mac mini (early 2009)メンテ
しばらく触ってなかったUbuntu18.0.4LTS@mac mini (early 2009)を久しぶりにメンテ。
まずVNC確認。
普通にxfce起動して直結ディプレイはログイン画面表示。
ここでメインマシンから5905にvncかけると、vnc4serverでユーザセッションが別途生成されてvnc画面接続する一方、直結ディスプレイはログイン画面のまま待機。これだと画面は直結ディスプレイに出しながら操作だけリモートにしたい場合に困る。
メインマシンからssh -l <username>でコマンドラインログインして、以前作ったはずのパスワードファイルが見つからないので再作成。参考はこちら。
sudo x11vnc -storepasswd /etc/.vncpasswd
それからコマンドラインでx11vnc起動。
sudo x11vnc -auth guess -display :0 -rfbauth /etc/.vncpasswd -rfbport 5900 -forever -loop -noxdamage -repeat -shared
これで画面は直結ディスプレイのまま、マウス操作等はリモート可能。
それから手動アップデート。以前と同じく何回かエラーになったものの、ロックファイルとかsudoで削除してたら通った。(^_^;
その後Chrome起動して勝手にアップデート。
AmazonのPrimeVideo試してみたら、VNCは描画が全然追いつかないけど、直結ディスプレイはあまり問題なく表示できて、音声も途切れ無し。ただし画面全体が大きく動くシーンはところどころ描画遅れで乱れあり。
動画再生中はVNCからのマウス操作も怪しくなり、ポインタ座標ずれたり、クリックがなかなか受け付けられずバッファ溜まったりで、ほぼ操作不可能。USBマウスを本体直結したら辛うじて操作可能になった。
Comments