサイダインコンボで敵を減らしたものの、数多すぎて回復にSPかなり消費。
・イベント後にパーティ編成画面を経て百腕の監視者強制戦闘。減ったSPはアイテムと雑魚へのマリンカリンコンボで最低限補充、バフとデバフ切らさず、中距離保ってドミニオンのコウガオンコンボで削り、敵の大技は概ね横ダッシュ回避。
・深淵のジェイルの剛魔、闇穴の太陽ことミトラス戦は、比較的回避しやすい攻撃ばかりなので横ダッシュかジャンプで無難に回避してジャアクフロストのマハブフダインコンボ連打で撃破。
・ラストダンジョンの剛魔、天の刑罰官ことアークエンジェル戦は、物理耐性と祝福耐性装備のモルガナ、真、春とジョーカーのトランペッターで、物理技だけ回避してフレイダインコンボ連打で無難に撃破。鬼神楽が意外と避け切れず激怒にされたので、ジョーカーは激怒無効装備にする方がよかった・・・(-_-;
・デミウルゴス第1形態は、ソフィア、モルガナ、善吉とジョーカーを編成。時間短縮のためバフ、デバフ切らさず、パターン通り回避しながらドミニオンのコウガオンコンボ連打で、さほど時間もかからず無難に撃破。
・デミウルゴス第2形態序盤は、ジョーカーがジャアクフロストかノルンでジョーカーがN6コンボし続けて双葉解析待ち。
・球体戦#1で最も苦戦、途中うっかり全滅したので色々見直してやり直し・・・ひっきりなしに降ってくる電撃と氷結がウザ過ぎるので、杏には凍結無効、真には感電無効、祐介には杏のミサンガ装備しておき、とりあえずアイテム使い放題でバフもかけつつ、まず凍結が鬱陶しいゲブラーを杏の火炎属性通常攻撃2or3発で削ってマハブフダイン撃たれたらジャンプ回避の繰り返し、ロックキーパーに殴られても死ぬのでなるべく距離反対側に回りつつ、マハラギダインやショウタイムも交えて速攻撃破。次に、真の核熱鉄拳でロックキーパー召喚するケテルをマハフレイダインコンボで削って電撃回避の繰り返しで撃破。次はビナーを祐介のブフダインコンボで削りながら電撃回避の繰り返しで撃破。続けてコクマーも祐介のブフダインコンボで削りつつ、マハラギダイン撃たれたら回避で撃破。最後はメディラマ連発しかしないケセドを真の核熱鉄拳連打でタコ殴り撃破して球体戦#1クリア。
・球体戦#2は竜司に怪盗団のスカーフ、モルガナに流星のブローチ、春に怪盗団のキーホルダー装備。竜司がアイテムでSPとテンション上げながら、マハジオダインで雑魚巻き込んで掃滅しつつ、ジオダインと短いコンボでティファレト集中攻撃、マハガルダイン撃たれる前になるべくジオダインで割り込みつつ撃たれたら消えるまで連続回避、の繰り返しで撃破。次に春でネツァク集中攻撃して撃破。後は竜司で順次集中攻撃して力押しで各個撃破。
・最後の本体戦は、バフ、デバフとも切らさず、各属性攻撃来たらジャアクフロストかノルンに切り替えて無効化or吸収しつつ通常コンボ連打で削り、合間でドミニオンのコウガオンコンボも交え、アイテム併用でショウタイム連打、全体攻撃飛んできそうなら早めに足場を移動し、無難に撃破。
・エンディングイベントで再び感涙後、クリア後データロードしておまけ要素のRISKY版へ。
・記憶の旅路のデミウルゴス戦は大分慣れてきたのでスムーズに進行。球体戦#1はゲブラーを杏の火炎鞭コンボで殴りつつ、電撃来そうなら移動回避、なるべくロックキーパーの反対側に回り込み、マハブフダイン詠唱にはロックキーパー巻き込んで大炎上当てて中断させ、ショウタイムゲージもアイテムで増やしてゴリ押し撃破。続けてケテルも真の核熱鉄拳とアトミックフレアでロックキーパー巻き込みながら削って、まぁ無難に撃破。ビナーは祐介の短めのコンボで電撃避けながら地道に削って無難に撃破。コクマーは祐介のマハブフダインでマハラギダインに割り込みながらコンボで削って無難に撃破。最後のケセドは真の核熱鉄拳コンボでタコ殴り撃破。
・球体戦#2も大分楽に。竜司がティファレトにジオダインとマハジオダインでマハガルダインを中断させつつ、雑魚も巻き込んで減らしながら削って速攻撃破。次はネツァクを春のサイダインコンボとマハサイダインで割り込み中断させながら削り、アイテムで強引にショウタイムして速攻撃破。次はホドを竜司のコンボで殴りつつ雑魚をマハジオダインに巻き込み、メギドラオンに引き込まれないようダッシュ回避しながらショウタイム交えてホド撃破。続いてイェソド、マルクトも同様に竜司でゴリ押し撃破。
・本体戦は前回同様に危なげなく撃破。・・・戻ったところでいきなり強敵メタトロン戦開始。ジョーカーでゴリ押してしのいだけどコレほとんどバグでは・・・?(-_-#
・カンストしていたインセンスがジョーカーだけでなく仲間にも使えることにようやく気づき、とりあえず半分ぐらい投入して弱点補強。・・・結構無駄にしちゃったカモ。orz
・剛魔2回目以降の属性無効装備を目当てに各地を周回。渋谷は数回で目当てのブローチgetしたものの、札幌はなかなか落ちず十数回以上もトライしてようやくget・・・orz
・沖縄の剛魔は初回撃破漏れだったけど、10回もいかない内にブローチget。チェックポイント間近だし、ルシファーだと呪怨吸収なので安全、たまに炎上してくれるとトランペッターのテクニカル連発でかなり時間短縮できるのも楽。
・京都の剛魔は周回3回目でブローチget。チェックポイントから雑魚掃滅の手間がかかる上にワープポイント使わないと到達できないけど、戦闘自体は灯籠挟んでジャアクフロストのマハブフダインコンボ連打、敵のマハジオダインと万物流転に合わせてノルン切替、ノルンの烈風波コンボ等で比較的安全に撃破可能。ノルンの烈風波コンボだけでもそれなりに削れて安全、総攻撃でダウンしたらジャアクフロストのダイアモンドダスト2、3発撃つと凍結、更にトランペッターのコズミックフレア連打から総攻撃で大幅に時間短縮可能。
・大阪の剛魔は十数回周ってようやくブローチget。チェックポイントから大規模雑魚戦1回必要ながらすぐ近くで、戦闘自体もバフ、デバフ切らさず回避して反撃を徹底すればほぼノーリスク、トールのジオダインコンボかエル・ジハードで感電したらトランペッターの核熱TECHNICAL・追い討ち連打で一気に削れるので、さほどストレスなし。
・深淵の剛魔も十数回周ってブローチget。入り口から雑魚戦1回のみ、戦闘自体は流星のブローチ装備したジョーカーのドミニオンで核熱、念動完封しつつコウガオンコンボで削り、ジャンプされたら烈風波をタイミングよくジャンプ回避で安定。ジャアクフロストのダイアモンドダストで凍結できても核熱効かないのでTECHNICAL追い討ち連打しづらい・・・
・大樹の剛魔は周回3回目ぐらいでブローチget。チェックポイント間近で雑魚掃討不要ながら、戦闘自体は結構難物・・・物理スキルの出が早く、鬼神楽は横幅あるし飛び越えても当たる、メガトンレイドは早く飛ばないと避けきれない等、いちいち回避しづらい・・・ジョーカーのトランペッターで祝福・呪怨とも無効化して核熱コンボ主軸に、敵の出方を見て魔法スキルなら攻撃、物理スキルなら回避してから攻撃を徹底。終盤まで削ったらコズミックフレア連打でゴリ押し撃破可能。
・アリス戦の極はブレインガード装備のモルガナ、杏、真を編成、ジョーカーはバフ、デバフ切らさず、ルシファーの大炎上コンボ連打で削り、たまに炎上したらノルンの万物流転+追撃を複数回入れて、後半は横ダッシュ回避優先しつつ敵硬直時に集中攻撃で無難に撃破。
・安吾戦の極みは火炎耐性装備の祐介、春、ソフィアを編成、ジョーカーは物理耐性装備でバフ、デバフ切らさず、ジャアクフロストのマハブフダインコンボ連打、飛ばれたらギミックの聖剣飛ばして落とし、回転尻尾攻撃だけ気をつけて無難に撃破。
・鞠子戦の極みは氷結耐性装備のモルガナ、春、ソフィアを編成、ジョーカーは物理耐性装備でバフ、デバフ切らさず、フォルネウスのマハサイダインコンボ連打、敵が赤くなったらサイコフォースのTECHNICAL連打+追撃で大きく削ってそのままダウンさせ総攻撃。後は繰り返しで、一度も食べられずに短時間で力押し撃破。時々スリープソング避け損ねるので、ジョーカーはメザメジスト装備の方が快適。
・アキラ戦の極みは特に工夫なく、物理耐性装備の竜司、真、善吉で、ジョーカーのトール主軸にジオダインコンボかエル・ジハードで感電したらトランペッターの核熱TECHNICAL・追い討ち連打で無難に撃破。
・デミウルゴス戦の極みは若干編成見直し、まず近くの雑魚を片付けてから安全確保してから開始。序盤はジョーカー、モルガナ、ソフィア、善吉。球体戦#1は杏(氷結無効)、真(電撃無効)、祐介(火炎無効)。球体戦#2は竜司(疾風無効)、春(念動強化)、モルガナ(SPup)。本体戦はジョーカー(物理耐性)、ソフィア(祝福強化)、善吉(物理耐性)。#2のマルクトは祝福弱点だけど、竜司のマハジオダインで召喚雑魚巻き込む方が楽そうなので、ソフィア投入は見送り。
・極みの球体戦#1はそれぞれ厄介な魔法攻撃を無効化してるので全然楽になり、杏が電撃だけ歩いて避けつつ火炎鞭の素殴りと大炎上力押しでゲブラー速攻撃破、真が電撃無視して核熱鉄拳とアトミックフレアでケテル速攻撃破、ビナーも同様に真でタコ殴り撃破、コクマーは祐介が火炎無視してブフダイン交えて切りまくり力押し撃破、最後のケセドは真の核熱鉄拳の餌食に。
・極みの球体戦#2は若干面倒ながら、竜司がマハガルダイン無視してティファレトタコ殴り撃破、ネツァクは春がサイダインコンボ連打とマハサイダインで力押し撃破、後はアイテムで回復しながら竜司で力押し撃破。
・極みの本体戦前半は前回同様、ノルンかジャアクフロストで魔法攻撃しのぎつつ素殴り、余裕あればドミニオンでコウガオンコンボ、杖で殴ってきたら回避の繰り返し。翼の囲い込み時に直上からのビーム攻撃が追加されているものの、動きながら殴っていれば当たらないので問題なし。後半は攻撃パターン追加され、祝福か呪怨の魔法弾が複数射出されてゆっくり追尾しつつ居座り、他の属性攻撃と重なって面倒なので、ドミニオンかルシファーで当たりに行って魔法弾消去、呪怨は吸収してSPも回復。後は特に問題なく無難に撃破。
・刈り取るもの戦は、竜司(疾風無効)、祐介(火炎無効)、善吉(電撃無効)を編成、ジョーカーは祝福無効装備でアルセーヌの代わりにヨシツネを臨時編成。前半は魔法攻撃毎に無効なペルソナ付け替えてコンボで削り、銃撃はなるべく回避、当たったらアイテム復活でゴリ押し、ジャアクフロストのダイアモンドダストで凍結したらトランペッターの核熱TECHNICAL連打で力押し。後半、剛魔を次々召喚されるけどいちいち相手にしてられないので、なるべく回避して間を逃げ回りつつ刈り取るもの集中攻撃。バフとデバフかけ直す隙に剛魔の集中攻撃で何回か死んだけどアイテムでゴリ押して、刈り取るものにダイアモンドダスト連打、凍結したら核熱TECHNICAL連打で力押し、巻き込んだ剛魔への総攻撃とShowTimeも重ねて、何とか撃破。報酬として全能の真球get。v(^-^;
・RISKYの刈り取るもの戦2回目は、攻略ブログ等で見かけた大氷河期で剛魔巻き込み→八艘飛び連打→ディアラハンがSP効率良さそうなので、ジャアクフロストのダイアモンドダストをスキルカードで大氷河期に入れ替えてチャレンジ。インセンスがカンストするのでほぼ全部使い切ってHP、SP、パラメータ底上げ。モルガナには全能の真球装備で回復魔法主軸、竜司と祐介はそれぞれ弱点無効装備、ジョーカーは偉大なる水晶装備。前半は銃撃無効のルシファーで事故防止しつつ大炎上コンボ、魔法来たら無効/吸収ペルソナに切り替えてスキルコンボの繰り返しで安全に立ち回り、たまたま目眩や凍結付着できたら八艘飛び連打→ディアラハンから総攻撃。敵の魔法は序盤火炎、氷結、電撃、疾風だけど、HP1/3あたりから核熱、念動、呪怨も使い始め、たまに発動遅いマハサイダインが飛んでくるマハガルダインと重なったりすると回避が必要で面倒・・・HP1/2あたりで剛魔召喚開始、なるべく巻き込んで大氷河期連打、凍結したら水晶効能も時々発動しつつ八艘飛び連打、HP尽きたらディアラハンから繰り返しor総攻撃で、かなり効率よく削れたものの、バフかけ直す隙に剛魔4体の範囲攻撃重なって混沌の中何回か死亡・・・ここでモルガナの真球装備が功を奏し、サマリカームとメディアラハン連打、バフアイテム等連続投入で何とか立て直して、大氷河期に全員巻き込みゴリ押し重ねて刈り取るもの撃破。2回目報酬として黒鉄のブローチget。v(^-^
●2周目RISKY総括
・もらうべきもの一通りもらって、育成も主力は完成形になったので、RISKY2周目は完了。とは言え、せっかくいろいろため込んだ武器だのスキルカードだの、もうちょっと活用したいので、3周目を難易度ハードで趣味編成して軽く回るか・・・
・RISKY難易度高すぎって話も時々見かけるけど、1周目を普通にやり込んで相応に育成してれば、普通にストレスなく遊べて達成感を楽しめる感じ。ただしマリンカリンコンボとか、大量雑魚を安全に処理できるやり方は必須なので、編成や戦術の幅は限定されるけど、そもそもマリンカリン最凶は初代メガテン以来の伝統だしね・・・
・ボス戦も、敵のスキルは事前に吹き出しで判別可能なので、ペルソナ付け替えなり掩体に避難なり対応できるし、出が早すぎて避けられない攻撃は(ちゃんと間合い調整してれば)ほとんどなかったので、難易度調整はしっかり練り込まれてる印象。最後の刈り取るもの戦後半で剛魔4体込みの範囲攻撃乱舞は流石に何が起きてるかわからない内に何度も死んだけど、アイテム溜め込んでれば十分リカバー可能だったし。
・結局のところ、高難易度突破の爽快感と貴重アイテムインフレ報酬、ペルソナらしさと無双アクションの相乗効果等が効いてたので、RISKYについても非常に良い出来で満足。(^-^
Recent Comments